※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後のメンタルについて、涙が出たり食欲がなくなったりして情緒不安定。赤ちゃんを見て罪悪感も。同じ経験の方、ご意見ください。

産後のメンタルについて

昨日からいきなり、ふとしたときに涙が出てきたり、食べることだいすきな私が(旦那さんが仕事から帰ってきて)代わってもらって食べる時間も食欲もあるのに、食べずに横になったりで情緒不安定です

それまでにも不安やプレッシャーで気分が沈むことはあったのですが、“自分の子どものこと、かわいいと思う気持ちがあるからまだ大丈夫”と思うようになったり、ふとしたときに(洗濯物干してたり)泣けてくることはなかったので自分でもびっくりしました
そして寝顔みて、“なんであんなこと思ったんだろう”と罪悪感でいっぱいになります

旦那さんは仕事から帰ってきたらちゃんと協力してくれてるし、むしろ朝早いのに、私がこんな感じだから睡眠時間削ってまで赤ちゃんのことみてくれてこちらも罪悪感もすごいです

産後に激しく気分が落ちたり同じような経験がある方、
ご意見お願いします、、🙇🏻

コメント

ちきち

お疲れ様です😭
めちゃくちゃわかります。自分のことビンタしたりしてました。

私の場合1ヶ月検診の時に助産師の方が話を聞いてくださりたくさん泣いて少し気が楽になりました。

泣いたらダメ!とか楽しい顔してなきゃ!とか思わず思いっきり泣いてもいいと思いますよ😭!

みちゃん

こんにちは😃毎日の家事育児お疲れ様です😌🙏

出産は自分が思っているより疲れますし、まして産んだ後なんてもっともっと疲れますよね。
頼れる人がいて、周りも協力してくれて、自分は恵まれてるんだと思いながら毎日過ごしていてもどうしても辛い時は辛かったです🥲

産後の身体やメンタルの変わり具合も、妊娠する前と比べたら私も全然違いました。思っていることと体の動きが合わず、自分に苛立ったり、家事もまともにできず旦那に頼り、最初はそんな事ザラにありました🥹
母乳で育てていたので、食欲はなくとも何か食べないといけないと思うのもしんどかったです。

だけど何とかなりました、というか何とかするしかなかったんですけども。。🤣
実母と一時的に同居していたので頼れる時は頼って、子供を預けて旦那とご飯食べに行ったり、気分転換させてもらったりして何とか今も頑張ってます🙏

旦那さんに頼ってしまって申し訳ないという気持ちが、旦那さんも主さんもとってもお優しい方なんだなと思いました😌
私がこんなだから、と言わず、そんな主さんだからこその良いところを旦那さんはきっと沢山沢山知っていると思います。
そうでないと朝早いのに睡眠削ってまで子供の面倒みる父親って、当たり前の事だけど現実あまり居ないと思います🥲

毎日1番長く子供といる母親が、子供に対して、自分に対しても、しんどいと思うことは変でも何でもないと思います。

毎日お疲れ様です🌼
あまり無理されず、たまに手抜きしながらでも子供は死にません🤣
ご自愛ください💐