![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の娘が自立できるようにする方法について相談しています。
5歳の娘の育児悩んでます。
ご飯食べさせて、着替えさせて、トイレついてきて、手洗うの着いてきて…などです。
下の子を出産するまでは、手伝うけど、ここまでは自分でやって、など自分でする練習をしていました。
ですが下の子が産まれてから振り出しに戻った感じです。
寝る時もトントンして、ぎゅーして、手繋いで、など要求が多く、下の子を寝かしつける時もわざと起こしているのかと思うくらいずっとおしゃべり、近くをウロウロ…
自分でやるように促したりすると、下の子ばかりずるいと言い怒ったり泣いたりします。
最近は反抗期もあるのか、叩いてきたりもします。
下の子のことは大好きなので下の子に意地悪したりはないです。
保育園や習い事では何か注意されたこともなく時間はかかっても自分のことは全部自分でやっているようです。
ひとりっ子が長かったことや、ちょっとしたアカチャンホンポ返りなどあると思いますが、どうすれば自立を促せますか?
同じような方はいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
![ぶっつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶっつん
自立を促すには、甘えさせるのが早い、といいますよね。ほんまかどうか、分かりませんが😂
本人の気の済むまで、上の子の言い分を優先でいいと思います。
うちはとにかく上の子も赤ちゃんと思って、いっぱい甘えさせました。2ヶ月ほどで元に戻っていきましたが、本人の性格もあるかもしれません。
コメント