
コメント

マリオ🥸
人事本部で面接官を日々行ってます〜、
全然変だと思いませんよ😂

ぽん
主人が自営なので面接もします。
短時間パートなら正直志望動機はあまり気にしてないです。
強いて言うなら言葉遣いと伝わりやすい言葉選びをしているかくらいです。
フルタイムパートや社員なら、何が得意で何に貢献できるのか。未経験の場合は業界にどんなイメージがあるのか。が知れると採用判断になります。
-
はじめてのママリ🔰
何が得意で、何に貢献できるか…うーーん🤔
私、結構人当たりが良いいんです。
1つの会社内で、会社の社員、あとは、3つ程の委託業者の社員やパートさん達が働いています。
私が社員として応募しているのは3つのうちの1つの委託業者の社員です。
委託業者で厄介なのは契約している会社からのクレームじゃないかなと思うのですが、
「会社側、お客様側からのクレームは絶対出さない」というのは「そんなの当たり前」となりますかね?- 4月5日
-
ぽん
人当たりがいいとクレームを出さないはイコールにならないので、クレームが出た時の対応イコール人当たりの良さで紐付けてアピールするといいかもしれないですね。
「クレーム」という単語はネガティヴなので「ご意見」に置き換えるといいと思います。- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
だんだんと私が会社にアピールできる事をどんなふうに伝えたらいいのか見えてきました…!
ありがとうございます😊- 4月6日
マリオ🥸
😂と入れてしまいましたが、「🫶」と絵文字入れたかったのにごめんなさい💦💦
マリオ🥸
追記で申し訳ないです。
正社員の求人でしたら、もう少し仕事に重きを置いて仕事で何を提供できるか、何を求めているかもあった方が強いです✨
はじめてのママリ🔰
絵文字、気にしてないので大丈夫です☺️
正社員の求人です。
なるほど…!
例文などを検索してみても「会社理念に共感」や「地域に貢献」綺麗事ばかりで「面接官は本当にこんな嘘くさい回答求めているのかな?」と思ってしまって💦
仕事で何を提供できるか……🤔
…思い浮かばない😭
ずっと人と関わる仕事をしてきたので接遇には自信がありますが💦
特別何かに長けているわけでもないし、パソコンが得意なわけでもなく、一般的に使える程度なので😣
「何を求めているか」というのは、私が会社に対して何を求めているかという事ですか?
また、
マリオ🥸
会社理念に共感は、会社のカルチャーに合うかチェックする面接官が入った場合は非常に重要ですが地域に貢献は質問として聞いたことないですし他の面接官から聞いてるの聞いたことないです。。。
何を求めているかですが認識の通り、会社からどんな気付きを得たいか、今後それを自身の社内のキャリアとしてどう活かしたいか、は意識するかな、と思います。
ただ面接官目線からすると(上からみたいに聞こえたら大変恐縮です。。。)、こちらもトピ主様と同じ人間なので、トピ主さんが良いだろうなって思うことの発言はやはりこちらもいいと思うものです。
あまり気負いせずに自分らしく、友達に話すような感じでいい意味で曝け出すのが重要と思います。
ちなみに緊張しているのはこちらも理解しているので緊張によって、言葉が詰まったり、少し考えさせてください、と言われるのは全然大歓迎です!(これは他の面接担当も同じこと言います)
なので、緊張はするかと思いますが自分を曝け出してやる!!!くらい貪欲に行けば大丈夫と思います✨
マリオ🥸
パソコンは基本的な操作さえ出来れば、特に意識してません。というかできる前提での話で進むと思います。
例えば、人と話すのが得意なことと今回ご応募された事務職に何の関連があるのか、もしくは何のメリットがあるのか合理的に説明できると十分です。
答えを教えてしまうと、「事務職という仕事がら、社内の方のみならず、社外のステークホルダーとの関わりが多いかと思いますが、もともと初対面の人と話すことが苦じゃない性格のお陰で、こちらは柔軟に対応が可能です。そのため、社内外に対して良いイメージを与えることができると考えます」とかっていうと完璧です。
ただしこれを発言するときに、カミカミだったり、ど緊張してると「どこが初対面の人と関わるのが得意なの?」と思われます。
要するに、自分の言っていることと態度が一致していて、説得力があることが面接では非常に重要です。
面接官も短い時間で見極めるしかないので、話の内容と態度との一致度で理解するしかないんです💦
マリオ🥸
他の方の回答見ました。
人当たりが良いとのことでしたが、こちらも理由づけができるエピソードを解凍できるようにしておくとより話していることが合理的だなと理解できます✨
はじめてのママリ🔰
なるほど…!
私は資格も学歴もないし、アラフォーですが、これまで、自分が関わる部署の方達と世間話をするような、少し繋がりを持ち、困った時に直接質問して解決しやすい環境を作ってきました。
おかげで、今回面接に行く委託業者が契約している会社の社員の方から「自分のところ、空きがでるんだけど、〇〇さん今〇〇(今働いている委託業)で働いてるんでしょ?ちょうどそこの人なんだけど、移動できないの?)と声をかけていただきました。
その時はタイミングが合わず移動できなかったのですが💦
委託業者にとって、契約している会社の社員との良好な人間関係は結構重要だと思うのですが、そこを「社内外に対して良いイメージを与える事ができる」「人当たりのいい理由づけ」にアピールすることはできるでしょうか?
はじめてのママリ🔰
それと、もう一つ質問が…!
面接の日はお休みを取ろうと思っていたのですが、今日別件で元々お休みをとっていたのでとることができず、仕事が終わる時間に合わせて1番最後の順番に面接時間を調整してくれました。
職場には白のノーカラーのブラウス、パンツスーツに長いコートを羽織り、スニーカーで行って、職場の駐車場でジャケットを羽織り、パンプスにはきかえようと思います。
もしくはスカートで行って駐車場でパンツスーツにはきかえます。
なので、面接会場には上下スーツで行くのですが、面接官側からしたら「えっ自分の職場までその格好で行ったの?」と、非常識な人に思われるでしょうか?
それならあえて、上下スーツではなく、「仕事帰りなので、このような格好で失礼します」とひとこと添えて、スーツのジャケット、コットン素材のノーカラーブラウス、黒のスキニーパンツにパンプスで行こうかなと思うのですが…。
マリオ🥸
服装に関してですが、上下スーツでもなんとも思わないです。
むしろカジュアルな格好されて、仕事帰りなので、と言われるほうが「着替える時間なんて数分でもあっただろうに、、、この人そんなに真剣じゃないのかな?」という印象を受けます。
とはいえ、私服OKな会社(私が勤めている会社は大手ITなのでパーカーでも大丈夫)の場合は、ある程度子綺麗な私服にしていれば問題ないです。
はじめてのママリ🔰
なるほど、そのようにら思われるんですね。
こちらで質問してみて良かったです!
制服がある所なので、面接の日は予定通り上下スーツで行きます!
はじめてのママリ🔰
先日面接行ってきました!
アピールしたい事を全然話せず、結果はまだですが絶対不採用です😭
今って、「現職、前職の退職理由は聞けない」と聞いたんですが、そうなんですか?
「これまでの職歴を教えて下さい」と言われ、退職理由は今までの経験上あとから聞かれるのかなと思ったら全然聞かれず💦
また、「今の会社で正社員はならないのですか?」と聞かれました。
わかりづらいのですが、ある大きな会社に面接を受けたAという委託業者、現在私が働いているBという委託業者が契約しています。
今回AとBが契約している会社(今回の希望勤務地)の社員(女性)から個人的に「こちらの部署で空きが出るけど移動して来れないの?」と声をかけていただき、上司に相談すると「絶対やめた方がいい」など色々理由を言われて取り継いでもらえませんでした。
結局、新しい方が入ってしまい、別の上司にその話をしたら「引き留めておきたいんだろうね」と言われたので、その人が上司である限り、移動させてもらえないんだなと思い就職活動をはじめました。
今後同じ質問をされた時はこの場合、面接官にはどのように伝えたらよかったのでしょうか?