![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがおしゃぶりを使うべきか悩んでいます。おしゃぶりで比較的スッと寝るけど、デメリットも心配。おしゃぶりの利用経験があるママの意見を知りたいです。
おしゃぶりについて
もうすぐ2ヶ月になる男の子を完母で育てています。
元々寝入りが上手ではなく、日中も背中スイッチが作動してほとんど抱っこしています。
母乳も飲ませますが、乳首を外したと思ったらすぐに泣いてしまいまた咥えさせて、また外してというのを繰り返しています。
1ヶ月検診で1日60g増えており、尿もしっかり出ているので今も増えていると勝手に思っていますが、満腹中枢が未熟なので吐いてはないですが、飲ませ過ぎて苦しいのかどうか判断がつきません。
ずっと抱っこ、抱っこしているうちに授乳、また抱っこで疲れてしまい、バウンサー・メリー・スワドル・ジーナ式などどうにか寝る方法を試して来ましたがだめでした…。
友人に相談するとおしゃぶりを勧めてくれました。出産前は私自身おしゃぶりに対して抵抗がなかったのですが、産後母親が「おしゃぶりは何回も咥えさせて不潔だ」と言うのを聞いてしまったため抵抗感が少しありながらも寝る時だけだしと、少し昨日からおしゃぶりを使用し始め比較的スっと寝てくれました。
出来るだけ自分の力で寝かせたいとは思うのですが、抱っこで泣き疲れて寝させるのとおしゃぶりを使って比較的スッと寝てくれるのであればおしゃぶりを使った方がいいんですよね?
ネットとかをみているとメリットも書かれてますが、おしゃぶりを使うと癖になってしまう、なかなかやめられない、発語が遅れるなどデメリットの方が目についてしまう現状です…。
おしゃぶりを使っている、使っていた子を育てている先輩ママ達の意見を知りたいです。
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子は2ヶ月の頃から使いました!
グズグズしたときの最終兵器として使っていました!
幸いクセにはならず、8ヶ月ごろにやめました!
発語は早い方です◎
卒業できなくなっちゃうと大変だと思います💦
歯医者さんにも歯並びに影響するからよくないと言われました!
![みどりーず🥝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みどりーず🥝
こども2人ともおしゃぶり使っていました☺️
挙げられてるネットでのデメリットですが、わたしも四六時中おしゃぶりするのは、、、と思っていたので寝る時だけと決めていました!
上の子は10ヶ月で自分からいらないとポイするようになり、下の子は断乳並みに大変でしたが笑、すぐなくても寝れるようになりました☺️
発語ですが、上の子は早過ぎるぐらいべらべら喋り、下の子は今1歳半ですが、標準通りという感じで特にデメリットは感じられなかったです👍✨
むしろメリットばかりだったので、3人目も使う予定です☺️
-
みどりーず🥝
消毒ですが、下の子の時にレンジでチンして消毒するものが出ていて、毎日使ったらそれで消毒していました!
- 4月5日
-
ママリ
ありがとうございます✨
使用毎に消毒ではなくて1日1回で良いんですか💦無知ですみません🙇♀️- 4月5日
-
みどりーず🥝
あ、失礼しました、毎回使ってからレンジでチンしてました!
なので2〜3こ持っていました☺️- 4月5日
-
ママリ
なるほど!複数持ちですね✨
ちなみに今コンビのものを使ってるのですが全部同じメーカーでしたか?- 4月5日
-
みどりーず🥝
ヌークのものを使っていて、持っているものは全部同じメーカーでした!
- 4月5日
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️色々と聞いてすみませんでした!
- 4月5日
![★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★☆
我が子の事ではないのですが…
姪っ子はおしゃぶり大好きっ子ですが発語は早かったですね🤔
3歳ですが卒業できておらず、おしゃぶりしながら喋ってますよ🤣🌀
-
ママリ
ありがとうございます😭
おしゃぶりしながらお話…そんな器用なことができる姪っ子さんなんですね!- 4月5日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
長男の時も次男の時も使いましたが
本当に寝ない時だけ吸わせてました🤣口が寂しいのかその時はすんなり寝ていました!
ただ毎日消毒はしていましたが
くわえるたび消毒する訳にはいかないので少し不衛生だな〜と思い使うのをやめました!
癖になると辞められないとも聞いたので💦
次男はおしゃぶりではなく指しゃぶりを覚えて癖になってしまい
今卒業させるのにかなり苦戦してます😩
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
私も常に吸わせるのが抵抗があって悶々としてたので最終兵器おしゃぶりをしている先輩方がいるのを知ってホッとしました♪
夜だけだと癖にはならなかったですか?昼も背中スイッチが入りやすい子で寝れないことはないですがおしゃぶり使いたいなーって時があるので…- 4月5日
-
ままり
むしろ長男も次男もおしゃぶりがそんなに好きではない方だったので
癖にはなりませんでした!
次男はすんなり寝るタイプではなくて生後二か月頃からトントンで寝れるように練習したらおしゃぶりがなくても寝るようになりました👏- 4月5日
-
ママリ
トントンで寝る練習😳
どうやって行いましたか??- 4月5日
-
ままり
抱っこでうとうと〜ってしたら
置いてトントンしてました!
覚醒したらまた抱っこ→トントン
って感じで最初の数日はギャン泣きでしたが4日もすればすんなりトントンで寝るようになりそのうち
何もしなくてもセルフで寝るようになりました☺️- 4月6日
-
ママリ
ありがとうございます!
朝寝ですがさっそく教えてもらった通りしたら時間はかかりましたが初めて自分で寝ていきました😭✨- 4月6日
-
ままり
凄い!!!!!お疲れ様です😭👏- 4月6日
ママリ
消毒は毎日していましたよ!
ママリ
ありがとうございます😭
やっぱり日常というよりも最終兵器として置いといた方がいいんですね…
すんなりやめれましたか??
ママリ
日常的に使ってしまうと
やめるのが大変になるイメージです💦
でも一時期はよだれかけにクリップで留めていつでもしゃぶれる状態にしていました😂
幸いすんなりやめられました!