![ダメ人間](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんに冷たい態度を取ってしまい、自分がダメな母親だと感じています。育児の負担が重く、息子とのコミュニケーションがうまくいかず悩んでいます。どうすればいいかわからず、厳しいご意見を求めています。
赤ちゃんに怒鳴って冷たい態度を取ってしまいました。ダメな母親で人間としても終わってます。
長くなります。
息子があとすこしで5ヶ月になるのですが最近1日中愚図るようになり、パパが休みであやして貰ってる時相変わらず愚図りますが比較的笑うし、おしゃべりもしてます。泣いても抱っこやゆらゆらで泣き止んだりします。
私があやしてもなかなか笑わないし、抱っこやゆらゆらしても泣き止まずいつもおっぱいじゃないとダメです。お話をしようと思っても3ヶ月のときまでは良くお話してくれてたのに(なんご)今では無視され、最終的にはぐずります。
今日、疲労と寝不足もあり、いつものように愚図られ、思い付くあやしかたすべて試してもダメで夕飯のお買物行かないと行けないのに2時間ぐらいずっと愚図られ、外に出るの断念
限界になり息子には「いい加減にして!もう知らないから好きにしな!」と大きめの冷たい言い方をしてしまい、ベビーモニターで見ながら自分は隣の部屋ですこし頭を冷やそうとしたのですがずっと放置するわけにもいかず泣いてる息子を抱いて寝室まで連れてミルクとおっぱいをあげて寝かせました。
その間自分の気持ちが晴れず、ずっと息子には冷たい態度で接してしまいました。また寝る直前まで泣いていて「いい加減にして、本当無理」と暴言を吐いてしまっていました。
母親として、人間としてもダメだってわかってます。今隣で寝てる息子の顔をみても感情が無になってます。どうしたらいいのかわかりません
息子が生まれてからほぼワンオペで育児をしてます。旦那が不定期で夜勤の日もあるため、お風呂を月の半分以上一人で入れることもあるし、寝かしつけも同じです。
どんなに泣かれても、愚図られても今まではごめんねー、大丈夫だよーと声をかけて一生懸命世話をしてきました。息子が私の目をみて笑ったり、話たりしてくれたら辛いよりも愛しいって思えていたんです。
なのに最近私にだけ笑ってくれないし、話もしてくれない。赤ちゃんに見返りを求めてはいけないとわかってます。ただ辛くって一生懸命お世話をして、自分の好きなタバコと酒もやめて、なのにたまにしか世話をしないパパの方が好きなんて、息子への愛情が無になってきました。ただ罪悪感はあります
まとまりのない文書ですみません。気分を害されたかた居たら本当にすみません。
どうしたらいいかわからず書き込みをしました。厳しいご意見おねがいします。
- ダメ人間
![ひなまるママ(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまるママ(27)
分かります😭上の子がほんとパパっ子で1歳なるまではほんと私はギャン泣き永遠にされてました😭
なんで??私の方がたくさん
接して一緒にいるのにと
毎日悲しく辛かったです🫠
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
パパは普段お仕事でいない、いわばレアキャラです。
パパにだけ愛想ふりまいてママにはプイッと機嫌が悪いなんて、世の中のお母さんほぼほぼ経験あるんじゃないですかね。
うちもそのパターンでした。
普段会わない人に会わせるとどうですか?
愛想よくないですか?
お母さんには甘えてワガママを言う、4歳になった今もそうですようちは(^^)
言い方アレですけど話の通じない子といるのは大変だとおもいます。
授乳とかでお母さんは疲弊しますし、無で当然だとおもいます。
安全を確認の上放置したっていいんです。
子供優先って考えないで、自分の時間も大事にしてくださいね!
![あんこ(うつ病患い)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ(うつ病患い)
まず、お疲れ様です🍵
気持ちとても理解できます🥺
自分もしんどいって思って子供に怒鳴ってしまった事あります。
後でとても反省して何で我慢できなかったんだろう…
母親なのに…。しっかりしなくちゃいけないのに…。
ど同じように自分を責めました。
我が子達も何故か父親の言う事は聞いたり父親だと寝てくれたり…等あり自分の時は愚図ってばかりなのが憎くなるまでなったりしました。
でも子供達はママの前なら甘えても良いと言う気持ちがあると聞きました。
いわばパパの前などでは少しの猫かぶりなどをする子も居るそうでママだけに気を許したりと…
厳しい意見を。との事ですが、一旦離れて頭を冷やそうとする事ができたのは偉いです👏
ご自分の実家や義実家など預けられる場所は近くにございますでしょうか?
もし預けられる場所があれば一旦預け気分転換を設けるのも手だと思います🙂
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
おつかれ様です🥺
ありますあります!私も何回も泣いてる赤ちゃんに怒鳴ったりとかありましたよ!5歳になる娘にもイラつくことありますし怒りますよ😊
可愛い可愛い❤️だけで育てるのなんて無理です🤣
お母さんにもキャパありますし…
全然ダメな母親ではないですよ!むしろ私の方が子どもに八つ当たりしてしまうしダメな母親かも笑
親に少しの間見てもらったりとか保育園へ預けたりとかは難しそうですか?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わかります。とっても。
よく頑張ってます。。ほんとに。
私も娘に怒鳴ったことあります。
結構きつめに布団に置いてしまったことあります。
早く保育園行って。1人にして。って何度も思いました。
このままじゃ私この子に手を上げてしまうかもしれないと思ったこともありました。
自分のペースで物事がいかないのは当たり前だし、
トイレやお風呂でさえゆっくり入れない。
ご飯は立ってかけ込んで食べる。
朝までゆっくり寝れた日なんて、一度もない。そんな状況ですよね。
一生懸命向き合って、頑張ってるから
いつか絶対限界はくると思うんです。。
ほんの30分や1時間でも、旦那さんや任せられる人にお願いして
1人で外出できませんか?
ふらっとコンビニに行ってみたりするだけで
少ーし、気晴らしになってました。
そして、何より、辛い時期って永遠に続くわけじゃなく、
子どもは絶対に大きくなるし成長します。
5ヶ月ごろ本当に辛くて死にたかったけど、
娘は一歳になり、泣くことも減り、
泣いても何故泣いているのか分かる時も増えました。
ご機嫌なときは、微笑みかけてくれる「天使」だなーと感じます。
一生懸命ハイハイして私の元にやってきて、
抱きついてきてくれます。愛おしくてたまりません。
ダメ人間さん、ダメな母親なんかじゃないです。
立派なお母さんです。
頑張りすぎちゃってるだけです!!
長々とすみませんでした。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😌
ダメな母親なんかじゃないですよ。
毎日お子さんのために頑張ってるの伝わります😌
自分のことダメだなんて卑下しないで下さいね。
だってこんなに頑張ってる。
泣き声聞くのつらいですよね。
上の子のときつらすぎて、イヤホンして
好きな音楽爆音で流して聞こえないようにしてました。
赤ちゃん笑わなくても音楽流して
ハイッ!ハイッ!って大声で
叫びながらストレス発散してました。笑
母親だからこうしなければ、
しっかりしなければ、なんて思わなくていいんです。
母親だって人間!
赤ちゃん相手にイライラすることありますよ。
みんなあなたの味方です🫶🏽
なんのアドバイスもできなくてごめんなさい😢
ただ、そんなに責めなくていいんだよって伝えたくて。
![ぬこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬこ
毎日ワンオペやってる人と、休みの日だけ世話する人とでは疲労度や緊張感が全く違いますよ。そこにグズグズが加わったらお母さんでもイラつきますよ!私も「うるさい」って言ったことありますし😅
お母さんだと安心してグズれるというのもあるんじゃないですかね😁
おっぱいはそれだけ無敵なんですよ!おっぱい欲しがるならどんどんあげましょ。
私の周りも泣いたらとりあえずおっぱいって言う人多いです。
こんだけちゃんとお世話してるんですから、絶対ママの方が好きに決まってますよ。
あと寝不足は全ての元凶なので、旦那さんに見てもらう時間増やして、本当に寝た方がいいです。昼寝2時間した時に旦那に「人が変わったように機嫌いいな」と言われました😅
ダメ人間なんかじゃないですよ🙂
![ダメ人間](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダメ人間
お優しい言葉ありがとうございます🙇♀️。息子の隣で仮眠を取ってから少し疲れが取れ、息子に対してすごく申し訳なくなりポロポロ涙が出てきました。寝顔をみてやっぱりこの子は大切で大好きな息子。またそう思えてホットしてます。
皆様が言うように適度に休めるよう旦那に相談して改善していこうと思います。ありがとうございました🙇♀️
![はじめのあかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめのあかり
うちの子もかなりグズグズだし、全然寝ないのに、寝グズリしてくるので、めちゃ腹立ちます✊
眠いなら昼寝しろよ!自分で寝ろ!もう知らない!って言っちゃいます💦
怖い顔してたり、ネガティブな言葉を言うと赤ちゃんもわかるのかな?
私の顔をみると怯えた表情をします🥺
旦那は夜勤ありのシフトなので、お風呂も寝かしつけもワンオペ同じです🌕
ただ言えるのは、ずっと一緒にいるのはママなので、絶対ママが好きなはずです❤️パパは久しぶりに登場して良いとこどりなのでずるいです!笑
コメント