※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
ココロ・悩み

4歳の娘が落ち着きがなく、挨拶や食事時にもじっとできず悩んでいます。ADHDの可能性も考えており、相談したいと思っています。他の子と比べて落ち着きがないことについてどうしたらいいか迷っています。発達相談所で相談するべきか、もう少し見守るべきか悩んでいます。

落ち着きが無くて悩んでます
4歳の女の子なんですが
じっとしているのがすごく苦手みたいです
今日進級式で私が会長なので挨拶で
入園進級式にでたのですが
小さい子も同い年の子もキチンと椅子に座って
先生の話を聞いていたのですが
うちの子はのけぞってみたり
始まる前は私の方に行こう行こうと這いつくばってでも行こうとしてました。
いつも先生が娘の横にピッタリついて
ちゃんとするように一緒にいます

他には興奮すると奇声をあげたり
バタバタ走り回ったり
ご飯の時もじっとしていられなくて
どっかに行ってみたり横を向いてみたり
寝転んでみたり
とにかく落ち着きがありません

やる時はちゃんとやります
でもやっぱり少し他の子とはちょっと
違う所がある、落ち着きが無くなる
他の子と比べるのはどうだろうかと思いますが、、、

市の発達相談出来るところに相談してどうすればいいか
相談した方がいいのか
それとももう少し見守ってみた方がいいのか
どうしたらいいのか悩んでます

同じように悩んでいる人悩んでいた人いたら
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

ちなみに私自身がADHDなんじゃないかなって
思う時がたまにあります。
精神科には行ってませんが、、、
遺伝とかもあるのでしょうか

コメント

はじめてのママリ

遺伝あります…
私もADHDなのですが(手帳は1級です)、早めに療育に繋がっておくことにメリットしかないと思うんで、相談だけでもしてみていいと思います。
まぁADHDは落ち着きがないとか衝動が強いとか悪い面が気になると思いますが、大人になったら好奇心旺盛で行動力があって、本当にワクワク面白い人生送れますからそんなに深く悩まず、良い部分を伸ばしていけるといいですね👍

  • まい

    まい

    やっぱり遺伝あるんですね、
    生きにくいなって思ったりした事があり、しんどいって思ったりしてるので
    ままりさんみたいにポジティブな考えがすごく羨ましいなって思いました😌
    今度市の方に相談してみようかと思います!
    ありがとうございました😊

    • 4月5日
はじめてのママリ

コメント失礼致します。
私の4歳になる娘ととても似ています。。
最近悩んでおりどこかに相談した方が良いのか悩んでいました。
その後療育にご相談などされましたでしょうか。

  • まい

    まい

    役場の方に相談に行き
    相談する場所に一緒に行ってみましょうってなっていて
    6月に専門の相談する場所みたいな所に行く予定です。

    • 5月18日