※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
小春
ココロ・悩み

親との関係について、コロナ禍で会わない期間があったことで過干渉や毒親だったと気づいた方いますか?

コロナ禍を経て、会わない期間があるなどして、自分の親が過干渉だったとか、毒親だったとか、気づいた人いますか?

私はそのタイプで、親にコロナ禍で会わない期間がすっごく精神的に楽だったんです。寂しい気持ちももちろんあるのですが、楽に感じるのが圧倒的に大きくて、親から会いに行きたいと言われても、妊婦だったので、主治医がダメと言ってるとまで嘘を言ってやめてもらったぐらいでした。

産後もずっと里帰りするのも嫌で、すぐに自宅に帰ってきたのですが、なぜそんなに嫌なのかわからず…。ガルガル期だからかなと思っていたのですが、ふとしたところで過去の親にされたこと、言われたこと、過干渉で私のことをずっと色々否定してきたことを思い出しました。
その結果今は疎遠で、一年会っておらず、この先も会いたいとは思えません。

他にもコロナ禍で会わないうちに、親のことで色々冷静に考えられるようになって、気づいたという方がいるのかなと思いまして。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も毒親って気づきました。
過干渉ではないのですが、娘を好き勝手して取られそうになってひどい思いをしました。
親が狂ってるって辛いですよね。我が子にはこんな思い絶対にさせたくないって心の底から思います。

  • 小春

    小春

    やはり距離ができた時に、ふと冷静になれるってありますよね。
    娘を取られそうになるのは辛すぎます…。
    私も自分が育ったようには絶対に育てたくありません。

    • 4月6日
ままりん

毒親でも過干渉とまでもいかないですが、結婚を機に親と距離を取ったほうが楽だなと気づきました🙌
親子でも価値観など違ってきますし、こっちも大人で自分の考えがあるので…

無理して会うことないですよね。

  • 小春

    小春

    そうですよね。
    うちは話しても、母親は理解したようなこと言うけど結局理解できないだろうなと思うので…💦
    まちこさんも距離をとってるんですよね?もうあまり会っていないですか?

    身内や周りの人からは「えー?親なのに。お母さんはこういう風に思ってしたことなんじゃない?」と、言われるので、私が変なんだろうなぁと感じるようになってきてちょっと窮屈なのです😅

    • 4月6日