※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供が発語が少なく、心配しています。2歳まで様子見となり、現在は少しずつ発語が増えていますが、まだ10個程度。意思疎通はできているが、ママの呼びかけに反応がないこともあり、癇癪もある。客観的な見解を教えてください。

1歳10ヶ月 発語が少なく心配しております。

1歳6ヶ月にした一歳半検診時点で発語ゼロ、
〇〇どれ?などの指指しも出来ませんでしたが、
目が合う、コミュニケーションが取れてることから2歳まで様子見となりました。

その後、
1歳8か月で応答の指しが出来るようになり発語も少しずつ出てきましたが、現時点では10個ほどです。
パパは理解しており、パパーと呼んだりしますがママは言えません。
ママどこ?と言っても分かってない感じです。

指示は通り、意思疎通も出来ている方だと思います。
他にはイヤイヤ期に入った事もあるのか癇癪が酷いです。

何が言いたいのか分からなくなってきてしまいましたが、客観的に見てどうでしょうか?
発達遅れすぎていますかね?🥲

コメント

ママリ

個人差はある時期なので特別気にしなくてもいいと思いますが若干遅れてはいるというかゆっくりめだとはおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ゆっくりめですよね🥲💦
    まだ様子見していいレベルか気になっていました。

    • 4月4日
咲や

小学生の上の息子が初めて単語を発したのは2歳前でしたね
今ではうるさいぐらい喋りますし、特に発達障害も無いですよ
ママは近くにいるのが当たり前で呼ばないことがあります😭
上の子の初めてのママは私がトイレに行っている時に言いました😂
下の子はパパは呼んでもママは呼びませんね
兄と2人にして、私がその部屋にいないと泣くのに🤣

みかん

2歳半まで単語3つぐらいでしたが突然一気に増えました😳
遅れすぎとは思わないです!

deleted user

下の子がママー言いますがパパ言わないです🤣
2歳4ヶ月。

なぜかパパ、ママーなってたりします。
上の子いますがにぃにぃいいます🤣
コミュニケーションまだ少ししか取れないです🤔