![ママリ☺️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が乱暴な言葉を息子に使い、不安を感じています。息子を預けるのが心配です。
息子が食事中に椅子から立ち上がったりしたら、
旦那が「座りなさい。座らないならシバクぞ」
って言いました。
そんな乱暴、虐待な言葉を言ってほしくないから
やめてと言いましたが、言う事聞かないからって。
機嫌良くニコニコ遊んでたらカワイイけど、
これからイヤイヤ期になってきたら、叩いてしまうかもって言います。
私だって毎日息子と一緒にいてイライラすることもあるし、泣きたくなるし、色々あるけど。
たまに子守りしてくれるんで助かりますが、
旦那はほんの少しの時間で、あからさまにそんな言葉を言うのが許せなくて、息子を預けるのに不安です。
- ママリ☺️(3歳10ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの旦那もそうです!
うちの旦那は普段接する時間が
ほぼ無いから私にとっては日常でも
イライラすること多いです💔
なので、接する時間を増やして
泣き声やイヤイヤいうのに
慣らすのもいいかも
![一型糖尿病ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一型糖尿病ママ
私の旦那もそうでした!
そして下の子が生まれて泣き声にイライラしたのかついに手を出してそれを理由に離婚しました
娘の時は優しいパパだったのに、なぜ息子ではそうなったのか謎です
![けいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けいママ
1歳で言うこと聞けないの当たり前です。椅子から立ち上がってしまうのも当たり前です。叩いてしまうかもって、それを成長と共に教えていくのが親ですよね?
旦那さんがそんなことをしないように、どうにかお話してみては?産まれて2年も経ってない子を叩くのですか?
コメント