※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学童での子どものYouTube鑑賞に違和感を感じています。学童の対応が気になります。

お世話になります。
私自身この4月で年少と小学1年生の娘がいます。

次女が生まれる前までは、託児所の保育士を6年勤務
次女の育休後は人事異動で
放課後児童クラブ支援員として学童で2年勤務
この4月に人事異動があり、また同じ系列の違う
放課後児童クラブ支援員として学童の勤務になりました。
そこの学童は先生の膝の上に子どもをのせて
一緒に遊んだり、子どもがタブレットやYouTubeが
みたいと言ったら、好きなだけ見せています。

私自身今までは子ども同士の関わりを大事にし
子ども同士で遊べるように、促し時と場合により
上手く遊べない時は、一緒に遊ぶよう掛橋となり
遊べるようになった所で、身を引いてきました。

また、私自身の子にはYouTubeを見せることが
好きではなく、ほとんど見せたことがありません。
YouTubeやタブレットとのゲームに任せて
大人が楽をしているように感じ違和感があります。

長文になり申し訳ありません。
今の学童はこんな感じなのでしょうか?
みなさんならどう思いますか?
モヤモヤして。
そこの学童は60代のお局のおばさんばかりで口も出しづらく。

コメント

はじめてのママリ🔰

えぇ
特に子供の関わり方とか
すごく気にしてはないですが、
学童で
YouTube見せてるのは嫌です。

というかほとんどの親御さんは嫌だと思います。
せっかくの学童なんだから友達と関わりながら遊んで欲しいです。

ちなみにうちが行ってる学童は
YouTubeとかは見せてもらったことないです。

友達と鬼ごっこやドッジボールしてるみたいです。

きき

娘が学童行ってますが、タブレットも無ければテレビもないのでビックリです😂

まめこ

うちの子達の学童はYouTube禁止です。授業で使うタブレットを持ち帰りますが、学童でタブレットを使用することも禁止してるみたいです。(タブレットの宿題があるとこれはこれで困るんですけどね)
なので、いろいろ工作したり、絵を描いたり、ボードゲームしてたり、外遊びや漫画読んだりしてる子が多いですかね!
それぞれなんですねー😳
うちは家でお留守番してると、ずっとゲームかYouTubeなので、学童行ってくれると健全な?遊びしてくれるので嫌だと言うまでは行って欲しいなと思ってます。

むーむー

うちの学童はユーチューブはみないです😅