※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新しい保育園で不安があります。先生方の対応や子どもの様子に不満があり、小規模との違いに戸惑っています。連絡も不十分で、自分自身にも疑問を感じています。

新しい保育園が不安です、吐き出させてください😢

小規模を卒園し4月から3歳児クラスに転園しました。
ナーサリーから認可保育園に変わったばかりの保育園で、施設自体は良いのですが、先生方に失礼ですが本当にちゃんと見てもらえるのかという漠然とした不安があります


少し恥ずかしがり屋で、主張は激しく、新しい環境が特に苦手な子です。
今朝も行きたくないとずーっと玄関から泣いており
無理矢理教室に連れて行くと先生2人がおり、1人は泣き止みかけた子と絵本を読んでいて、1人は他の子の様子を周りを見ながら対応されてました。最後の方の登園だったみたいで、うちはみんながびっくりするほどギャン泣きで、自分で身支度をさせるという流れらしいのですがそれどころではなく私が持ってきたものを分けました。

ずっと泣いている為、こどもに寄り添っていたのですが
不安なようで一向に泣き止まず、先生方のフォロー?もなかった為、どうしたら良いですか?と絵本を読んでいた先生に話しかけると「身支度終わりました?」と優しく声かけてくれました。
「あとは大丈夫ですよ〜」とのほほんとされている先生なので引き渡してきたのですが、本当に失礼なのですが今までの小規模と比べてしまい、よくわからない漠然とした不安やなんとなくのモヤモヤとあります😢😢

日頃の様子も連絡帳はアプリで、様子などは自ら聞かないと昨日も教えてもらえず。新設の園なので先生方も大変というのは重々承知しているつもりなのですが、、
なんかモンペみたいな考えになっているようで自分が嫌になってきました、、

コメント

ゆに

新しい環境だといろいろ漠然とした不安などありますよね💦
うちも小規模から認可保育園に変わり、今日慣らし保育初日です。
先程引き渡してきました。
小規模とは全然違い、大丈夫かな、ついていけるかな…など心配が絶えません🫤

きっと慣れたら今の不安や心配も軽減されるはず。
そう思って、新しい環境に慣れるしかないのかもしれないですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初日お疲れ様でした☺️
    新しい環境は心配ごと増えますよね😢

    慣れたら楽しそうに登園するのはわかるのですが、どうしても今までの対応を期待してしまっているところがあるんですよね😢😢

    こどもは慣れるのも早いし、こどもに寄り添って慣れるのを待つしかないですよね

    • 4月4日
りらくま

まさに同じ状況で同じことを考えていました💦
比べてしまうのは本当に申し訳ないけど、つい以前いた小規模保育園の先生方と比べてしまいますよね😢

うちも今日が慣らし保育初日でしたが、先生が忙しすぎて「これどこに置けばいいですか?」の質問とかも遠くから「そっちに掛けといてくださいー」という感じで軽く言われただけで場所が詳しく分からず困惑したり💦

なんとなくですが、小規模保育園の先生はアットホームで保護者に寄り添う感じが強かったですが、今の保育園はビジネス感がちょびっと感じられてドライな雰囲気で...

子供はすぐに慣れるとは思うし、親がこんなに気にしていては行けないんだろうなーと思いますが、切り替えがなかなか出来ずにいます😂

今までけっこう相談事もしてましたが、どこまで先生に話していいかも分からなくなりますよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方いらっしゃって安心です〜
    本当全て頷けます😢

    バタバタで大変だとは思うのですが、どうしても比べてしまいますよね!うちも朝全く同じ状況でした。
    帰りに、小規模と違うのでよくわからなくて今日も朝準備出来たらこども泣いてるしどのタイミングでばいばいすれば良いかとかわからなくて、、と伝えると、こうしてもらって大丈夫ですよ!今はお母さんもこどもも不安な時期だと思いますが、、と朝の流れと不安な気持ち察してもらったみたいで、そこは安心しました。

    こちらから状況や疑問点は話さないと、先生方もより把握してもらえないのかなって感じました😢でも親も慣れないので大変ですよね、、

    • 4月4日
  • りらくま

    りらくま


    本当、そうですよね💦
    こちらは新しい環境で不安も多くて...だから小規模の安心感と比べてしまうんですよね😢

    先生のお話して気持ち伝えたのですね。
    なにも言わないと大丈夫なんだなって思われそうですし、私も先生に伝えてみようと思います💦
    安心して預けられるように早くなりたいですね🥲

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安はすぐ解消したい性格なもので笑
    私たち親が知らない時間がある分
    心配事は解決しておきたいですしね🥺お互い早く安心できる日がくることを祈ってます💕

    • 4月5日
ま

まさに同じ漠然とした不安を抱えていたので大きく頷いてしまいました!!!笑

うちも小規模から大規模な園に転園したばかりなんですが、とにかく園児の多さにびっくり&先生もどんな先生かがまだ分からないのもあって毎日大丈夫かなぁ…と不安になりながら預けてます😓

しかも、3歳クラスから連絡帳の先生からの返信がない園なので、日中何やってたのかも全然わからず…(息子に何やってたか聞いてもイマイチよくわかりません😂笑)
トイレも自分から言い出せないタイプの子なので、大丈夫かなぁ…とか。
もう考え出したら止まりません(笑)

通い慣れた前の保育園の方が良いように見えてしまいますよね…笑
先生とも関係を築けてたし、色々話しやすかったなぁ…とか…笑
完全に前の保育園ロスです😂笑

でも、結局みなさんおっしゃってますが、時間が解決してくれるんだろうな、と思って今は頑張るしかないですね😭!!!
私は、同じように感じているお母さんがいることが分かって、あぁ私も頑張ろう、と今思えています!
ありがとうございます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方いて嬉しいです〜🥰

    そうなんですよね、何をしてるか分からないしこどももまだ上手く伝えれないし、心配でしかないですよね😮‍💨

    今は先生方とコミュニケーションとって、こどもの様子見たりして慣れるのを待つしかないですよね🥺
    私も自分だけじゃないと知れて
    本当に安心したし、みんな頑張ってる!と安心しました!
    ありがとうございます🥰
    お互い頑張りましょう🫶

    • 4月5日