※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那41歳 (正社員)私、31歳 (専業主婦)子供♂、5歳 (家はアパートで…

旦那41歳 (正社員)
私、31歳 (専業主婦)
子供♂、5歳
(家はアパートで月51,100円)
.

旦那がつい最近、日勤から夜勤に移りました。
夜10時から朝9時30分までの夜勤?の仕事になりました。
これを機に、私は昼間どこかでパートしようかな?と考えていたのですが...。
旦那は、朝帰宅したらすぐご飯にして爆睡、16時頃起きてご飯食べてまた爆睡、夜9時50分頃に家を出ます。
帰ってきたら布団から1歩も動かないような人間なのです。
なので、夕方だけ息子のお迎えをしてくれれば、私はパートできそうだったのですが、「疲れてんだから寝かせろよ!」と...。
そして「(息子の帰宅後) 子供の水分補給、子供と俺の夕飯はどうすんだよ」、「園にいる時に子供が風邪などで園まで迎えに行くとか、病院に連れていくとかは勘弁してくれよ」などの一点張りで..。
旦那が手取り14万、15万と安すぎるからパートを考えてるんだけど、と言ったのですが、上記のこと (旦那のセリフ) をちゃんと考えてるからパート考えてるんだよな?と...。
旦那からもパートするよう言われてますが、協力してくれないのにパートなんて難しくないですかね?

ちなみに、息子は知的障害児で療育園に預かって貰っていますが、延長保育というシステム自体がなくて、10時から14時までと決まっています。
(通園バスあります。)
土日祝はもちろん、夏休み、冬休み、春休み、GW、年末年始などなど長期休暇もあります。

息子は将来、小学校にあがったら、放課後デイサービスに通わせようと考えています。
放課後デイサービスに通わせられるようになったら、私も少しは安心してパートできそうなのですが...。
今はまだ、パートはお預けですかね...?
入学の準備などでお金かかりそうだから、パートをするいいタイミング?だと思ったのですが...。

ちなみに旦那は、自己中でワガママで自分勝手です。
自分の思い通りにならないと、床・壁・モノ・扉などにバンバン、ドンドン、八つ当たりする人間です。
(私や子供に直接な暴力はありません。)

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんが働く時間が変わったばかりですし、息子さんのこと、八つ当たりする人間…ってことを考えると不安要素が多いのでやめた方がいいと思いました。
どうしてもお金が欲しいなら月数回の単発バイトくらいなら旦那さんの許可出るんじゃないですか?
あと、逆の発想になるんですが夜に時間ができるので抵抗がなければチャットレディおすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり単発しかないですかね...。
    14万じゃ、厳しいので週4日か5日くらいで4hか6hくらいパート出来ればと思ったのですが...💦

    顔出し、声出しNGなのでチャットレディはちょっと無理です。
    パート先も接客業や介護とかもキツイので、工事や倉庫作業とかで考えています。

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連勤になるのなら旦那さんの協力がないと難しいと思います。
    倉庫内作業ができるなら、とりあえず単発でやってみて旦那さんの様子みたいですね。
    私はバイトレってとこで仕事見つけて倉庫内作業で働いてました。

    • 4月4日