※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんを授乳中。夜間2回起こして授乳しているが、悩みがあります。日中はミルクで、夜は母乳を与えています。夜間の授乳をやめるべきか、悩んでいます。皆さんはどうされますか?

生後6ヶ月 夜間起こして授乳している事についてご意見ください🙇‍♂️
生後4ヶ月までほぼ完母でしたが、日中の遊び飲みが始まり、体重が増えないため、思い切って日中はミルクだけ、夜は母乳だけに切り替えました。昼間は2回搾乳してます。
試行錯誤の結果、以下のようなスケジュールです。
体重は適正に増えていて、夜も起きず、昼寝のリズムも整っています。
----------------------
3:30 起こして母乳
8:00 離乳食とミルク 180
13:00 ミルク 180
17:00 ミルク 180〜200
22:00 起こして母乳

夜起こさなければずっと寝ていてトータル量が足りなくなってしまうため夜間は2回起こして母乳を飲ませてます。
日中のミルクの間隔はこれ以上短いと飲みません💦少食なのか、180〜200も頑張って飲ませてる感じです。
日中の母乳は拒否して飲んでくれなくなっています。

完ミにして、22:00 をミルクにしたら3:30に起こさなくても良いのでしょうが、せめて2回食になるまでは母乳を続けたくて、、、😭でも、私の母乳へのこだわりのせいで6ヶ月にもなって夜間起こしてまで飲ませてるのって子どもの成長に良くないのかな、癖になっちゃうかなと不安もあってジレンマです💦

ドリームフィード?というもので、寝ながら飲んでますが...やはり起こしてまでの授乳はやめるべきでしょうか?
皆さんならどうされますか?ご意見ください🙇‍♂️

コメント

ママリ

半年になったらもう起こさなくていい気がします…。
泣いて起きて飲みたそうにしてるのであれば、飲ませたらいいと思いますが、生後半年で起こして飲ませたことはないです。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。私ももそう思います💦
    ただ、起こさなければずっと寝てるし、夜飲まない分日中飲んでくれるわけでもなく、整っているリズムもぐちゃーっとなってしまうしで、なかなかやめられなくて😢

    • 4月3日
ママん

体重の増えは健診などで指摘されるくらい増えてないのでしょうか?

成長曲線からめちゃくちゃ外れてるとかでなければ良いと思いますが
体重が増え無いと心配ですよね🥲

夜起こしても別にいいんじゃないかなって私は思います

うちの子は完ミですか
夜も4、5時間おきに
起きてきてミルク180〜200くらいガブガブ飲んでます😅

日中のお昼寝も30分×3回と全然寝ないですが
夜もきっちり起きてきてミルク飲みます😂

子供によって体質全然違うんですね〜

夜起こしても目つぶって
母乳飲んでますよね
たぶんあれ寝てますよ😄
うちの子も起きて泣くけど
目つぶってミルク飲んでます😄
だからそんなに気にしなくても寝たかったら朝遅くまで寝ると思いますし

少し起こして飲ませてもたぶんあまり変わらないと思います😃


ミルク飲ませてるので体重もこれから増えるかもですしね!そしたら夜起こさなくても良いし!

ママは子供のこと考えて頑張ってると思います!
だって母乳が良いものって思うからあげてるんであって、
それだって子供の成長のためって思ってるから!

体重少し増えるまでは様子見て夜あげても良いと思いますよー別に一生そうってわけでは無いんだしね!

  • ママリ

    ママリ

    温かいお言葉ありがとうございます😢今の自分が欲しい言葉を下さって、読んでいて泣いてしまいました💦それぐらい悩んでたんだなーと思いました笑

    体重は遊び飲みが始まり、一時期停滞しましたが、すぐに日中ミルクに切り替えたので平均より少し下ぐらいで問題ないです。

    子どものためを思ってやってること(自分が母乳への未練が捨てきれないということもありますが💦)ですが、自己満足で子どもに悪影響なのかなと毎日考えて悩んでいます。
    でも、仰っていただいたように、一生起こしておっぱい飲ませるわけでもないし、あと1.2ヶ月はこのままでも良いのかなと思えました。
    起こして飲ませるといっても、爆睡してるのをそっと抱き上げて寝たまま飲ませて布団に置くので一度も目は覚ましませんし、睡眠妨害はしていないと信じます。
    本当にありがとうございます。

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

夜の母乳と日中のミルクを交換したらいいのではと思いましたが、母乳は拒否とのことなので、いっそのこと完ミでもいいのかなと思いました。
生後6ヶ月だと動くことが増えるのでそれまでみたいにガンガン体重増えるわけではなく、ゆるーーーーく増えていきます。なのでガンガン増えないのがむしろ普通ですし、トータル量とかももうそんなに気にしなくていいかなと。。。
ちなみに私自身2人育てててトータル量全く気にしたことないです。
夜せっかく寝てくれてるのに起こすのもママが大変でしょうし、子供にとっても今!?ってなると思うので、夜は夜通し寝てくれるなら寝てもらって構わずで日中で母乳とミルクあげるとかすればいいのかなと思いました☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!やはりそうですよね💦私もそうしたくて日中母乳を何度も試みましたが、ダメでした💦3ヶ月ほどこれを続けているので、覚醒した状態ではおっぱい飲んでくれないみたいです😢
    もはや体重が心配なのと同じぐらい、もう少しだけ母乳を続けたい気持ちの方が大きいように思います💦
    また日中の母乳、トライしてみます🙇‍♂️

    • 4月3日
3人のママ

読んでいて、とっても真面目なキッチリしたお母様なんだなーって思いました!
素敵なことですが、無理しないでくださいね!
その子その子のリズムがあるし、お母さんが正しいと思ったことがその子にとってはベストなんだと思います😊

私は夜起こしてまではあげたことない派です。夜ウェーんってなった時はあげますが、ぐっすり寝てくれたらラッキー位です!

きっちり何時間毎にって言うのも大体はありますけどそんな気にしすぎても居ないです。

体重小さくても大丈夫です。離乳食これから進んでいけばミルクも減りますし、うちの子達もチビで平均外れたりしてますけど元気です!でも、気になりますよね!わかります!

トータルっていうのは私も測ったことがない派です。

動き出したらいっぱい食べ飲みするようになるし、体重の増えも落ち着いてくるけど、しっかり増えますよ😊

皆は皆です!
子育ては色んな方法を試して、
あ!これだ!ってなるはずです😆

お互い頑張りましょうね😊

きっちりぴったりこうしなきゃ!!と言うよりは少し体の力抜いてたまにリラックスしてくださいね⭐️

  • ママリ

    ママリ

    温かいお言葉ありがとうございます😢本当に神経質で心配性な性格で💦
    15分刻みで時間の調節してたこともありましたが、さすがに窮屈すぎると思ってやめました、、、これでも半年間で大雑把になった方です💦

    とても心が軽くなりました。でも、きちきちしすぎても子どもも窮屈だろうし、毎回アラームかけて起きて授乳もしんどいし、もう少しお互い楽になるように考えてみようと思います!

    • 4月3日
はじめてのママリ

寝てるから母乳飲んでくれてる感じなんですね🥺
切ない…気持ちめっちゃわかります🥺

1人目も割と粘りましたし、今2人目も母乳よりミルクがいいよーーーってなってきてます。朝は張ってるのでよく出るようで飲むんですけど、それからはいやいやで、それでもちょっと吸ってたら出るのはわかってるから、私が意地でも飲ませたい!と思ってしまって(ミルクは足すけど)細々と続けています😌
親のエゴとはわかってるけど、赤ちゃんの体重のこと、そこまで気にされてるんだから充分だと思います!ママの母親としてやりたいことも今しか叶えられないんだから、いいんじゃないでしょうか😌
夜間の授乳が辛いならやめたらいいけど、夜中起きてでも授乳したいなんて、寝ていたとしても愛しい姿が見れるなら、しんどくないなら、なんにも悪いことなんてないんじゃないでしょうか🥺

私も今同じように悩みつつ「大丈夫、授乳まだしたいから、大事にするからちょっとつきあってもらおう」と自分に言い聞かせているところで、ホントに自分のことみたいで、想像したら涙が出てきました😢

授乳ってなんか特別ですよね🥺
私ももうちょっと粘るつもりです!

  • ママリ

    ママリ

    温かいお言葉ありがとうございます😢共感していただけて嬉しいです😭切ないですよね。
    寝ている時はしっかり飲んでくれる幸せそうな顔が本当に可愛くて可愛いくて、、、
    遊び飲みの時期の体重停滞に私が耐えられず、せっかく完母だったのにミルクをガンガン足してしまったのもダメだったなあと後悔はしますが、やはり子どもの成長が1番なので、正しい選択だったとじずんにいいきかせています。ママリさんもお子様のことを思うからこそちゃんとミルクも足されてるんですよね✨

    もともと2回食になるタイミングで完ミにしようと決めていたので、あと少しだけ、娘に付き合ってもらおうと思います。読んでいてとても心が軽くなりました🙇‍♂️

    • 4月3日