※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学生の娘が勉強についていけず、テストの点数が悪い。今からできるサポート方法を知りたい。塾に通わせる以外の方法はあるか。

小学生以上のお子さんをお持ちの方。
とにかく勉強しない、やらない、できない。
テストの点数が悪いです。
今からでもできることはありますか😭
長女が新五年生になります。
父、母共に文系で高卒。偏差値43。
娘が三年生までは勉強もそれなりに頑張ってて
娘の分からないところは教えたりしてましたが
私自身、理数系は苦手なので四年生からは
間違ったことを教えるのもよくないと思い、
分からないところは学校で質問して
分かるまで教えてもらってねと伝えてました。
二学期くらいから一気に点数が悪くなり、
勉強についていけてないし、やる気もないです。
国語はまだマシですが理科算数は20点とか。
理科は分からんから適当に書いたーとか
算数はかけ算からつまずいてしまって
割り算とかの応用にいけてない感じです。
全国平均テストもかなり悪くてビックリです。
平均点が60点くらいのところ40点くらいでした。
とにかくやる気がありません。
成績表としての評価はいい方だと思いますが、
とにかくテストの点数が悪いんです。
春休みの宿題は学童でやる為見られておらず、
毎日やってるから大丈夫とのことでした。
今日、丸つけをしたら全部100点で
答えを丸写ししていました、、。
答えも預からず、放置していた私に落ち度がありました。
このままじゃダメだなと思ってます。
勉強が全てでは無いですが、
やる気も出してほしいし今から好きになるのは
難しいかもしれませんが、
普通レベルにはなってほしいと思っています。
今からできることはないでしょうか😭
塾に行かせるしかないですかね?

コメント

ゆうごすちん

自分から勉強しない子は、先生に聞いてねと言ってもまず聞きに行かないんじゃないかなと思います😓

理科は興味がないんですかね?覚えることが多いので復習は必要だと思います。
教科書に沿ったワークを家でさせたらどうですか?
4年の内容が分かってないなら4年生から、3年が分かってないなら3年生から。

勉強は積み重ねなので、分からないまま進むとどんどん分からないことが増えておもしろくなくなります。
かけ算も簡単なものから復習していかないと中学になったら大変だと思います。

まずできる範囲の内容から毎日少しずつ、本人任せにせず親が監督して学習させてみては🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなりすみません!
    貴重なご意見ありがとうございます!
    その通りです😣
    勉強嫌いな子はわざわざ聞かないですよね💦
    理科は好きみたいです。花や電気や磁石の授業とか、おもしろいとは思えているようですが、なんせ記憶力が良く無いので…覚えられないんですかね💦
    とりあえずワークなど買ってみて、お家でも復習するようにして見ます!
    中学生に向けて今の基礎は大切ですよね。
    親の力だけで難しそうなら、塾などプロの力をお借りしようかなと思います。

    • 4月4日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    勉強したことを定着させるために、記憶力が良くないならその分繰り返しが必要になります。
    ひとつの単元が終わればその学習からは離れてしまうので、学力テストなどの総合的なものになるとできないのでは🤔

    テストで間違ったところは次も間違えやすいので、見直しをして、理解しているかどうか繰り返しさせたほうがいいですよ!

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

高学年になると勉強難しいですよね😭
大人でもすぐ教えられないレベルで😭

もし可能なら塾などが良いかもしれませんね。
親が教えるより、教えるのがうまい先生の方が良いかな?と。

学校みたいな1対大勢のところより、1対1か、かけ算など苦手な学年までさかのぼって、くり返し計算練習するタイプが良いのではないでしょうか🤔
今はタブレットで苦手なところをくり返し出題してくれるものもあるみたいですが、これはやる気がないとなかなか始めないかもしれませんね💧

勉強が楽しくなってくれますように✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなりすみません。
    貴重なご意見ありがとうございます!

    なるほど!塾でも色々タイプがありますもんね🤔
    たしかに、予習予習のところより、苦手なところを個別で復習してもらえるようなところが良さそうですね!
    近くで探してみます😌
    少しでも苦手がなくなって、勉強に前向きになってくれたら嬉しいです😭

    • 4月4日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

各学年の総復習ワークを買って、つまづき部分を探してみてはどうでしょうか?フォロー出来るならして、難しいなら家庭教師とかじゃないですかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなりすみません。
    貴重なご意見ありがとうございます!

    なるほど!夏休みにはドリルを買って宿題以外にさせてましたが、四年生なら四年生の物を使っていたので、どこからつまずいてたのかは把握できてませんでした😳
    もう一度各学年のワークを使って、苦手部分を探してみようと思います!
    それでもダメなら塾や家庭教師も視野に入れて探してみます!

    • 4月4日
あゆあゆ

私も小学校の中学年・高学年から理系科目や勉強が全然付いて行けずでした💦
塾も当時は集団授業しかなくて付いて行けず続かなくて…(泣)
中学では下降するのみで定期テスト5教科の合計が150点ぐらいの平均点以下で実力テストだと一番悪い結果で5教科で89点(数学100点満点中8点)の時もあります😢
家庭教師とかだと一対一で教えてもらえるので良いかもしれませんね✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も同じく中学、高校では理科、算数は一桁取ったことあります🥹💦
    子どもにも偉そうなこと言えないんですけど…😂
    小学校からつまずいてる娘を見ると心配です🫤
    私自身、苦手と思いだしてからやる気も出なくなったんで、子どもにはできるだけ苦手意識を無くしてもらいたいなと思ってます🥹
    お金はかかってしまうけど、家庭教師が子どもの為にはいいかもしれませんね!

    • 4月24日