![みっぴ🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に預けるメリットや人見知りについての悩みを相談中です。先輩ママさんのアドバイスを求めています。
0歳児から保育園に預けて良かったってママさん方!!
良い点を教えてください😭
7ヶ月半になる女の子を育てています。
住んでいるところが保育園激戦区の為、0歳児クラスで預けることに決めたものの、離れるのが寂しくて寂しくてたまりません。
明日から慣らし保育が始まります。
娘は人見知りがひどく、旦那も生まれたときから育休で7ヶ月間毎日一緒に居ましたが、私じゃないと泣くときが多々あります。実家や義理の実家、通りすがりの方と目が合うだけでもギャン泣きします。
保育園に通えば人見知りもなくなるものなのでしょうか?
私を求めて後追いする姿、泣きながら寄ってくる姿が可愛いくて可愛いくてたまりません。
預けるとき私のほうが泣いてしまいそうです。
先輩ママさんエールをください!!
- みっぴ🐰(生後1ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
8ヶ月で預ける予定がコロナで11ヶ月に伸びましたが、0歳から預けています!
最初は登園でバイバイすると泣いてしまってこちらも泣きたくなるくらいでした🥹
人見知りは良くなるのではないかなと思います!こちらの想像してる以上にお友達と仲良くなりますし、あとは自宅保育では体験できない様々なことを経験させてくれます😌
栄養あるご飯も助かっていて、家では手抜きです🤣
わたしも1歳までは自分で見たかったと思うこともありましたが、今では通わせて良かったと思います✨先生たちは第二のママです☺️
そのうちお迎えにいくと喜んで走ってきてくれるようになって別の嬉しさがありますよ🥰
![nbd](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nbd
下の子が娘さんと同じくらいの時に入りましたが
4人に対して先生3人と
とても手厚いサポート受けました。早迎えに行くとお友達と
手を繋いで寝てる姿や
発表会でもお家では見れない
可愛さでいっぱいでした^^
何よりどこを歩いていても
○○くんとみんなが息子に
声をかけてくれて
土曜保育の時なんて
囲まれて泣いてた時も
ありましが今ではみんな
大好きでニコニコ笑顔です✨
保育園のアイドルになれますよ😆
-
みっぴ🐰
自宅保育では見れない姿が見れるのは確かに楽しみです!!
みんなに可愛いがってもらえるなんて幸せものですよね🥹
うちの子も最初は泣きそうですが、笑顔で登園できる日まで一緒に頑張ろうと思います!!
ありがとうございます😊- 4月3日
![3児mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児mama
熱が出た時は可哀想ですが
①人に預けやすくなる
=よくわかってない時に預けるので
慣れるの早いと思います😂
あとは
②離乳食とか1回でも
やってくれたら楽ですよね😂
なので
③トイトレとかも
日中は保育園がしてくれるから
こちらの手間が省ける
④短かな相談相手が出来る
⑤ママが早く出来る
=幼稚園だと4歳からだから
結婚を機に自分の地元から
離れていると友達少ないので
4年間ぼっちですよね🥲
-
みっぴ🐰
良い点たくさんありますね!!
確かにいまは誰にも預けられないので人見知りが克服されるとだいぶ助かるかなぁと思います🥹
トイトレとかも自分でできる自信なかったので保育士さんに相談出来る環境も私にとっては良かったのかなぁと思えてきました!
ありがとうございます😭- 4月3日
-
3児mama
上の子が保育園預けて
一旦やめて
保育園入った時は
ほぼ毎日泣いてたので
物心つく前に
保育園行ってたら
楽ですよ🙆♀️
毎日泣いて行かれると
こっちも泣きそうになります😭
保健師さんとかにも
相談出来るけど
当たりはずれあったり
現場の人ではないので😅- 4月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目の慣らし保育の時、預けて帰りに泣いていました…
明日から下の子が0歳児慣らし保育です。
また泣いてしまいそうです。
頑張りましょうーーーー✨
-
みっぴ🐰
やっぱり寂しいですよね😭
同じ方がいて心強いです!!
頑張りましょー😭- 4月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも7ヶ月でした。
よかった点は家ではできない遊びができることですかね!
あとはごはんの時のストレスが減り、ちょっと楽になりました。
-
みっぴ🐰
やっぱり保育園だと色んな経験が出来ますよね!!
家だといつも同じ遊びになりがちで😖💦
いま2回食でもてんやわんやしてるので1食でも園で食べてくれると助かります😭- 4月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子が1年前から入園しました!生後9ヶ月の頃です。
正直に言って、、!
入園して子供と離れる時間も出来て最高すぎます〜!!!
うちも人見知りが激しく、どこにも預けられないタイプなのですが、1歳〜1歳半すぎは私にとって地獄でした。
新生児期の夜泣きよりも1歳児の癇癪や人見知りの方が私はキツかったです
(子や親によると思います。うちの場合は、です。)
1歳児の自宅保育は私キャパなくて絶対無理だったなって1歳超えてから知りました。
1歳児特有の食べない等悩んだ時も「保育園で食べてるからまぁいいや」で済んでます。
食事、ミルク、離乳食、睡眠、お風呂なども毎日プロ(保育士さん)にどーしたら良いか聞けます。
他の子の様子も少し見れたりして、「みんなこんな感じなんだな〜」と安心材料がもらえます。
今では保育園神です🥺💓
-
みっぴ🐰
人見知りしんどいですよね🥹
うちの子は4ヶ月ぐらいから人見知りが始まり、どこに行ってもギャン泣きでした😭😭
私も育児全部においてネットで調べたりと手探りだったので保育士さんに相談しながらだと安心できそうです😊- 4月3日
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
わかります(;;)
私も5月からですが息子を7ヶ月で入園させる予定です😭
上の子たちは幼稚園だったのと私が一緒にいたすぎて(笑)長男は年中さんから、長女は年少さんから預けてました😂💓
長男は人見知りもなくて誰にでもニコニコ話しかけていくし、知らないおばあちゃんに可愛いって言うような子だったので😂楽だったのですが、娘がめちゃくちゃ人見知りで毎朝私から引き剥がすのが大変そうでした🥲w
3人目にして初めて保育園に預けることにして昼間働く予定なのですが私の方が寂しくて寂しくて、、、みっぴさんと同じ気持ちです(笑)
でも甥っ子は0歳児から預けてましたがオムツが取れるのが早かったりしてました🥺❣️
うちの園では0歳児でも完全給食なので日中のご飯作りが無くなるってとこは結構楽になるな、、と思っておりますw
-
みっぴ🐰
まだこんなに小さいのにと思うと寂しくて寂しくて😭
共感していただけて嬉しいです🥲
やっぱり保育園に預けてるとなにかと成長が早そうですよね!!
ご飯はほんと助かります🥹
寂しいけど良い面もいっぱいあるし!と思って頑張ります!!- 4月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
はじめは離れるの寂しくなっちゃいますよねー😭私もそうでした💦
私の場合は、上の子は3歳まで家庭保育だったからなのかひとり遊びが下手っぴなところがあります😂ママ一緒にやろー!が基本なところがありますが、下の子は0歳から保育園だったからなのか1人遊びがサラッと出来ちゃうタイプです。
親的には家事をしたい時付きっきりでなくて済むので助かっています😂性格もあるかもですが💦
初めの頃は寂しいが勝っちゃうかもですが、0歳児クラスだと先生もメロメロで可愛がってくださいますし、離れていた分お迎えの時は今までよりも愛おしく感じますよ🫶🏻
-
みっぴ🐰
ある程度1人遊びしてもらえると助かりますよね!!
いまもするのはするのですが数分で飽きてママー!!ってなります🥹
お迎えの時間を楽しみに毎日頑張ります!!
ありがとうございます😊- 4月3日
みっぴ🐰
同じ月齢のお友達ができたり、色んな遊びをさせてもらえたり良い点もいっぱいあるんですね🥹
保育士さんはプロですもんね!新米ママなので一緒に子育てしてもらえると思うと心強いですよね😊
お迎えの時間を楽しみに私も仕事頑張ります!!