![くままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子が言うことを聞かず、問題行動が続いています。親も対応に悩んでおり、夫婦喧嘩も起こっています。育て方をどこで間違えたか悩んでおり、改善できるか心配しています。
子育ての悩み
5歳の息子がいます。今年年長になります。
去年から、やや手に負えない感がでてきましたが、
最近とくにひどいです。
まったく言うことを聞きません。
ひとりでさっさと歩いていってしまう。車の通りが多いところで遊び出す。駐車場を通りながら遊び出す。
はやく帰ろうと促しても帰らない。
色々なものを触る。
やめて、といってもやめない。
わざと石を投げたりする。叩いたりする。
電車も長時間座ってられません。椅子にのったり吊り革にぶら下がろうとふざけだします。
病院の待合室でもふざけてしまいます、ゲームとかなにか紛らわせるもの必須です。
私たち親も、それぞれやる事があったりしてちゃんと向き合ってあげられなかったことや、時々きつく怒ったり、
何度も言うことを聞かないときはコツンとしたりしてるのでそれも悪いのだと思います。
私もつい声を荒げちゃったり叩いたりしてしまうので、最近は対応に気をつけるようにしていますが、
夫はすぐモノでつったり、言うこと聞かなかったらデザートなしね、とかすぐそういう事を言って対応もひどいので、注意すると、お前もそうだろ、と夫婦喧嘩になり、毎回イライラします…なんども離婚話も出ました。
息子も、意地悪してごめんね、とかいい子になれなくてごめんね、っと言ってくれて、お互いに謝って仲直りするのですが、しばらくするとまた言うこと聞かない日々に逆戻りです。。。
去年は殴る蹴るや、夫への髪引っ張る行為も激しく、児相などに相談しようかとまで考えましたが、少しはマシになったような気がしてました。
また最近まったく親の言うことを聞いてくれなくて困っています。
育て方をどこから間違えたのか、悲しくなります。すべてがつらくなります。。
いまからでも治せるのでしょうか。
- くままま(1歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
質問者様の求める回答とは少し違ったものになりますが、コメントさせていただきます。
私の友達のことですが..幼稚園や小学生の頃、かなりのやんちゃ坊主で先生にも怒られてばかりだった問題児くんでも高校生〜大人になってから会うと、普通のしっかりした大人になってる人がほとんどです😆✨
なので今からでも、いつからでも遅いということは無いと思いますよ😌✨
時代ですが、お父さんに愛あるムチ(今では虐待って言われてしまうかも)をよく食らってた男の子も(←)優しく成長して今は結婚して幸せそうです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも同じ歳の子がいます。
うちも似たようなもので、同じ歳の子に比べて、なんだか幼い感じがしています。
ふざけたりとかばかりで、やめて欲しいことを平気でしたりします。
あまりに耐えられない時はきつく叱ったりしてしまいます。
うちは、シングルなのでそれもあって、私に対してなめてるというか、下に見ているようなところがあるのかなとか色々考えたりしています…。
全然回答にはなっていないのですが、同じような方がいて思わずコメントしてしまいました。
すみません。
少しずつでも成長してくれると嬉しいなと思っています…。
-
くままま
すごくわかります…
私もなめられてるような感じがあります。。
構ってほしいのか、わざとやったりふざけてばっかり、やだといってもやめません。。
周りの子と比べちゃったりして余計つらくなります。
同じ悩みを抱えていらして心強いです。
お互い、頑張りましょう🥲- 4月2日
![JIKI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JIKI
幼稚園などではどうですか??
家のみでしたら甘えかなぁーっと思いますが、、
公共の場でも騒いだりふざけたりが過剰にあるようでしたら少し気になるので、、発達検査してみてはいかがでしょうか??
うちも同じ感じで今通院しており、今週発達検査します。
うちは知的なしの自閉傾向ありかな?とは言われています。
落ち着きのなさからADHDも疑っているので検査結果が早く出てほしいです。
万が一障害だった場合は厳しい躾で簡単には落ち着かないので、、
ある程度の特性を理解して受け入れる感じになると思います。
私も育て方を試行錯誤中なので、、
子供に合った躾方法がお互い見つかると良いですね!!
-
くままま
保育園に通っており、たまに先生の話を聞かなかったり、ふざけたりはしてしまうみたいです。
でもやる時はちゃんと集中できていたりすることもあるみたいです。
ただ、他にもそういう子はいるようで、園側から、検査を勧めたりはされたことなかったです。
そうですよね…
うっすらグレーなのかなとは思うことも多々ありました。
少し検討してみます。
ありがとうございます🥲- 4月2日
-
JIKI
そうなんですね!
うちも幼稚園からは指摘ないですが、、やはり少し問題行動があるみたいなので検査します。
成長と共に落ち着く子もいますが、万が一落ち着かなかったら本人が苦労していくと思うので(先生や周りから叱られる事が多くなるので自己肯定感が下がってしまうなど)
もし気になるようでしたら早めに対応された方が良いと思います!
早めに療育など通い、適切に対応していれば良い方向に成長すると思いますよ😊- 4月2日
-
くままま
たくさん怒って自己肯定感低くなってしまったと思います…😭
そうなんですね。
アドバイスありがとうございます。
がんばります😭- 4月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ペアレントトレーニングをしてみてはどうですか?目に見える形で褒めることを中心にする育児です。
-
くままま
コメントありがとうございます。
自分達で簡単にできるものですかね?
調べてみます!- 4月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
日が経ったコメントにごめんなさい
うちの子と全く同じ、同い年の男の子です。
何か障害があるのかとさえ最近思ってきてます😅
私も困り果てて、毎日怒ってて分からなくて本人に
「どうやったら言う事聞けるの?辞めれるの?」
と聞きましたが分からないと💧
たまにおやつ無しにはしてますよ。それが1番言う事は聞くかもしれません。
暴力は無いのですが、人が嫌がってても悪ふざけが過ぎるというか。
友達が嫌がって怒ってる時もあり止めさせないと人から嫌われる子になる子になるかもしれないと悩んでいます。
私も1人目だった事もあり、可愛い可愛いと優しく育て過ぎたのかなと最近思っています……
公園から帰る時も大体毎回帰りたくないと泣き叫び、お菓子が足りないともっと食べたいと泣き叫び……
はぁ……
答えにならないのですがどうすればいいんでしょうね
-
くままま
コメントありがとうございます!
わかります…
こちらが嫌がってもやめられないんですよね…。うちもどうしたらやめられるかわからないっていいます。。
怒ると逆効果で、褒めると若干言うことをきくような気もしますが、迷走してます、日々疲れる。。
お互い手探りですが、頑張りましょう😭😭
わたしは息子だけで手一杯で…3人のママさん、尊敬です🥹- 4月23日
-
ママリ
うちの子によくママは優しいとよく言われるので
そんな事ないよ、ママ毎日怒ってるじゃんって言ったら
だってママ怒っても怖くないよー?って言われて衝撃を受けました😭💥
毎日怒ってますが余り効いてないのかなと……😭
褒めて立ててあげたい気持ちもあるのですが悪い事や危ない事をお兄ちゃんがすると、下2人がすぐ真似してしまい戦場となるのでなかなか……
育児の教科書があるなら欲しいです💧
毎日母親業お疲れ様です🥹✨- 4月23日
-
くままま
優しいママだなんて素敵☺️
ですが怒っても怖くないなんて複雑ですね…笑😂
そうですよね!ダメなことはダメだし真似してほしくないですよね、
難しい…
ホントですね…ひとつひとつ正解がほしいです🥹
おつかれ様です😭- 4月23日
くままま
そうなんですね…!
ありがとうございます🥲
優しい子に育ってほしいです。
希望が持てます、ありがとうございます。