![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の子供が言葉が少なく、自閉症や知的障害の可能性があるか相談。心理士から療育を勧められ、心配している。
2歳4ヶ月 自閉症、または知的障害の可能性がありますか??
言葉があまり出ません。
大人全員→まー
飲み物 →じぃー
ご飯 →まんま
犬 →わんわん
くらいしか話せません
保健センターの心理士さんに相談に行ったところすぐ療育の話をされました。
療育を勧められるということは心理士さんからみてほぼ黒だと判断したということでしょうか??
普段こちらのいうことはほぼわかっていて、ネットで調べると自閉症の特徴で当てはまるといったら抱っこを嫌がる、言葉が遅れてるくらいです。
育てにくいと思ったことは一つもありません😓
- ママリ
コメント
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
言葉の面での遅れがあるので進めただけかなと思いました🤔💭
全く言葉が出てないわけではありませんし、ママも育てにくさを感じてないとのことなので、言葉の教室に行くぐらいにとらえていただいていいかなと!
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
療育は発達障害の子が通うばかりでなく、発達がゆっくりな子(発語が遅いとか)も通えます。
なので診断がなくても意見書(療育行ったら伸びるよ〜的な物)でも受給者証が申請出来るので発語を促す為に勧められたのかもしれませんね。
2歳ならまだまだこれからどうなるかわからないです。
心理士さんは診断出来ないですし、発語が遅いだけでは障害の有無は分からないですよ。
知的障害があっても会話出来る子もいますからね。
-
ママリ
そうなのですね💦
確かに2歳ならまだわからないですよね😓
心理士さんとお話しする部屋に入った時におもちゃを息子に見せて一緒に遊んでる様子を色々メモにとってたのでちょっと気になる部分があったんですかね💦
カラフルなボールを並べてそれをずらすと息子が少しグズったのでそこを指摘されました💦
自閉症はこだわりが強い特性がありますよね💦- 4月2日
-
バナナ🔰
出来ることが何か、できない事が何かをメモっていたんだと思いますよ。
確かにASDの特性にこだわりはありますが、こだわりがあってそれがどの程度なのかにもよりますね。
どんな人間にも多少なりともこだわりはありますから。
ズラされたことによって癇癪が起きたりパニックが起こるようなら強いこだわりと言えますね。
でも誰だってせっかく並べた物をズラされたら嫌ですけどね😅低年齢の子なら尚更。
その時の声かけがどうだったのかにもよりますが、少しグズるくらいならそこまで気にならないですけどね〜?🤔- 4月2日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
療育=黒ではないです。
診断がない発達がゆっくりな子も通えますよ。
ママリ
言葉の教室に通うと思ったら少し気が楽になりました😭
ありがとうございます😭