
ストレスで聴覚・感覚が敏感になり、目眩もある症状があります。妊娠中に頻繁に発症。何科に相談すべきでしょうか。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
私は小さい頃から、ストレスが溜まると5分程度聴覚と感覚がとても敏感になることがあります。
詳しく言うと、ストレスが溜まってることに気づかず
ふとしたタイミングで、聞こえてくる音が早く大きく聞こえます。そして触るもの全てからぐにゃぐにゃになります。
5分程度耳を塞いで目を閉じると、落ち着くことが多く、幼少期に頻繁にありました。
その時はストレスが原因など分かってなかったので、何故なるのかわかりませんでしたが母に病状を説明すると「お父さんがメニエール病を持ってるから同じかもね」という話だったので、てっきりメニエール病なんだろうと思っていました。
成長するに連れてだんだん回数も減っていき、妊娠前までは半年に1回?あるかないかでした。
ですが妊娠してストレスが溜まっているのか、ストレスのキャパが小さくなったのか、1ヶ月に1回は発症しています。最近では、目眩があるときもありました。また酷い時は一日に2回あるときもあります。
これはなんという病気でしょうか。
産科の先生に相談するべきですか?(発症時間が短いため、気に留めないこともあります…笑)
また受診するのであれば、何科になりますか?
- おはな(1歳11ヶ月)
コメント

🦄🦋
一度産婦人科で相談してみてもいいと思いますがもし受診するならとりあえず耳鼻科だと思います!

ぴぐまる
精神的なものもあるので心療内科も視野に入れてみてはどうですか?
病名がつくのは怖いですが私は病名がついて楽になりました!
ずっと同じような症状がありました
-
おはな
心療内科!!考えもしなかったです…
もし、差し支えなければ、どのような症状だったか教えて頂け無いでしょうか。
無理そうであれば、無視していただければいいですので…- 4月2日
-
ぴぐまる
めまいとはまた違うのですが、目の前が渦を巻くようにぐるぐるしたり、耳鳴りがすごかったり、頭痛も一日中すごくて寝込んだりしたので私もメニエール疑ったんですけど、症状が若干違ったのと、その時ちょうどストレス溜まるようなことが身に覚えあったので心療内科にかかりました!
- 4月3日
-
おはな
答えてくださり、ありがとうございます🙇♀️!
そうなんですね…😭
私も心療内科受診を検討してみます!病名がつくと楽になりますよね🍀*゜- 4月3日
-
ぴぐまる
心療内科に通うことに抵抗があったり病名がつくことに抵抗があったら無理していかなくても大丈夫です🙆🏻♀️
自分と向き合って楽になりそうなことをしてあげてくださいね!!- 4月3日
-
おはな
ありがとうございます🥲
通うことに抵抗もなく、むしろ病名が気になります…
だから通ってみよ!って思ったけど自分が思って病名じゃなかった時ショック受けるよなぁとも思ってます😇- 4月3日
おはな
なるほど🤔
ちょっと相談してみます!!