
コメント

はじめてのママリ🔰
支援員さんは、ずっとついているわけではないですし、1人に対してつくものではないですが、絶対についてもらったほうがいいです!
ウィスク97って普通にみえますが、1年生くらいの97って、ストレートな言い方して申し訳ないですが、クラスで言うとお勉強が苦手な子5人に入るくらいの場合が多いです。
分野ごとの数値がバランス良くて97なら、10人に入るくらいかなって感じです。
みんなよりできないって思ってしまって、お子さんに困り感が出てからフォローするよりは、今から受けられるフォローは受けたほうがいいです。
通級は進められなかったですか?支援員さんは、指導はできないので、通級は送迎可能であれば利用されるといいかもしれません。

はじめてのママリ🔰
うちも年長でウィスクをうけ、IQ114でした。どの項目も100を超える数値で、強いて言うならワーキングメモリが100だけど他の項目との差が少しあるね、という結果でした。最初の頃はどの先生(医者、保育士、就学相談)からも通常級でやっていけそう、と言われていました。
ですが、感情のコントロールが難しかったり、集団だとうまくやりきれないことがあり1年間ずっと悩んで支援級に入れることにしました!
ずっとグレーと言われていましたが、内服も開始したことでADHD、ASDと診断をうけました。
言葉に関しては、遅れはないもののサ行がまだ不明瞭だったりします。
児発を利用していましたが、この春からはデイに行くことが決まっています✨
うちは言葉の教室には通っていませんが、言葉の教室に通われていたとしても集団行動を問題なくでき、先生のお話も理解出来るようなら通常級でも大丈夫だと思います。
私がこの一年やってきて良かったと思うことは、早い段階で学校と連携をとってきたことです。どの教室に行くとしても、お子さんが今療育を使っていること、医療と繋がっていること、支援すればうまくやってこれること、困り感等を共有しておくことで学校側もそれなりに配慮してくださると思います!私は春に通常と支援級の見学に行き、お盆過ぎ頃には就学相談を受け秋には「支援級が望ましい」といった判断を頂きました✨あとは、入学前ですが先日子供の〇〇したらうまくいくかも!と先生宛に支援ノートを作成し、お渡ししてあります😁(療育、保育園の先生にも書いてもらいました!)
-
R
通常級で行くかどうするか難しいですよね💦医師からもIQがあるから通常級でいけるとは思うと言われましたが、その子によって違うので今後は分からないみたいな感じでした💦
やっぱり実際通ってみないと分からないですね🥲
実際数値では低く出たりもありますが、日常にさほど困り感がないので今回の数値がでてどうしようかなーとなってしまいました💦- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
IQが高くても、子供の困り感があればまた別の話な気がします😁
うちはIQは高めだったけど、その能力を集団ではなく別の所で存分に活かせられたらと思い支援級にしました🥰
年長になると、集団でやらなければいけないこと、決められた時間にやらなければいけないことなど、小学校を見据えての活動もグッと増えてくると思います。その中での様子で
色々と検討していくで全然良いと思います✨
学校の事、使える支援の事、児童館またはデイ等…情報収集は早いうちからされると後々助かると思います😆☘️- 4月2日
-
R
あまり数字に囚われすぎず子供の現状と幼稚園の先生や療育の先生など第三者からの見て判断した方が良さそうですね🥲
ありがとうございます🥺💕- 4月2日
R
通級はすすめられていないです。言葉の教室は今後も続ける予定です。
はじめてのママリさんのお子さんは通級に通われてますか?
はじめてのママリ🔰
ことばの教室も通級の1つなので、ことばに通われていらっしゃるなら大丈夫だと思います!
私は、我が子は通級などは必要ないのですが、それに関わる仕事をしています。
高い数値の知覚推理についてですが、これは低くても学校の授業には大きく影響がない部分で、他の3分野、処理速度、ワーキングメモリー、言語がわりと直接的に関係してきます。低いとお子さんに困り感が出る場合が多いです。
処理速度が81だとすると、板書などに時間がかかるかもしれません。みんなが、
「おばあさんは、かわへせんたくにいきました。」
と覚えていっきにかくところを、
「おばあさん」「は、」「かわへ」…
のように書くため、課題を処理していくことに時間がかかります。
計算はできるけど、計算式をノートに写すことに時間がかかることも多いです。
だから、できるのに点数取れないとか、宿題がみんなの3倍時間がかかって負担になるとか、そういうツラさを感じてしまうかもしれません。
R
言葉の教室というか、療育がしている放課後デイのことです💦
今言葉の教室(療育)に行っているので、小学校に上がっても利用できたらなと思っています💦
小学校まであと1年ありますが、何かしておいた方がいいことはありますか?
はじめてのママリ🔰
今でも十分フォローできていると思いますよ!
放デイで療育してくれるとこ、いいですよね!続けられそうであれば、続けてあげたらいいと思います。
今、放課デイに通われているようであれば、秋くらいに就学相談というのがあるので、受けるか受けないかのお話がくると思います。簡単に言うと、支援級に入るか入らないかみたいな相談なんですが、支援級に入らないにしても、通級といって、週1時間くらい授業中に個別指導を受けることができて、それにかようかどうかという相談もその時にあります。
通級は、我が子が通う学校にある場合もあれば、送迎して隣の学校に通わなければならない場合もあるので、通わせたいけど通わせられないこともあります💦
都道府県によっても違ったりするので、市の発達相談とか、市の方と話す機会があれば、その時に通級や支援員さんのことなど聞いておくといいかなと思います。