![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
私があげた式場は、電報をまとめてもってこられて、【どれ読みますか?】とこちらに一任だったので式場に言ったとしても新郎新婦さんが読んでほしいと伝えれば読まれちゃいますね😅💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私が結婚式を挙げた時は、祝電は式場のスタッフの方がどれを読み上げるか新郎新婦に確認していました。なので、式場に伝えれば配慮はしてくれそうですね。
お祝いの気持ちを伝えたいだけなら、挙式当日はお花やご祝儀を贈られてもいいかと思います。そういう友人もいましたよ。思いを込めたメッセージはLINEが無難かと!
-
はじめてのママリ🔰
お花を送るだけもできるんですね!
バルーンのメッセージ付きのお花を送ろうと思うのですがそれは電報とはまた違うんですかね?- 3月31日
-
ママリ
お花だけの方もいましたよー。簡単なメッセージはついてましたけど。
いま電報もぬいぐるみ付きとか、色々あるので、違いは明確に分かりませんが💦バルーン屋さんやお花屋さんに頼む場合は電報ではないって感じですかねぇ??(はっきり分からなくてごめんなさい)
ただなんとなくですが、式場に送るものだと配偶者が見る機会ってありそうなので、電報でも花やバルーンなどのギフトであってもと、メッセージは当たり障りない内容なのが無難だと思います。
私も電報を送ってくれた人にはお礼をするために、夫と送ってくれた人と内容をお互いに確認しました。- 3月31日
![❁s.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁s.mama
奥様は質問主さんの事存じ上げてますか?
私が嫁だったら、、ですが女友達からのお祝いって腹立ちます🤣💦心狭すぎ?w
もちろん奥様公認で仲良くされてるなら話は別ですが👍
-
はじめてのママリ🔰
その男友達は、女友達の結婚式にも参加しているので
大丈夫かなーと勝手に思ってしまったんですが
もし不快な思いさせたら申し訳ないので
ラインでメッセージを送ることにします💦😅- 3月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
新郎の女友達から電報きたら、参列者も「え?ライバル?大切な人?訳あり?」ってびっくりすると思います!少なくとも私は非常識な人だと思っちゃいます…
全体や奥様に読まれてしまう可能性を考えて、電報はやめたほうが良いです!!今後の友情関係に影響するかと…!!
女友達が結婚式に行くことは今の時代問題ない気がします。
毎回ふつうに見かけますよ。自分の時も男友達きてました。
もしどうしても参加したくないなら、個人間のメッセージで終わらせて何もすべきでないです。
逆にいえば、そのように意識してる時点で普通の男女の友情以上の関係であるのではないでしょうか?
私が奥様ならそう思います。
本当にただの友人なら、自分が女か男かだなんて気にしないですし、女だからと意識するのは逆に失礼かなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
意識は全くしてませんが
その男友達が婿養子に行くようで
お嫁さん側は古い考えの方なのかなと
勝手に思い、不快に思うかもしれないと考えてしまいました。
今は女友達が参列するなど当たり前ですが
昔の考えだとあり得ない話ですよね- 3月31日
-
退会ユーザー
婿養子に行くなら逆に今っぽい考え方なのかもしれませんよ!
昔より今の方が婿養子も多くなってきてるようなイメージでした!- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
えwそうなんですか
びっくりです- 3月31日
-
退会ユーザー
ちょうど最近友達が婿養子迎えて結婚することになったそうで、
その際に「相手の家庭が今風な考えの人だから、婿養子になることは何も抵抗なくて、すんなり話が決まった」と言ってました!
夫婦別姓とかの話の流れで、男性が名字を変えることは別に大した問題ではないでしょ〜的な感じだったそうですよー!!
あまり色々気にされなくて大丈夫だと思いますよ◎- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
婿養子って苗字が途絶えるのが嫌だからって昔の考えから来てると思ってました。
ありがとございました- 4月1日
![☆peony☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆peony☆
主人が婿養子です。
主人の職場の女性の方も。個人的には来てくださって嬉しかったし、祝電も嬉しかった。飾れるお花だったので今でも玄関に飾ってあります
電報読み上げる人は勝手に決めたのか事前に聞かれなかったです。
主人と付き合ってる時から個人的に嫌いな職場の同期の女性二人いました。結婚式に呼ぶことは断ってもらいました(写真写っていたら一生恨みそうで)連盟で電報きてイラッとしました。
気にされるならラインで。
彼が奥様にあなたのことを話していれば祝電も喜ぶと思うけどな。
-
はじめてのママリ🔰
女友達も多い子なんで
変な風には思わないと思いますが
やはりお嫁さんの親戚の方がどうおもかはわからないので
ラインでおめでとうだけ伝えました!
ありがとうございました🎵- 5月3日
-
☆peony☆
そうなんですね。
うちの親戚は頑なの考え方の人もいるけど気にしてなかったですね。それよりも主人の人柄褒めてたので(笑)
彼の婿養子になるという覚悟が凄いですね。
嫁行くのと変わらないから彼みたいに理解がある人が増えてほしいなと思います。
お友達の結婚おめでとうございます✨- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
凄いですよね。
苗字も変わって嬉しそうでした!- 5月3日
はじめてのママリ🔰
なるほど。
ちなみに、女友達からの電報ってやめた方がいいですかね?💦