※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みきてぃ
家族・旦那

夫の浮気が原因で離婚したいです。1ヶ月ほど前に夫の浮気(性的関係なし…

夫の浮気が原因で離婚したいです。
1ヶ月ほど前に夫の浮気(性的関係なし)が発覚し、私はそこから離婚に向けて動いていて、会話も必要最低限しかしていない状態です。

離婚の意思がある事は発覚時に伝えていて、昨日詳しい話し合いをしたのですが、離婚はしたくない。仮に離婚となって養育費などの取り決めをするとなった時に妥当な金額もわからないからきちんと弁護士に相談したい。とごねられている状態です。
我が家は貯金が全くなく、弁護士費用など出せない事はあちらはわかっているので、わざと言ってます。
離婚には応じてくれたとして、養育費・面会交流の回数など、きっともめます。
この状況だとやはり長期戦になるでしょうか、、、。

とりあえず別居するとしても、離婚が成立しないと手当も受けられないので、生活ができません。だからと言って婚姻費用も調停しないといけないと考えると、難しいです。
一応昨日の話し合いでは、養育費は3人で月に3万・面会交流は月1でいいと伝えています。
当初は月6万のつもりでしたが、あちらが払えるわけがないから絶対離婚しないという姿勢だったため、半額にしました。
自分が浮気しておいて、養育費たった月3万で子どもにも会わせろってこっちからするとムシが良すぎる話ですが、とにかく離婚には応じてほしいです、、、。
自分の浮気が悪いくせにそれを棚に上げて、私が勝手に離婚と騒いでるふうに言われるので腹が立ちます。

離婚でもめた経験がある方、エピソードやアドバイスいただけたら嬉しいです。お願いします🙇‍♀️💦

離婚はやめた方がいいという意見はご遠慮ください。

コメント

deleted user

まずは無料の弁護士相談もあるのでそこで現在の状況(ご主人の年収、みきてぃさんの年収、お子さんの数と年齢など)で養育費月にいくらが妥当か聞いてみると良いですね。

きちんとした養育費算段表もネットにありますが、そのご主人だとあれこれ言って来そうなので、無料の弁護士相談を利用するのがいいかなと。

  • みきてぃ

    みきてぃ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私もとりあえず相談かなと思い言いましたが、私が弁護士に相談しただけではそっちが有利な話になるに決まってる。というような事を言っていて、じゃあ、一緒に行こうと言えば、お互い弁護士つけないと話にならない、とか意味のわからない事を言うので本当に面倒な人です😅

    • 3月31日
  • みきてぃ

    みきてぃ

    養育費算出ツールを使って私も調べた上なので、納得できないなら自分で調べてみたらいいじゃない。と言っても、法的にはどうなのか、自分で調べてわかる話じゃない、などととにかくごねてます😅

    • 3月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他所様のご主人に申し訳ないですがめんどくさ過ぎますね😂

    弁護士さんにもよりますが、中には相談すれば着手金を後払いや分割払いにしてくれるところもあるので、ご主人には弁護士に相談してもいいけどするなら離婚後に "自分で"支払うなら好きにしてもらうのはいかがでしょうか?

    あとは「今すぐに離婚したいか」だと思います。もちろん色々な思いがあるかと思うのですが、ご主人の性格的にすんなり協議離婚するのは厳しそうなのでやはり時間がかかる気がします。申立てするにしても結局のところ相手はNOという選択肢も出来ますので、時間とお金がかかります。

    別居が厳しくても申立ては出来ますので、小さなお子さんがいて更に妊娠中とのことで大変かと思いますが、それも一つの方法かなと思います。

    • 3月31日
  • みきてぃ

    みきてぃ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    面倒くさいですよね😅
    あちらは離婚したくない方なので、対立するのは仕方ないですが、こちらを裏切っておいて自分のいいようにしようとしているところが腹が立って仕方なく、離婚を考え直すつもりは微塵もありません。
    別居は、しようと思えばできますが、長引くのも嫌なので、早く終わらせたいです、、、。

    • 3月31日
ママリ

肉体関係がなくて、
そんなに急いで離婚する理由があるのでしょうか?

別居しながら、
どちらかが実家に帰るような感じでは難しいですか?

せめて下のお子さんの産後で落ち着いてから動かれてはどうなんでしょうか?

他人様のことなので感情はわかりかねますが、
1ヶ月ほど前の浮気で肉体関係が無いなら、
今いるお子さんたちのためにも冷静に判断された方がよろしいかと思います。
本当に3万円でいいのですか?

  • みきてぃ

    みきてぃ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    おっしゃるように、他人にはわからない感情・事情があるため、離婚は私の中では第一優先です🙇‍♀️
    父親としての必要性もないため、子どものためを思っての離婚でもあります。(夫はゲーム優先で子どもに邪魔されると怒鳴ったり、ちょっとしたことでキレるため)
    別居するにしてもこれ以上夫と婚姻関係を続けたくないため、早々に離婚・別居したいと思ってます。

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ


    そうなのですね。
    そこまでお気持ちが固まっていらっしゃるなら、
    早く綺麗さっぱりしたいですね‼︎

    離婚も今回の件だけでは中々難しいと思います。
    肉体関係が無いなら浮気とは言えませんので、
    それを原因とすることは難しいです。
    例え性格の不一致で離婚したいとなった場合は、
    妻側の理由だからとなる可能性もありますし、
    養育費を支払わない!となってもおかしくありません。
    夫側が離婚に応じないなら、
    ある程度の妥協は必要かと思います。

    お子さん3人でしたら、
    並大抵では無いですが、
    頑張ってください😊

    • 3月31日
  • みきてぃ

    みきてぃ

    ご意見参考にさせていただきます🙇‍♀️
    どんな流れになるかいくつかパターンを考えつつ、ある程度は妥協して話し合いを進めたいと思います。
    子どもを3人育てる上で心配ごとと言えば経済面だけなので、子ども達に不自由を感じさせないように頑張ります🥺
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

婚姻費用の調停は弁護士さんなしで、できますし、
弁護士さんなしでする人も多くいると聞くのでまずは婚姻費用の調停をたててはどうでしょうか?

  • みきてぃ

    みきてぃ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    調停のことについて調べたら、調停委員会という人たちが仲介に入って話を進めていくものなんですね💡
    費用も思ったより安いので、話し合いで解決しなければ、とりあえず弁護士無しで調停申立てをしてみようと思います。
    勉強になりました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大半の人が、調停は弁護士なしでして、裁判になって初めて弁護士を雇うみたいです。
    裁判所にいけば、分かりやすく説明してもらえますし、1度、裁判所に連絡して確認するのもありだと思います。

    ただ、性的関係のない浮気の場合や証拠がない場合は有責配偶者にあたらないことが多いみたいなので、慰謝料などは難しいかと思います。体の関係を証明できて初めて慰謝料が発生するとか、そんな感じです。
    うちももうすぐ第一回目の調停だったのですが、今、妊娠9ヶ月で体調がよくなく、延期してもらいました。
    ただ婚姻費用については、申し立てた月から遡って貰えるので、婚姻費用については、早めに申し立てた方が、絶対にとくだと思います。

    • 3月31日
  • みきてぃ

    みきてぃ

    そうなのですね💡
    家庭裁判所にどのようにしたらよいのか、相談しに行ってみます。
    不貞行為にはあたらないため慰謝料の請求はできないので、せめて妥当な金額の婚姻費用・離婚後の養育費などを請求できたらと思っています。
    いま現在まだ家計管理は全て私が行っていて、近々別にする予定なので、それ以降に調停申し立てという流れにしようと思います。
    詳しく説明してくださり、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    裁判所に行く際に、
    自分の課税証明書、本籍地記載の住民票がいります。あと、旦那さんの所得を証明するもの、例えば給与明細や毎月振り込まれてくる通帳などあれば、スムーズにすすむと思います!
    頑張ってくださいね!

    • 4月1日
  • みきてぃ

    みきてぃ

    質問を返して申し訳ないのですが、課税証明書とはどのようにしたら発行していただけるのですか?💦

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    市役所でもらえますよ!
    もし、働いてない場合は
    非課税証明書といえばくれますし、
    働いている場合は課税証明書といえばくれます。

    自分の収入と相手の収入、お子さんの人数で婚姻費用の額は決まるのでお互いの収入証明書の提出は必須です。
    旦那さんと同居中なら、旦那さんの了解得ずに所得証明書もとれるので、ついでにとっておくと良いかと思われます。

    • 4月1日
  • みきてぃ

    みきてぃ

    わかりやすくありがとうございます🙇‍♀️
    私の課税証明書・夫の所得証明書を発行してもらいに行こうと思います。
    行動の流れが明確になってきました✨
    がんばります!

    • 4月1日