![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公務員についてのイメージを教えてください。高卒でもできる仕事でやりがいや給料はどうでしょうか?国家公務員や地方公務員についても教えてください。
今の時代、公務員についてどう思いますか??
うちは夫婦で国家公務員(公安系)で、私は今日で退職しますが、周りの知り合いや親戚からは一言目に「もったいない。」と言われます。
周りからみたらそんなに辞めるのがもったいないというイメージなんですか??😣
公務員なんて、高卒でも誰でもできる仕事しかないし、やりがいもないし、圧倒的にデメリットしか感じないです、、、。入った時は希望で満ち溢れてましたが🤣
みなさんの公務員のイメージ教えてほしいです。
地方公務員でも、国家公務員でも。お給料や、やりがい、働き方など。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那が国家公務員です。
転勤多いし、お給料もそんなに高くないし(同じ資格持ちで民間はかなりお給料いいらしい)、この時代なのに育休は取りにくいし、イメージと現実は全然ちがうと思ってます😂
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
夫婦揃って地方公務員です✨
給料は安いし、やりがいないですが笑 子供いると休みやすいし、有給とりやすく福利厚生いいのがメリットだと思ってます🙌💓
-
はじめてのママリ🔰
夫が地方公務員に出向してましたが、お給料、ほんと安いですよね😂
けど、異動があっても転居伴わない場合も多いし、祖父母も近くに居る人たちばかりで、羨ましく感じました🥺- 3月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昔は良かったんでしょうけど今は公務員だからといって辞める事に対して勿体ないとかは思わないですね💦
公務員と言っても給料も対したことないですし…ブラックも多いというか…公務員が持ち上げられる時代は終わったと個人的には思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに大したことないないです💦
民間企業で勤めてる人からしたら、そんなんで生きてける?って思われると思います😂- 3月31日
![マリオ🥸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリオ🥸
年配の人からすると勿体無いと思うかもですが、確かに今だと職業の選択肢も多いですし、普通に数多ある仕事の一つくらいの認識ですね、、、
最終日お疲れ様です!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
やっぱり年配者のイメージなんですかね😂
隣の芝は青いです🥺民間企業憧れます🥺- 3月31日
![2児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ
私は全く公務員には関係なくサービス業をやっており、
公務員に関して知識もありませんが
イメージとしては
大卒で公務員になっていれば
勤務経歴に応じてお給料が高くなる
ボーナスがしっかり貰える
子供がいても時短にすることなく働けそう
という感じです。
なんの知識もないので
失礼にあたるようでしたら
申し訳ございません。
私のように全く知識がないと
国家公務員と地方公務員の違いや差も分からないと思いますし
公務員=安定した高給取りみたいなのも
多少あるような気がします。
でも、ご主人のお給料だけで
普通に生活ができるなら
辞めること自体にもったいないとは思いません
-
はじめてのママリ🔰
上記のイメージ通りです🙌
高卒でも毎年、普通に過ごしてれば基本給上がります!
夫の給料だけで普通に豊かな生活は厳しいですが、不規則勤務、緊急呼び出し、2年おきの転勤で1馬力の人も多いです💦
転勤等でマイホームもなかなか難しいし、マイホーム建てたらほぼ単身赴任確定なので。
生きるって難しいです😂
夫は昔からなりたい職業で、私はずっと辞めたかったので、今年辞める決断しました🥺- 3月31日
-
2児ママ
私は給料は上がらないし
ボーナスも退職金もないし
連休も取れないので
公務員さん羨ましいと思ってましたが
転勤が多いのは大きなデメリットですよね
辞めたいタイミングで辞めるのが
1番ベストだと思います
辞めたら辞めたで子供との時間も増えるし
時間に追われることもないし
金銭的には大変になることも多いだろうけど
辞めるメリットも多いですよね
辞めたいと思いながら
働いて家事育児やるの
本当心がすり減ります🙄- 3月31日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
給料も平均以上はもらえるイメージと、あと退職金がしっかりあるイメージです!
だからやめるのもったいないって思うのかな🤔
-
はじめてのママリ🔰
平均以上のイメージなんですね😳実際は、30代でも行政職(事務)なら手取りで10万円台の人もいます💦
あとは手当や残業代で+されていく感じです💦
ありがとうございます。- 3月31日
![たけこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たけこ
私は周りに公務員とかほとんどいなくて、何も知らないので、
「国家公務員」という単語だけで、すごい人なんだと思ってしまいます😂💦
なので、勿体ないと思っちゃいます。
なんかすごい難しそうだし🙄
高卒でも国家公務員ってなれるんですか?
ほんとに何の知識もないので、国家公務員なんてエリートだと思っちゃってます😂
-
はじめてのママリ🔰
入る前に、身辺調査されるので、犯罪歴や目につくところのタトゥー等なく、日本国籍を有していて身元がしっかりしてるのみです🤣
国家公務員の試験を受けたら、誰でもなれます😂
身近にいないと全然知らないですよね🥺- 3月31日
![ゆずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずママ
地方住みなのでなんとなく公務員だと生活安定してそうってイメージです。
両親共に公務員で私と姉、弟の3人姉弟ですが全員大学出してもらってるしわりと不自由なく生活してたのでそういうイメージです😅
あと、私自身も新卒で約4年間公立病院で看護師として働いてましたが、地方だからなのか民間病院より公立病院の方が福利厚生も給料も良いので、辞める時悩みましたし周りからはもったいないと言われてました💦
![ナバナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナバナ
旦那実家がみんな公務員です
安定してるなぁと思うのと、有給取りやすいのがいいなーとは思います
あとは、退職金
『もったいない』ってのは、このご時世に仕事を辞めること自体であって、公務員を辞めるって意味じゃないのかな?とも思いました
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
夫が地方公務員です。
お給料はすごく高い訳では無いですが、安定している職種だなぁと思います💭
コロナ禍でもクビにされることなくきちんとお給料とボーナスが出たり、有給や育休がとれたり、世間的な信頼は手厚いなぁと感じます👌🏻
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
絶対に会社が潰れる心配のない仕事なので勿体無いと言えば勿体無いけど...ってくらいの感じですね😅
急にボーナス全額カットとか給料駄々下がりも絶対ないですし。
でも公務員は地方でも国家でも若いうちはお給料安いですよね😂
友達はそれが原因で離婚してました😱
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
地方公務員ですが、わたしはやりがい感じてます!
誰でもできる仕事ではないですね…!でも、クビにならないからかやらない人は全然やらずに何年間も過ごしてる感じです😅
事務の取り扱いについても、根拠法令読み込まずに回答しようとしたり、事業の計画もあやふやなまま開始しようとしたり、いいかげんな人はその場しのぎでしかやらないから、簡単に感じるだろうなーと思います。本人はできてないことに気づいてないみたいな。
休暇もしっかりあるし、公務員以外からみたらホワイトなイメージなんだろうなと思います。実際はクレームだったり、国の政策と市民の心情の間でもどかしいときもありますが😣
年功序列なとこもあってなかなか給料上がらないですが、やりがいあるから続けたいです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も国家公務員です。私も定年までは続ける予定はないので、いつかは辞めると周りに言うと必ずもったいないと言われます。なので、世間ではまだまだ安定していて給料もいい職業というイメージなんでしょうね。
公務員のいいところはクビになることがほぼないってのと福利厚生ぐらいですかね。私は業務内容も結構好きですが、頑張ったら頑張った分だけ給料があがるわけでもないし、正直怠けている人でも仕事に来さえすれば給料もらえるし割に合わないなとは思います。
向上心の強い人にはもっと能力を活かせる職場はあるし、私も育児が落ち着いたら公務員を辞め、昔から得意だったことを活かしてお金を稼ぐ予定です。
人生一度きりなので、一生公務員で終わりたくないと思うなら辞めて正解だと思います。
![𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*
友人の旦那さんが国家公務員ですが、国家公務員でもいろんな種類があるんですかね?
下手すると命に関わる仕事をしているようで(取締り系)、危ないから家族でも仕事場所や内容は一切教えてもらえずどこで何してるかわからない、って言ってて私は国家公務員=かなり大変な仕事でお給料も高いってイメージです…!
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
公務員ややめたら資格も何もないとよくだんながいってます。退職金もあるしやめるのは全く考えたことないみたいです。むしろしがみついてます笑
わたしは、逆にナースなんで就職先も選び放題なんでやめたりは当たり前です
はじめてのママリ🔰
ほんとにそれです😂
まだまだ子持ち女性が働いきにくい組織です😣
うちも夫も育休なしでした💦