
小学1年生になる子どもにGPSを持たせたい。キッズケータイは早いし、GPSだけがいい。買い切りや月額課金、連絡可能なタイプがある。使っている方、オススメがあれば教えてください。
【小学生になる子どもに持たせるGPS何使ってますか?】
もうすぐ小学1年生になる子がいます。
幼稚園を校区外に通わせていたため近所に同じ園の子もおらず,近所付き合いもほとんどしていないため取り敢えず当面は1人で登下校になります。(といっても子どもの足では片道30分くらいかかるので最初は付き添いか送り迎えが必要だと思っていますが💦)
下にもまだ2人いて園バスの時間などもあるので連絡が取れるほうがいいのですが(行きは間に合いそうですが,帰りが日によってちょうど下校時間と重なりそうというのがわかりました😣)キッズケータイを持たせるのは早いように思うし,学校に持ち込むには申請が必要になるのであまり現実的ではなく。
ひとまずGPSだけは念のため…と思っているのですが,調べてみると買い切りタイプや月額課金制,連絡をとることも可能なタイプ…などいろんなものがあることを知り,またまたどれがいいのか迷ってしまっています。
実際にお子様にGPSを持たせてらっしゃる方はどのようなタイプを使われていますか❓
もしオススメなどもありましたら教えていただきたいです🙇♀️
(当方は和歌山市在住です🙇♀️)
- Ayamama(4歳8ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ゆちゃ
うちはみてねGPSを使ってます!
たまに誤作動はありますが、基本的にはちゃんと使えます!
たまに充電してて、持たせ忘れた時は迎えに行きす😂

ひろぽん
ウチも長女が1年生になります。
小学校まで片道20分程かかります。
出来るだけ送り迎えするつもりですが、GPS購入しました。
上の方と同じ、みてねGPSです。まだ使ってないので精度などは分からないし、会話できないタイプのものにしましたが、少しは安心かなと思ってます。
-
Ayamama
お返事大変遅くなってしまい申し訳ありません(>_<)
20分って心配ですよね😣
私も出来るだけ送迎を…と思っていますが,いざというときのために購入しておこうと思います🥺- 4月6日
Ayamama
お返事大変遅くなってしまい申し訳ありません(>_<)
CMしているものですね😊
やっぱりあると便利そうですね😊