

mama♡
私も貸してあげなって言っちゃう派ですけど、こっちばっかり我慢するのもイライラしちゃう気持ちよーーーーーく分かります!!!
でも子どもたちに貸してあげることを教え込んできたからか、みんなで遊ぶ時も自分のものを快く貸してあげられる優しい子に育ってます😆

初めてのママリ🔰
貸してあげて!じゃなくて相手に順番ね〜って言うとかどうですか?息子さんが何だか可哀想です。。相手の親も何だかムカつきますね笑
私だったら順番ね〜、これとかどう〜?ってオモチャ渡したりするかな…

はじめてのママリ🔰
貸してあげたら、別のおもちゃを渡してさっきより楽しいよって言うつもりで一緒に遊びます😊

まみー
うちは自分のお気に入りのおもちゃで遊んでる時は貸せないタイプなので、とりあえず貸してあげて〜って言ってみて拒否られたら、今遊んでるんだごめんね〜と言って、他の使ってないおもちゃを勧めますかね🤔
飽きて違うおもちゃにいったら貸すとか。
公共のおもちゃだったら順番こねーってしますが、自分のなら無理矢理貸さなくてもいい気はします☺️
逆に次男は貸せちゃうタイプなので、貸して大丈夫そうなら貸しちゃいます🙌

はじめてのママリ🔰
ママは自分より友達が大事なんだと思ってしまうと聞いたので、私はまず相手の子に「今使っているから待っててね」そして自分の子に「遊び終わったら貸してあげてね」と言うようにしています。
つい貸してあげてと言いそうになったときは「貸してあげれそう?」と子供に聞くようにしてました!嫌と言われたら上記の対応をしてました!

退会ユーザー
息子に、貸してもいい?って聞いたり、大きめのおもちゃなら一緒に遊ぶよ〜!って声かけて、だめなら、おわったらどうぞね!順番ね!
と言ってました。

いくみ
支援センターとかですかね🤔
だとしたら、私なら、いま使ってるから終わったら貸すね、と相手の子に言いますかね🍀*゜
でないとお子さんは、貸すものだと学習してしまって、どうしてもまだ使いたいときやお友だちに貸してもらえないときなどに手が出たりしやすいと思います😊
それにしても、相手の親御さんの対応もモヤモヤしますね😑💭

はじめてのママリ🔰
「お友達が使いたいって言ってるけど、どうしたい?」て聞いて、貸したくないって言ったら「今使ってるからごめんねー」
また来たら「遊び終わったら貸すね!」
それでも来たら「お友達がどうしても使いたいみたい。10数えたら貸してあげようか?」
相手には「10数えたら貸してあげるね!」と言って、一緒に数えてから貸してあげる
まだ気持ちを言葉で上手く伝えられなかったり断り方が分からないので、
本人の気持ちを尊重しつつ、其々の気持ちを代弁してあげるのが良いみたいです😊
私もすぐ貸してあげようと言ってしまう&息子も譲ってしまうタイプです!
発達支援の親子教室の保育士さんに教わりました!

ママり
みなさま、お返事ありがとうございます😭
この事件は、ご近所さんと外で遊んでいる時のことで、
息子の自転車や息子の砂場セットでの事です💦
私は、いつも息子にストップを掛けてしまってます。
みなさまのコメントを見てほんと反省しました😢
息子にも悪い事したなと反省です。。
はじめての子育ててどうしていいかわからない事ばかりでいつも皆さんのコメントですごく救われ勉強になります🥺
これからは、私がいつも誘導するのではなく息子の気持ちを尊重してきたいと思います🥺
ほんとにありがとうございました😭
コメント