
4歳の息子が隠し事をしてスティックゼリーを勝手に食べた。嘘をついた時の対応や信頼の問題についてアドバイスを求めています。
4歳の息子の事でちょっとショッキングな出来事が。。。
こども二人とお風呂に入ってて、
先に息子が一人でリビングに戻って
私は娘の着替えや自分の身支度をしてたのですが。
その間に、私に黙って冷蔵庫にあるスティックゼリーを
食べていたようです。
ゴミ箱を開けると、あげたはずのない
スティックゼリーの食べ後があったので
それで判明しました。
とりあえず『スティックゼリー食べちゃった?』
って聞いたら『わかんなーい』という返事でした。
嘘をついたらお母さん悲しいなー。
嘘とかついたら○○くんのこと信用してもらえなくなっちゃうよ。
という事だけ伝えました。
4歳だから隠し事や嘘もつく頃だとは
思うのですが、やはり隠し事をされたことが
ショックで。。。
でも嘘や隠し事をするってことは
『私に相談やお願いをしても無駄』
と思ってるってことですよね。。。
隠し事や嘘がもし続いた時って
こちらの対応はどのようにするのがいいのでしょうか??
ご経験のある方アドバイス宜しくお願い致します!
- * thk *(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
嘘をつき始める年齢ですよね〜😅
バレバレなのが可愛い💕笑
発達しないと嘘もつけないので、
まぁ誰も怪我してないなら
あはは〜そんなに食べたかったのか〜、でも次からは言ってね!
で流していいと思います😌
我が家では、勝手に食べたらダメな理由を説明しています。
「もしもこのあと、急にしんどくなって、病院に行ったとして、お医者さんに何か食べましたか?って聞かれても、ママが知らなかったら答えられないから、だから勝手には食べないでね」
と言ってて、勝手に食べた事は1度もないですね😉
YouTubeとゲームする時間を決めてて、それを嘘つかれた事はありますが😅💦

ぴぴ
悪知恵がついてきたんですね!!
私も親に隠れておかし食べたりしてました!絶対バレるし怒られるのになぜかバレない自信があって食べちゃうんですよね😌
『相談やお願いをしても無駄』は極端すぎかな?と思いますよ!!
私息子さんの気持ちすごく分かります!
-
* thk *
コメントありがとうございます!!
悪知恵ですよねー😂
最初は動揺してしまったので
ママリについ相談してしまいましたが、後々考えたら可愛らしい嘘だなーと思ってきちゃいました😂
『相談やお願いしても無駄』は
今の年齢では考えすぎなんですかね!!
少し安心しました😌- 3月31日

はじめてのママリ
相談やお願いしても無駄とは思ってないと思いますよ😊
というかまだそこまでは発達してないかと思います。
自分で考えて行動して、でも悪いことなのは分かってるから誤魔化そうとする(バレバレ)ちょっと可愛いいなと思っちゃいました🥰
悩まれてるのにすみません💦
成長過程の一つかなと思います。
私だったらわかんなーいと来てもお母さんにはわかってるよ。ゼリーはおやつの時間だよねーといつものお約束を再認識させます。
それでもシラを切るようなら、じゃあ、泥棒が入ったんだ!警察に連絡するね!と演技して慌てさせます😆
正直に言ってきたら1回目なら怒りはしないと思いますが、次は無いと釘はさします。
-
* thk *
コメントありがとうございます!!
成長過程の一つと捉えて
あまりガチガチにならずに
捉えていこうと思います😂- 3月31日

退会ユーザー
うちもありましたよ😂
勝手にアイス食べてました(笑)
相談しても無駄と思ってるんじゃなくて、おもしろがってやってるんだと思ってました!
-
* thk *
コメントありがとうございます!!
なるほどー👍
面白がってる可能性もあるんですね!!
でも余程ゼリーが食べたかったんだろうなーとも思えてきました😂- 3月31日

まま
逆にお菓子などの規制をきびしくしたりしていませんか??
-
* thk *
コメントありがとうございます!!
他のご家庭のことがわからないので何とも言えないのですが。。。
家では個包装になってる
スナック類・ラムネ・キャンディー・ハイチュウ
(↑どれも息子の好物)
の4種類からそれぞれ好きな物
1種類ずつ食べていいよーって形にしてます!
一応息子と相談してこのやり方をしてる感じです。
ママ様のご家庭はどのようなやり方をされてますか??
差し支えないなら参考にしたいので教えていただけれぼ幸いです!!- 3月31日
-
* thk *
個包装になってるスナック類は
サッポロポテトやおっとっとなど
よく4連や5連繋がっているタイプのものです!!
なのでトータルの量は
多すぎでもなく
少なすぎでもない量だとは
思っています!- 3月31日
-
まま
子供なのできっと急にたべたくなったりちょっとした悪さだと思うんでそこまできにしなくて大丈夫だとおもいます💕
うちは結構適当なので参考にはなりませんがわりと満足さらせるくらいあげる日もありますし一日1個!の日もあります!
祖母にいわれたのが
あまり食べ物で規制しすぎると盗んだり、影でたべたり、
人の家にいくと恥ずかしいくらい食べたりするからねといわれました!
子供によるとはおもいますがそんな話もありました!- 3月31日
-
* thk *
アドバイスいただきありがとうございます!!
そうですよね💦
お祖母様のお話しのように
手作りの物ばかりにこだわって
そればかり与えているご家庭や
規制が厳しいご家庭は
そういう悪い方向になってしまう
話も伺ったことがあります😣
なのでそこは気をつけているのですが、
『この日は沢山食べれたのに
今日はなんでこんなに少ないんだろう』
と子供が思っても逆に戸惑わせてしまうかなーと思って
うちでは上記に書いたような
やり方をしてる感じで😂💦
こういうのって
すごく加減が難しいですよね😣
この質問の回答を見る限り
誰もが通る成長過程っぽいので
あまり気負いせず
見守っていこうと思います🤗
いろいろお話しを聞いてくださり
ありがとうございました😊- 3月31日
* thk *
コメントありがとうございます!!
こういう事初めてだったので
動揺してしまいました😂
ママリZ様が説明されてる内容
とても説得力があって
参考にしたいと思いました!!
アドバイスありがとうございます!!