赤ちゃんが泣いたり起きたりするとき、上の子がどう対応するかについて相談したいです。
もうすぐ5歳の男の子と3月に女の子を出産予定です。
主人は出勤時間が不規則のため、1人で別室で寝ており私と息子が同じ部屋で寝ています。
2人目を出産したらどのように寝ようか考えているのですが、息子は赤ちゃんの時から寝が浅く、私が横に寝ていないと泣いて起きたり探したりする事が未だにあります(^^;;
よく寝る日もあるのですが…
これから赤ちゃんが産まれて夜泣きや授乳、オムツ替えをしていると目を覚ましてしまうのでは?と思います。
2人以上お子さんがいらっしゃる方はどのように寝かしつけして、上の子が起きた時の対応はどうされていますか?
- meeii(7歳, 13歳)
コメント
ぺっちゃん
わたしもそう思って主人と息子、わたしと娘で別々に寝てたんですが息子が一緒に寝たいと言うのでみんなで寝てみましたが息子は起きないですよ~
以外と気にならないみたいです。
でもそれには個人差があるかもしれませんね…
よっぴ
旦那さんがいる時は頼るのが一番ですかねー
うちは2歳差でしたが下は混合にしたら夜5時間くらいまとめて寝てくれました。
おむつは暗めのスタンドライトで替えて、上が起きたら絵本読んだりしてました。
意外と下はうるさくても明るくても寝たり、環境に順応してくれますよ。
上の子に合わせる方が楽です(^^;
-
meeii
お返事ありがとうございます(^^)
やはり旦那さんに頼るのが1番ですよね。出勤時間が合う日は主人に頼るようにしたいと思っています。
確かに赤ちゃんは何とかなりそうなので上の子優先にしたいと思います!
ありがとうございます(*^^*)- 1月20日
やえ
私も下が生まれた時は部屋を別室(私と赤ちゃん・旦那と上の子)にするつもりでしたが、上の子が急に夜泣きしだして私じゃないとダメだったので一緒に寝ることにしました。
最初は赤ちゃんがムズムズ仕出したり泣き始めたらすぐリビングに連れて行ってリビングで世話していました。
でもそれも面倒くさくなりいつの間にか寝室でやるようになってしまいましたが、意外と起きないもんです(笑)
先にオムツを替えるとその間泣きっぱなしになるから先に飲ませて〜なんて事もやりましたが、今は普通に泣きっぱなしでオムツ替えてます。旦那はウトウト目が覚めるらしいですが子供は起きません😄
あと授乳中は上の子は抱っこ出来ないから、
寂しそうに背中にまとわりついてきたら片腕を回して背中でギューっとするようにしていました。
そしたら夜中起きた時も寝ぼけながら背中でギューで満足してくれるみたいです。
-
meeii
お返事ありがとうございます(^^)
最初は慣れないので私もいろいろ試行錯誤しそうです(^^;;
やはり赤ちゃんも子供も慣れると起きなくなってくるのですね!
息子に寂しい思いはさせないように気をつけながら赤ちゃんとの新生活楽しみたいと思います(*^^*)
ありがとうございます!- 1月20日
meeii
お返事ありがとうございます(^^)
やっぱり急に別々で寝ると上の子にとっては寂しいですよね…
最初は息子も気になるかもしれないですが、そのうちに赤ちゃんがいる環境に慣れたら起きなくなるかもしれないですね!
ありがとうございます(*^^*)