※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
お仕事

第二子の出産後、育休中の第一子の保育園入園について相談です。産休から復帰後、有休消化して再び産休に入る場合、手当は低くなりますか?

第二子が産まれるにあたり気になったことがあるのでどなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、現在第一子の育休中でこの子の保育園は7月の途中入園を考えていましたが、第二子を妊娠し8月出産予定日でもし7月に仕事復帰したとしてもまた産休で10日以内が復帰期間になります。
会社側から子供の保育園に入園申請しなければ(決まっていなければ)有休があるから復職願を出して復帰期間は有休消化してまた産休にすることもできると言われたのですが、その場合は産休、育休手当などはどうなるのでしょうか?
ちなみに現在貰ってる額より遥かに低くなりますよね??

コメント

deleted user

私はそのパターンで、有休ではなく20日間だけ復帰しました!産休入ってすぐの手当は給与が出てる分など、日割り計算で第一子の時とは金額が違いましたが、産前産後の給付金の金額は同じでした!

  • 🔰

    🔰

    コメントありがとうございます!

    金額は結構差がありましたか?
    産休入ってすぐの手当は出産手当金が金額違うのでしょうか?
    また、育休手当はどうでしたか?

    • 3月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出産手当金の額は少し少なかったです!これは勤務した日数やタイミングによるのかなぁと…分からないままですすみません…。育児休業給付金の額は同じでした!

    • 4月3日
さちこ

手当はもらえますよ😊
保育園入らないけど7月復帰扱いにして、産休に入るってことですよね?
復帰期間がかなり短いので手当は今とそんなに変わらないと思いますが🤔

  • 🔰

    🔰

    コメントありがとうございます!!
    はい、そういうことになります😊
    保育園に入るか入らないかによって手続きが変わるみたいで…

    • 3月30日
ふろっぷみたいになりたい🔰

保育園入れなかったら、産前休業と育休給付金がダブルで貰えて、産後からは育休給付金のみ貰えるとか言う情報を見たことがあります。(確かかどうかは不明です)

どちらかしか貰えないなら育休給付金が50%だと思うので、産休のが貰えますよね

産前休業だけは取得は義務では無いので、その期間も有給当ててしまえば100%貰える(税金は引かれますが)ので、それはそれで美味しいと思います。

それはそれとして、保育園の入園はさせないのですかね?
入園させるつもりであれば、有給復帰でも就業していた方が、点数は高いと思います。

うちは保育園入れたくてあえて4/1入所させるために10日間だけ有給復帰して4月末から産前休業入ります。(*^^*)

  • ふろっぷみたいになりたい🔰

    ふろっぷみたいになりたい🔰

    「保育園入れなかったら」ではなく、「仕事復帰しなかったら」でした。すみません!

    あと、産前休業を有給消化するなら産前休業分の産休手当は支給分から引かれます。

    既にご存知でしたらすみません…!

    • 3月30日
  • 🔰

    🔰

    コメントありがとうございます。

    産前休暇も取るつもりで、7月1日から産前休暇始まるまでの数日を残っている有休を使おうかと思っています!
    そうなると有休分は給料として会社から入って産前産後休暇分は手当として入るかんじですかね?
    保育園はいずれ入園させようとは思っていますが、会社側に有休復帰するなら保育園の入園申請はしない方向でと言われました(会社での手続きが異なるようで、)がなぜそうなるのかあまり理解ができず…

    • 3月30日
  • ふろっぷみたいになりたい🔰

    ふろっぷみたいになりたい🔰

    なるほど!
    いずれ入れるつもりなら安心です。体調崩してる時に2人も子供みないといけないのは大変ですし(>_<)
    有給→給料
    産前産後→後から手当て
    で合ってます!(*^^*)

    とりあえず今は上の子の育休給付金の延長手続きの為の保育園入園留保の手続きとかは終わってる感じですかね?

    手続きがややこしくて大変ですが、頑張りましょうね!
    いきなりコメント失礼しましたm(_ _)m

    • 3月30日
  • ふろっぷみたいになりたい🔰

    ふろっぷみたいになりたい🔰

    追記です。
    1才まだでしたね(汗)
    早とちりしてすみません。

    • 3月30日
  • 🔰

    🔰

    保育園入園留保の手続き?は全然わからずやっておりません🥲
    復帰からの産前産後休暇だと上の子の育休は打ち切りで2人目のやつに切り替わるということであってますか?
    色々教えていただいてありがたいです。
    ありがとうございます!

    • 3月30日
  • ふろっぷみたいになりたい🔰

    ふろっぷみたいになりたい🔰

    あってます!
    上の子の育児休業給付金を1才過ぎて貰う場合、会社に保育園落ちたという役所からの書類の提出が要るので、1歳になる前に保育園を申し込んでおく(役所には落として貰うよう伝える)必要がある筈なんです。
    タイミング的に上の子の育児休業給付金は1才過ぎて延長しない感じっぽいですかね。

    要らない混乱させてしまってすみません。m(_ _)m

    • 3月31日
🔰

そうなんですね!ちなみに一応聞いておきたいのですが、役所に頼むと落して貰うことは可能なんですか?
多分タイミング的に第一子の一歳の誕生日になる前に有休復帰なので打ち切りで第二子の方に行く気がします!
子供が7月5日生まれで7月1日から有休復帰で考えてたのですが、有休がそれ以上あればその前から有休復帰してた方がお得なんですかね?

ふろっぷみたいになりたい🔰

はい、私の自治体では書類提出の時に留保希望かどうかは聞かれましたよ!

誕生日前に復帰なら延長無しの形のようですね…。
有給使えるだけ復帰してた方が、1人目の給付金は50%ですし1日あたり100%支給(税金分は引かれます)の方がお得だとは思います。

ただ、復帰する日数によっては2人目の育児休業給付金の計算のカウントに入ってしまう可能性があるので、2人目の給付金に影響が無いとも言えないです。
私はそれが怖くてハローワークに問い合わせして、有給復帰は10日だけにしました。

  • 🔰

    🔰

    そういうのがあるんですね^^!

    ハローワークに問い合わせすればいいんですね!!
    ハローワークは地元のですか?それとも会社がある所のハローワークに問い合わせましたか?
    ハローワークはどこもルールは一緒ですかね?🤔
    計算によると7月自体は9日から2人目の産前産後休暇に入れるみたいなのでもし10日でしたらギリギリ大丈夫かもしれないです!

    • 4月2日
  • ふろっぷみたいになりたい🔰

    ふろっぷみたいになりたい🔰

    遅くなってごめんなさい。
    会社の事業所があるハローワークですね!1人目の時に貰った給付金の紙にも電話番号載ってると思いますよ。(*^^*)
    10日のカウント方法は会社の締め日にもよるらしくて、私は調べるの挫折しちゃったんですけどね。
    全国同じかは分からないです。m(_ _)m

    • 4月3日