![とんとんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害のお子様の走り方について、成長過程や特徴について教えてください。
発達障害のお子様がいる方、走り方ってどんな感じですか?
3歳4ヶ月の息子がいます。
成長ゆっくりで発語はだいぶ増えて来ましたがまだ会話は出来ず、グレーかもと疑っております。
息子はビビりというか慎重派というか…
例えば……
滑り台は怖くて滑れませんでした。
今は結構好きになりましたが、高めの滑り台は怖いのか上まで行ったら「やだ」と言って滑らないし、包まれてて先が見えない滑り台も怖いのかやりたがりません。
段差も降りるのが怖いのかかなりスローペースです。
階段は上りも下りも手すりがないと怖くて登れません。
そのくせに段差とか階段降りる時下見ないでノールックで降りるんですよね…意味わからん…(笑)
こんな感じでビビりなんですが、走るのも転ぶのが怖いのか……
両手をパー✋にして肩くらいまで上げて走るんです。
転んだ時にすぐ手がつけるように?
走るのも下手くそというか……長距離は走れません。
前に走るというよりは上に飛び跳ねながら進んでるって感じです。
歩くようになったのは1歳4ヶ月で、走れるようになったのは2歳なったタイミングくらいからです。
ジャンプは3歳直前で1度だけ飛べるようになり、今は少し連続で飛べるようになりました。
元々こんな感じで運動神経良くないというか、運動面の発達もゆっくりだったので、ただ走り方が下手くそなだけなのかなと思ってたんですが……
発達障害のあるお子様は走り方が変わってると言うのを耳にして、気になり始めてしまいました。
他の普通に走れる子から見たらうちの子も走り方は変なのかなと思ってしまって……
発達障害のお子様がいらっしゃる方、お子様の走り方の様子など教えて頂けたら大変嬉しいです。
- とんとんママ(5歳2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
二人発達障害です😃(私も😅💦)
走るときは、手が降りています😂ペンギンです。
ヨーイ!で、構えるあの手のポーズで走ることができません。
足も上がらず、短距離走、マラソン大会最下位です😂ちなみに私もです!
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
自閉症スペクトラムの息子は、ぴょこぴょこしてて、前より上に力がいっちゃってますね😅
同じ支援級のお友達なんかは運動神経良いみたいで走るのめっちゃ速いみたいです😊
![3児の母親](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児の母親
長女が、6歳まで検査を受けずに育ってきてましたが、現時点でおむつは外せていません。
その年までは、おかしいな?って母と話し合ったこともありましたが認めたくないって気持ちは私にもあり検査はしないで子育てして来ました。
走り方も小学部入るまでは本当に変でした。走ってるのかな?って思うぐらいですふざけて笑って走る幼稚園児の時はいつもマラソン大会3歳から入園しましたので3年間はいつもビリで加配の先生と一緒にゆっくりと走ってる形でした。🤣
今は、特別支援学校に通わせているので走り方も学んだ形でまともに走る姿を見れてました〔今入院してる為私は1ヶ月経って会えていません〕
滑り台とかは公園みたいな所をシングルマザーの時は母の運転で遠出して🚗 ³₃遊ばせに行った時は私と一緒に後ろから滑らないと怖いって言われた時はあります。それはもう少し大きくなってからの記憶だと思うんです。
まだ、行き始めの頃は本人怖がる様子はなく一緒に滑らなくても隣に経てばよーいどん!っていいよ?滑って?って聞くとうんってうなづいて〔発言なし〕滑ったりしてたんですが成長したら恐怖が芽生えた形で😱1人で滑らなくなりました。お店とかでは、自動ドア開いた瞬間走ってしまうんですそれで、近所のコンビニで買ってもいないのに勝手に食べてしまったのがあり私はコピー機使わないといけなくてシングルマザーの時は服を握って恐怖で離れなかったのにそれも気付かず食べてしまってた事があり赤字を作らせて出禁になってしまうって夫が話に行った事がありますいきなり、どう成長するのか予測不可能な場合が私はあります。
歩く時は、普通ですがスキップはいまだに下手でございます(笑)小学部になるまでは走り方身につくのは時間掛かるのかな?って長女に関しては思いました。
![3児の母親](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児の母親
ちなみに、付け足しで
長女は検査して私は高等部から進学した学校に長女は、小学部から入学しています。
長女の父親とはその学校の同級生で
別々の中学から学力問題で担任から特別支援学校勧められて出会いました。元彼になります。
お金の使いの荒らさ、首絞め、腹パンなのがしょっちゅうあったので私から長女産んだ後に別れ告げて捨てる形取りました。父親が貧血に絡む病気持ちです。なので、妊娠中水頭症を長女は疑われたり病院が大変でした。横断もあまりにも父親に受け継いしまい真っ黄色でした
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
二人とも自閉症スペクトラム、知的障害です。
上の子走り方可笑しかったですが、大きくなってたら治りました🤔
一歳2ヶ月歩き始め4歳まで、足が振り?、ながら走ったり、歩いてたりしており、よく転んでアザだらけでした😱
余りにも転び、アザだらけ一度病院でみてもらった所、発達性協調運動障害わかりました。
手先物凄く不器用です😅
現在6歳なってから段々歩き方治っていきました。
ただ体力全く無く普通の子体力はつかないと言われました😂
下の子2歳4ヶ月は一歳七ヶ月歩き始め歩き方可笑しく、足を引きずりながら歩いたり、つま先なったりで上の子とは明らかに違う歩き方。
みてもらった所、MRI取るといわれ、脳性麻痺分かりました😅
コメント