※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノア
お仕事

保育園に入れるようになり、採用された仕事で働きながら将来のことを考えて悩んでいます。他の仕事も探しつつ、1年は頑張るつもりですが、フルタイムで働きたい気持ちもあります。どうすればいいでしょうか?

要領の悪い自分が😓😓😓

4月からやっと2人とも保育園にいれれることになり
慣らし保育も始まるのと私の職探しも始まり

先週1件採用して頂けました。
飲食店の開店前作業なので
1日4時間から4・5時間ほどで
月多くて7万ほどかと思います。
始まりも遅めで終わりは時短保育の4時半お迎えに余裕で間に合う時間で、時間には余裕があり久しぶりの仕事だし
子供たちも初めての保育園だしいいなと思い働く予定です。


ですが、ふと考えると
働く事と家事育児に慣れて子供達も保育園に慣れたら
フルタイムパートで働きたい!とおもっても
採用してもらったところではそれ以上の時間は出られません。

そう考えると最初からフルタイムパートもできる仕事を選べば良かったのかな、、とモヤモヤし始めました。

初めからフルタイムは多分子供が2人保育園に初めての入園になるので無理だと思います。。

せっかく採用してもらえた縁もあるし
とりあえず1年はそこで働くつもりで頑張って
他の仕事も探しつつ、、にするか

そもそも今回辞退して仕事探しをまた1からにするか、、

とても悩んでいます。😢

もし採用して頂いたところを仕事を辞める際は
正直に扶養を抜けてフルタイムで働きたいので、、
と伝えるつもりです🥲

皆さんなら、、どうしますか?
仕事は6月末までに決まれば大丈夫なので時間は割とあるのですが、金銭的にもなるべく早く働きには出たいです😭

ひとりで悩んでいて時間が過ぎていき
辛いのでどなたかアドバイスや後押ししてください🥲

コメント

あーちゃん

まずは融通がきくところで、働きやすさ重視でいいと思いますよ!
最初は体調崩しやすかったりもありますし、、

フルタイムで働きたい!となったときにその条件でまた探せばいいのかな?と思います🤔
時間に余裕があるなら働きながら新しい職場を探すこともできそうですし!

  • ノア

    ノア

    面接のときに基本平日のみ
    月64時間は超えるようにしてください。大型連休は旦那の休みと要相談。4時半お迎えに間に合うようにと伝えたところ余裕あったほうがいいからMAXで3時半かな?と提案して頂いた感じです😓
    家から保育園は車で5分、
    家から職場は車で10分なので
    1番遅い9時半に子供を預けても10時半、11時から出勤だと1度家に帰り家の事をやる時間もあります🤔
    とりあえず自分のキャパや子供の様子を見ると考えると採用して頂いたところで働く方がいいですかね🤔
    子供を園に預けてる時間で転職活動もできそうです!

    • 3月29日
ちびにゃん

子どもたちが保育園に慣れる
お母さんが家事育児の生活リズムが変わることや新しい仕事に慣れる

それだけで1年やそれ以上経ってしまう気がします💡

もしすんなり慣れてできてしまうようなら、ぜんぜん要領悪くなんかないですよ‼️もう超人の域だと思います😂

私は元々正社員として働いていて、会社には時短勤務できる制度もあるけれど、時短勤務だと自分の部署の業務に支障があるのでフルタイムで復帰していましたが…
保育園児2人の育児に家事にフルタイムの仕事…
新しい仕事ではなく復帰するだけなのに慣れるまでにまぁ時間のかかること😂✋笑
そして毎日嵐のように時間が過ぎていき、記憶がないこともよくあります😂✋笑
さらに休日は子どもたちを楽しませてあげたいのに、私が疲れ果て廃人状態で思っていたことができない😱なんてこともしばしばでした😣💦

今回の復帰はさすがに子ども3人の諸々に対応しながらフルタイムは厳しそうなので私も働き方は悩んでいるところです😫

なので、子どもたちがはじめての保育園でお母さんが久しぶりの仕事という状況の中で、とても良い仕事に出会えたのでは❔と個人的には思いました😃💡

小さい子どもがいての仕事探しも大変ですし、フルタイムで働きたいと思ったときに転職も考えたら良いのかなと思います😊

  • ノア

    ノア

    選択は間違えてなかったですかね🥲
    経験談きくととりあえず短時間から余裕もってやってみるのが良さそうですね🔅今回は2人同時に初めて預け始めるのでやっぱり様子見つつですね😓安心しました🥰

    • 3月30日