※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供の言葉の遅れや発達に心配があります。コミュニケーションが難しく、支援センター以外で言葉を促す方法を知りたいです。

1歳7ヶ月の子供の言葉の遅れや、発達に心配があります。

だっこ、いたーしゃあーす(いただきます)は喋れていましたが最近あまり聞きません。
パパママ呼びさせておらず、お父さんお母さん呼びなのですが、呼びにくいのかなかなか言葉が出てきません。

本人はしゃべっているつもりで、宇宙語のようにうにゃうにゃ喋っています。
単語として出てきません。

つま先歩きもありますし、気に入らないと床に頭ぶつけます。

指差しもやるはやりますが少ないですし、
○○どれ?と聞いて指差しはしません。
呼んでも全然反応ないです。
見て、と言っても見ない気がします。

かといって、他人がいないような自分だけの世界観という訳ではなさそうです。

先日1歳半検診があり、引っかかって2歳また連絡すると言われています。

コロナ禍や、年子で3人目妊娠があったりして産まれてから外との関わりが全然ない子です。
今は下の子も産まれてコロナもだいぶ緩和されてきたので支援センターなど積極的にいこうと思っているのですが、それ以外になにか人の声を聞き入れる、言葉を促すようなトレーニング?ありますでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

指差しした時や何か要求された時にどうしたの?ちょうだい?どーぞ!っていうように言葉を教えるといいと言われました。うちの子もどれ?って聞いても指さしできないです💦子供が指差した時がチャンスだと思って過剰に反応するのがいいみたいです。