
鍵っ子だった時期や感情について質問があります。
鍵っ子だった方に質問です。
小中高とありますが、いつくらいまで鍵っ子でしたか?
また、鍵っ子で寂しいな…もしくは
親がいなくてさいこー!とか色んな感情ありますが
どうでしたか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
鍵っ子って親がいなくて自分で鍵開けてお留守番って意味ですか?😳
私はそうでした!
姉がいたのでそんなに寂しくなかったです😆

Ⓜ︎
中高と鍵っ子でしたがもう思春期なので親いなくてサイコーでした😊笑
シングルマザーなので母と2人暮らしでしたが寂しさは特になかったです!
あえて困ることはゴキブリなどの虫が出た時ですね😓

退会ユーザー
母が仕事転職したりありましたが基本的に小学校〜ずっと鍵っ子でした(*^^*)
学校の友達と遊んだりしてたので寂しいという感情はなかったと思います☺️親がいなくて最高!とは思ったことも特に無かったです!笑
強いて言うなら、家事のお手伝い(ご飯炊く、お風呂洗う、洗濯取り込む)が嫌だなぁと思ってたくらいです。笑

E
ひとりっ子で小1から高校に入学するまで鍵っ子でした。
まだ幼く、他に親族もいないので寂しかったです😭ただ、近所に似たような歳の子供が3人ほどいたので、まだ恵まれてたかなと思います😄
あと、めちゃめちゃ鍵を無くす子供だったのでよく怒られてました💦
今思えば盗まれてたんでしょうね😅
中学2年辺りから親がいないのは気楽だわ!って思い始めたのに、高校入学してから親が常に家にいるようになったので「え、今更うるさいんだけど…」って気持ちばかりでした💦

はじめてのママリ🔰
高校に入ってからは
部活等で私の方が帰りが遅くなったので
小3から中3まででした😊✨
自分で鍵を開けて帰るなんて
大人ー!なんて思っていたし
寂しい気持ちはなかったです😁
でも母のことは好きでしたから
いなくて最高とも思わなかったかな🤔
宿題して妹や友達と遊んでいたら
母が帰ってくるっていうのが
当たり前の日常だったので
嬉しいとも辛いとも思ってなかったです😌

たか
小、中学生のときは鍵っ子でした。
「ただいま」と言っても返事がないのが寂しくて、今でも思い出します。自分の子にはさせたくないなーと思ってますが、どうなるか、、

はじめてのママリ🔰
小3から鍵っ子
その前までは児童館言ってました!
中学の頃からパラダイス?わら
帰り寄り道してもバレないし(笑)
よくたむろしてましたね。
どうせ早く帰っても一人なので
だったら遊んどこうって感じでした(笑)

はじめてのママリ🔰
まとめての返信すみません。
皆さん割と肯定的な意見が多いですね^_^
1人だと色々考えて行動して自立した大人になれそうですね。
寂しいというご意見もありますが、私は間をとって週3くらいは長時間働いてもいいかなぁと思ってきました。
皆さんありがとうございました😊

はじめてのママリ🔰
小中高ずっと鍵っ子でした!
小1小2は学童行って帰ってきても親がまだ帰っておらず30分くらいお留守番でした💦
最初は寂しかったんですが、段々慣れてきて小2の終わりは早く学童辞めたくてたまりませんでした😅
2学年下に弟がいたので、弟が2年になるまでは学童に行ってほしいと言われたので小4になる時に辞めました💡
そこからは毎日楽しかったですよ😂笑
帰ってから宿題して、ほぼ毎日色んな友達の家に遊びに行ったり外で遊んでいました✨
17〜18時くらいに帰って、お風呂入ってテレビ観てたら母が帰ってくる生活でしたね🤔
中学に入ったら毎日部活なので帰ったら親がいる生活でした💡
夏休みなどの長期休暇で家にいる時は、掃除洗濯料理なんかもしていたので家事スキルも上がって良かったです😂
コメント