![ぼぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の発達について指差しの意味を心配しています。12語ほど話す娘が、指差しの応答ができないことが検診で分かりました。家庭では指差しをあまりしないそうです。
発達の面から、応答の指差しの意味についてわかる方いらっしゃいますか??
大人の言うことはだいぶ理解してると思ってましたが、違ったのかと心配になりました。
娘が先週の一歳半検診で、わんわんどれ?ができなくて再検診になりました。
現在は
発語 単語が12くらい
二語文はまだ
「ちゃんして」と言ったら座る
「ころんして」と言ったら寝転がる
「パパにどうぞして」と言ったら「どうぞ」と言って渡す
ほかは、ギューして、おもちゃないないして、よしよししてと言うとやります。
確かに家でも、応答の指差しはあまりやらないです。
- ぼぼ(妊娠20週目, 3歳5ヶ月)
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
うち一つもできないですが、日常で困ってること全然なく、状況判断がすごくて自分で判断して動くから困ることがない。
名詞を理解してないのが不安だけど、困ってることがないならまぁ様子見ですかね!で終わりました。😅
その後の医師の診察でも、言葉が出てないけど特に問題ないね?
気になったら小児科で相談してねって感じであっさり終わりました。😂
うち単語ははっきり言えない単語も含めて、4つくらいしかないです。😅
指差しって必要じゃないとやんないかもですよ。💦
![女の子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女の子ママ
言ったこと理解しているようなので
大丈夫だと思いますよ!
それに普段から毎回指さして反応する訳ではないと思うのでそこまで
気にしなくてもいいと思います🥺
-
ぼぼ
第三者から見ても理解してるように見えるなら安心しました🥲ありがとうございます!
- 3月28日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
うちの息子は一歳半検診で名前呼ばれてはーい🙋しかできませんでしたよ!笑
これはなに?は全滅でした🤣
言葉も全然でてなかったし、家でも指差しってあんまりしなかった気がします。
言葉の療育行きますか?と言われましたが大丈夫ですと断りました笑
3歳になった今はもうちょっと静かに!って言うくらいペラペラ大人なみに喋るし、こちらの言ってることが分かってるなら全然大丈夫だと思います。
-
ぼぼ
うちは二歳の検診でもひっかかると療育提案されるみたいです!
きっとママの感覚が一番信用できるんでしょうね🙌🏻
娘も今はインプットしてる最中なんだろうと思ってます☺️
ありがとうございました!- 3月28日
ぼぼ
一歳半検診さらっと終わったんですね!きっとお医者さんから見ても困ったことがなさそうだったんですよね!
うちは、困ったことないけど、応答の指差しできないなら..ねぇ。感じで厳しいと感じました😅
確かに私たち親子も困ってることありません🤣安心しました🥲
nakigank^^
たぶん私が、あー困ってないです。
名詞わかんないのが不安だけど、ほんと困ってなくて〜って自信満々で対応したのを見て、ならいっか〜と思ったのかな?😂
うちさっきも次男に果物とか見せたけど、全く理解してないしやらされてる感あると怒るので、無理強いできないから来月から保育園で成長するの期待するしかないです。😅