※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すもも⭐️
家族・旦那

2人目を2学年差で欲しくて今妊活中です。6月までにできなければ4学年差…

2人目を2学年差で欲しくて今妊活中です。
6月までにできなければ4学年差にしようとおもってます。

ですが夫婦関係がとても悪いです、、、

日頃は主人が朝早くて夜遅いので会いません。
家事育児はほぼ私です。

ですが休みの日になるとほぼ100%で喧嘩します
ほんとに早く別居したいと思ってます。
いずれは単身赴任になる予定なのでそれを目標に日々頑張れてます。

こんな関係で妊娠して、妊婦生活、新生児期や、赤ちゃんのとき子供2人みれるかな、、と不安になります。

でも2人子供ほしいです。
妊活には協力してくれます。
作っても大丈夫ですかね、、
しんどくても初め乗り越えれば大丈夫かなとおもってるんですが


コメント

ママリ

その状況なら妊活はやめておいたほうがいいですね💦1人で2歳差の面倒みるのなかなか大変かと💦

はじめてのママリ🔰

わたしなら絶対いまではないとおもいます🥲しんどくても初め乗り越えれば大丈夫、、、正直甘いかなと💧上の子がまだ1歳なのでわからないこともあるとおもいますが子供の2.3歳はえげつないですよ(笑)そして4.5歳になれば反抗期がきてみたりなんだり(笑)子供ができて2人をフルでワンオペしてしんどくてもなにしてもひとりで2人育てれる!くらいの覚悟ならいいとおもいますがそうじゃないならいまではないとおもいます🥲🥲🥲夫婦関係って子供にかなり影響与えるのでそれこそ2.3歳なるとそういうのも察してきます💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うち2.3人目が2歳差ですが旦那かなり協力的でも大変だ〜っておもうこと山ほどあります🥲🥲🥲想像の倍は大変だし2人になれば2倍ではなく10倍は大変です(笑)、、

    • 3月26日
ややや

関係を良くするという選択肢はなしですか?

ママリ

え、仲が悪いのに妊活はやめた方がいいと思いますよ。

もし妊娠したとして妊娠中も上の子を1人で面倒みないといけないですし、生まれても1人で2人の子をみる、しかもワンオペ。相当な覚悟がないと難しいと思います💦

それに休みの日には毎回喧嘩って、正直お子さんたちにも影響あるかなと…

もちこ

ワンオペ出来るかどうかも大事ですが、妊活云々よりまずは夫婦関係修復する事からかなと思います😅
自分が大変かどうかより、お子さんが両親仲悪い環境で暮らす事が心配です💦

ママリ

やめておいた方が良くないですか?😣1人で、2人育てていけるなら別ですが、夫婦関係が悪いのに、兄弟増えても、お子さんが可哀想だなって思いました😣もし妊娠できたとしても、妊娠中の子育てで余計夫婦関係悪化しませんかね?💦

夫婦関係悪いのに子づくりする意味も理解出来ません😣

すもも⭐️

そうですよね、、、

単身赴任は来年夏には始めるつもりなので、
それまでの辛抱かなと、、

単身赴任になると私は地元に住むので両実家があります👌

それでもきついですかね😭😭
悪影響なのはほんとにわかってるんですが、、主人に子供の前でやめてと言っても止まらなくて。

なので少しでも早く別居(単身赴任)したいんですが、

はじめてのママリ🔰

両実家を頼るという前提ならやめたほういいです🥲そんな気持ちで子供産んで2人抱えて実家に帰っても実家の人はいいよ!っていってくれてたとしても後々ストレス抱えさせることになりかねないし、そもそも自分が親なんだから両実家あります👌🏻っていうテンションなのがおかしいかと、、、💧

  • すもも⭐️

    すもも⭐️

    なるほど、、ありがとうございます!!

    • 3月26日