
妊娠4週目のつわりで欠勤したが、口止め忘れて広まり困っている。自分が悪いのか悩んでいる。
妊娠4週目にしてつわりが出現した時ですが、
職場に連絡した時に、直属の上司がインフルエンザ疑いで10日ほど休みだったため、no.2の上司に妊娠反応が出たこと、つわりのためその日欠勤したいことを伝え、許可をもらいました。
その時にはしんどくて、職場にまだ公にしないでほしいと伝えることを忘れていました。
次に出勤した時にはすでに職場の大半に知られており、「まだ心拍確認もしてないのに」と相談もされずに周囲に広められたことをいまだ引きずってます。
これは口止めしなかった私が悪いのでしょうか?職場は重いものを持ち上げたり、常に立ち仕事、歩き回る仕事なので、配慮の上かとも思ったのですが、広める前に一言相談してほしかったなと。
- あんとも(6歳, 7歳)
コメント

あーか
全ての人がそこ配慮できるかといったらそうではないと思うので、一言言ったほうがよかったかなとも思います。
その方は親切心で言ったのかもしれませんし(´・ω・`;)

はじめてのママリ🔰
たしかにそれは言わなくとも、居ないところで公表しないでほしかったですね(*_*)
ですが今後しばらく働いていく上で力仕事もあるなら配慮してもらえてよかったんじゃないですか(’-’*)♪つわりも既にあるとのことですし。。
無事に安定期、出産まで迎えられますように!!
-
あんとも
今では直属の上司には報告済みですが、直属の上司以外の職場のスタッフ全員に気を使ってもらってます^^;
本当にありがたいです。- 1月19日

ゆたん
私もつい最近上司に伝えました。
看護師をしていて師長は男なんですけど
師長は私のためにもみんなに伝えたいみたいなこと言ってました。
でも他のスタッフに伝える前に一言ありますよね。
ちぴさん絶対悪くないです!
私なら嫌ですね。(T-T)
守秘義務は?って思います(笑)
-
あんとも
私も看護師です!プライバシーとか気にしないといけない職場のはずですが、何より私の体調を優先してくださっての行動なのだと思うようにしてます^^;
- 1月19日
-
ゆたん
そうですよね、、そう考えるように思いたいですね、、。
周りの方が気遣ってくれているなら良いですけど、、
やっぱり周り知らないと思い部屋とか持たされちゃいますしね(*T_T*)
部屋持ちとか軽いんですか?(*T_T*)- 1月19日
-
あんとも
今では寝たきりの人はほとんど受け持たないように配慮してもらってます^^;
本当にありがたいです!- 1月19日
-
ゆたん
気遣いされてますね♡なら良かったです♡
あまり無理せずお仕事してください(*T_T*)
わたしは師長しかしらなくて、
次の日の部屋割りはリーダーが決めるので、
重たかったり様々です(T-T)
周りの理解はやっぱり大切ですね(T-T)(T-T)- 1月19日
-
あんとも
重い部屋に当たる事もありますが、オムツや体交は変わってもらえてます!つわりのひどい日はそれどころではなくなりますが、、、。
重い部屋に当たると大変ですよね(;ω;)ゆたんさんも体大事にしてください!- 1月19日

退会ユーザー
上司は男性ですかね?男性だと心拍確認出来てからとか妊娠初期のデリケートな部分は把握してない可能性が高いので、単に職場の人が妊娠した喜ばしいこととして周りに言ってしまったのかもしれないですよ。まぁ知らなかったとしてもデリカシーのある人なら言わないと思いますけどね(^_^;)
だからやはり一言伝えておいた方がよかったかもしれないですね。でもどちらが悪いとかはないと思います!
-
あんとも
伝えたのは女性上司で出産も経験されてる方だったので、私がまだ言わないでいてくれるだろうと思い込んでました^^;
一言伝えておけばよかったです(;ω;)- 1月19日
-
退会ユーザー
あら、、女性、しかも経産婦とは(^_^;) なかなかのデリカシーのなさですね💦まぁでもモヤモヤしても仕方ないので、動き回る仕事だから配慮してくれたのかもな、と思い込んでおいた方がご自身の精神的にもいいと思いますよ!
- 1月19日
-
あんとも
ありがとうございます!その上司には出勤のたびに声かけてもらっていて、すごくありがたいですし、配慮の上での行動なのだと思うようにしてます(>人<;)
- 1月19日

みかっち
その伝えた上司は女性ですか?
女性で出産されてる方ならもしかしたら配慮してくれるかもと思いますが男性なら難しいでしょうね。
妊娠したら何もなく出産出来ると思っている人は沢山いますし、心拍確認してないとも伝えてないんですよね?
戻ってきた時に、大変な作業はさせないようにしようとみんなに伝えたんではないでしょうか…?
私だったらつわりで休むとは言わず体調不良と伝えます。
私は一度死産を経験してるので今回の妊娠は上司のみ伝え、安定期までは黙っていてもらいました。(あまりつわりが無かったので伝えずにいられました)
前回の妊娠では上司たちも嬉しくて(私も)みんなにすぐ報告、安定期を迎え私もみんなも産まれるものと思っていた矢先、7ヶ月で死産。
それから、職場では妊娠報告は慎重になりました。みんな何があるかわからないとわかったようです。なので、こういう経験した人がいないと妊娠=心配ナシと思っている方が多いと思います。
でも、本人としてはモヤモヤしますよね…
-
あんとも
報告は女性上司で出産経験もある方でした。
職場のルールで、体調不良で休むときは近医に受診して診断書をもらう事になっているので、産婦人科初診の時に診断書をもらって提出はしてあります(;ω;)
みかっちさんとても辛い思いをされたのに、わざわざ返信いただきありがとうございます。- 1月19日

♡
経産婦だからといって配慮してもらえるか、というと怪しいと思います(´;ω;`)
経産婦の上司にこれから迷惑かけることも増えるし悪阻で辛い時に休みやすくなるから他スタッフにも言った方がいい、と言われましたよ。
実際その通りで知られてる分、休みやすかったし荷物など気遣ってもらえる事が多かったですが...
経産婦な分、妊娠すると大変なのを体感してるから配慮してあげてねという意味で皆さんに言われたのだと思います。
また何かあった時のことを想像すらしていなかった人もいると思うので、口止めしていないと広まってしまうのは仕方ないことだと思います。
-
あんとも
そうですね。実際広まってからはかなり配慮してもらってます!
ただ自分の居ないとこで相談や確認なく広められたことに対して事前でも事後でも一言は欲しかったなーと悲しくなりました。(›´A`‹ )
夜勤もまだまだあるので周囲に伝わっていることに関してはありがたいのですが゚゚\(´O`/)°゜゚- 1月19日
-
♡
妊娠中も無理なく働けるように伝えてくれたと思えばいいのかと思います。
広められたとマイナスに考えてしまうとどんどんモヤモヤしちゃうので💦
私もそうでしたが😅(笑)
他人ですから、人によって考え方も配慮の仕方も違いますし😭
もし言えるのであれば、伝えた上司にまだ気持ち的にも不安定な時期なのでこれからの経過を他スタッフに伝えるときは一言ください、と言われてもいいのではないでしょうか?
上司が伝えなければ今の配慮もなかったわけですし、配慮してもらえてラッキーだったなと思い込むしかないです_| ̄|○
次から何か伝えるときは、言わないで欲しいなど添えたらいいと思います。
悪阻がありながらの仕事大変だと思いますが、頑張ってください👌✨- 1月19日
あんとも
すごく親切な上司なので、配慮の上で、とはわかっているのですが、、、。もしこれで早々に流産した時に周りにまた公表する時が辛いだろうなと思うと、引きずらずにいられません。
はやくすくすく育ってくれることを願うばかりです。