
コメント

れあ
私もです。
説明会の時既にグループできてて
だるっ!っておもったし
憂鬱で仕方ないです。
ママ友もだし
こともが他の子と慣れるか心配すぎていまの保育園卒業だけどしたくないです。。鬱になりそうなくらい毎日かんがえちゃってます。。

まほ
私自身、幼稚園と聞くと、ママ達の間でヒエラルキーがあったり、ボスママが居たり、ママ友トラブルが多そう…というイメージでした😅
(私の勝手な偏見かも…ですが💦)
いざ娘を幼稚園に通わせてみたら、そのイメージが覆されました😂
とても感じの良いママ達ばかりです!!
娘は来月から年中になるのでクラス替えがあり、年少の頃のクラスとはバラバラになってしまいますが、年少の頃のクラスの子ども達は一体感があり、ママ達同士も一体感がありました😊
-
ままり
ま、まさにそんなイメージです❕プレ保育だけでもボスっぽい人は既にいます(笑)
まほさんはいいクラスに属すことが出来たようで、とても羨ましいです😭既に息子にお友達がいて学年は違うのですが同じ幼稚園に通ってるので、そのママとも仲良いので感じのいい人もいるのは分かってるのですが、、、子がトラブった時とかが怖いです😱
一体感というのは親同士でも何か役員や行事の際にやったりする事があるのですか?🥲どう立ち回ればいいか、緊張してしまいます😳💦- 3月24日
-
まほ
うちもプレ通わせていましたけど、プレのクラスでもボスママ的な人は居ませんでした!!もし居たとしても、私の性格上、だから何😒?って感じで相手にしないので😂
ボスママっぽい人が居るとなると、そのママの子どもと、ご自身の子どもが万が一何かトラブルになったとしたら嫌ですよね💦心配にもなりますよね💦
娘が通っている幼稚園では、一定の保護者だけに負担がかかってしまわないように、一人一係を受け持つことになっていて、同じ係だと親同士で協力し合っていました😊
ただ、係もいくつかあるので違う係の人もいますが、何の係かに限らず、クラスのみんなで園外で集まって遊んだり、懇談会で集まった時もみんなで和気あいあいとしていました😊- 3月24日
-
ままり
相手にしないと言い切れるのすごいです🫠私も関わらずに一生を終えたい…笑
係が全員にあるんですね😳衝撃です💥それで違うクラスの方々とも園外で集うのとかも楽しく参加されてるんですね!
クラスの皆というのはグループではなく全員なのですか?それもすごいです😳私も集まり自体嫌いとかではないのですが、保育園と違いすぎる園の方針、先生の対応も含め自分に合ってないからビビってるのかもしれません😂
とにかく挨拶とか会釈などはなるべくするようにした上で、地雷踏むような発言をしないよう気をつけます😭- 3月24日
ままり
プレ通ってましたか?少し話しただけで怖!って思うママが居たりしてもう誰ともあまり関わりたくない…平穏に過ごしたい一心です😭
私も今の保育園が好きすぎて卒園したくなくて毎日考えてしまいますので一緒です😭
私も夫も幼稚園がいいと思ってる訳では無いのですが、この度仕方なくというか。。なのでネガティブなりがちです。
れあ
通ってないです😭なので本当なんもしらないままはいるので💦
私も出来たら関わりたくないですが幼稚園ってそうはいきませんよね。。
ママとの交流も多いみたいだし
鬱なりそうです。
うちも娘が産まれてしごと辞めたので仕方なく幼稚園にしましたが、、保育園のママ友とか関係ない感じがさっぱりしててよかったです😭
あーーー😭がんばりましょうーー😭
ままり
ですね。。役員とか係とか何かしらある感じですよね。あとバス通園なら他の人とほぼ会わないようですが、徒歩通園だと色々交流が生まれる可能性があるみたいです💦(うちも徒歩です)
同じく出産のため休職という名のほぼ退職で保育園には通えないので、という理由です。保育園ママたち、サッパリしてていい人多かったなーーーとそれも思います😭
がんばりましょう。。。