
小学生の娘が夜中に何度もトイレに起きて寝付けないことが悩み。寝不足で心配。子供のために改善方法を模索中。同じ経験の方いますか?
もうすぐ小学生
夜、必ずトイレに起きます。
一回の時もあれば、2回など。
トイレに行ってからすぐ寝れない時があります。
毎日ではありません。
そうすると「寝れないからトイレに行く」みたいな感じになっていて、寝れるまで3回とか小刻みにトイレに行きます( ˘ーωー˘ )
今は風邪をひいて寝付きが悪いので起きてしまっています。
あまり手のかからない子ですが、
睡眠に関してだけ悩みがなかなか無くなりません。
いつまで経っても睡眠不足( ᵕェᵕ̩̩ )
繊細で心配性な性格も一つあると思います。
親の私も寝れないので余裕がなく、
受け入れてあげたい気持ちがありながらも、
「またトイレ?」と言っちゃう時もあり、
なかなか全部を受け入れられません。
一回ならまだしも2回3回となると、、
そして、寝れないと手を繋いだりして寝かしつけます。
正直何歳までこんな感じなんだろって思っちゃいます。
この年齢だと夜一度も起きずに寝てるって子もいたりして、他の子と比べるのもいけないんだろうなぁと分かっていても羨ましいなぁと思ってしまいます
私が受け入れられたら娘も変わるんだろうなぁ
なんて思う時もあります。
無条件に受け入れるって難しい。。
子育て=寝不足って思い込みも捨てたいなぁ
睡眠は本当に大切だと思うので、
改善してあげたいのですが、
少しの物音で起きたり、
寝不足なのに私が朝起きると早い時間でも起きてきます( ˘ーωー˘ )
寝れてないからゆっくり寝てればいいのに、、って思ったりします。
子供のために、どう改善させてあげたらいいのか悩んでいます。
もうすぐ小学生だから?卒園してお友達に会えないから?
原因は何?子供心って難しい。。
批判などはごめんなさい。
同じような方いますか?
- ママリ
コメント

あゆみ
うちの子も最近そうです。
トイレに行って、もぞもぞして、まま寝れない。お話ししてほしいとか言います。
昨日はそれで2時間しか寝れず、体調厳しかったです。。
暑いのも原因だと思う。と保育園では言われました。
あと、ドキドキしてると結構お友達も言うようです。
環境が変わるのがわかるからでしょうか?
ソワソワもしてる子が多いようです。
無理に寝よう?と言っても寝れないので、抱きしめてます💦

1男1女ママ
息子も、小学入学後でしたが、学年が上がる昨年度同じような感じで、不安は言っていたので、原因はわかっていたんですが、トイレ頻回になり、しばらく続きました😰下の子もいて、正直、寝不足でイライラしてしまうし、頭では、寄り添わなきゃ治らないとわかっていても、なかなか難しいですよね😫まずは、日中に話しを聞いてみてはどうでしょうか?うちも、イライラ押さえつつ、話を聞いていたら、治まりました😊
-
ママリ
同じ方のお話聞けて良かったです😫
不安なこと普段から言っていたんですね?
子供にも「何か心配なこと、不安なことある??」と聞いてみたいと思います。
そうなんですよね。。
寄り添わなきゃと思いながら余裕がなくって悪循環です。。😣
どれくらいで治ったのですか?
もはや、治るのかなぁと思ったり。
赤ちゃんの頃から敏感な子なので💦- 3月24日

ポコ田ペペ子
夜のトイレの悩みは小児科で相談してみるといいかもしれないですよ😊
-
ママリ
小児科に相談して変わりますか?
やっぱり普通じゃないんですかね(⊙︎ロ⊙︎)
一度相談してみるのも一つですね( ˊᵕˋ )- 3月24日

1男1女ママ
新学期始まって、半月ほどで治まったように思います🤓
寝不足はつらいし、イライラしてしまうので、
体調に気を付けてくださいね🙇
-
ママリ
ありがとうございます。
体調はただでさえ崩しやすい体質なので毎日適当に家事してます( ˊᵕˋ )笑
半月、、、
うちの子もなんだかんだで良くても一回は起きるので、長い目で見て見守ってあげたいと思います- 3月24日
ママリ
暑いのはあるかもしれませんね、、
暑いって言って今日も起きました。
温度調節も難しいですね、、😅
大人は調節できるけど子供はまだまだ自分では出来ませんもんね。
2時間しか寝れないと体調厳しいですね、、( ᵕェᵕ̩̩ )
お子さん同じくらいですか?
私、抱きしめてあげることとかも出来ないんです、、
寝ない娘にイライラしちゃって、わたしにくっついて寝たい娘を受け入れられない時あります。。
また?って思っちゃう、、
親失格かも、、