
8ヶ月の娘が咳で悩んでいて、3つの小児科で薬を処方されたが、オノンという薬について疑問があります。
赤ちゃんのお薬についてです。
8ヶ月の娘が、いつもかかりつけの小児科で貰った薬を飲んでも咳が治らず、セカンドオピニオンで違う小児科に行き、追加でオノンを出してもらいました。
3週目になってもよくならず、4週目でまた違う小児科にかかった所「オノンまで出てたんだね」と看護師に言われました。
先生には「オノンは今回出さないからね。」と言われました。
5週目で薬は飲みきったんですが、まだ夜間の咳が取れずもう一度かかると「この子オノン飲んでたからねぇ。もう1週間様子見ようか。」と言われました。
オノンってそんなに重要な危ない薬なのですか?
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月)

Ririco
こんばんは。
かかりつけの小児科の処方箋の中にプランルカストが入っており、調べてみたらオノンのジェネリック医薬品のようです(hylさんの投稿で調べて初めて知りました💦)
うちは保育園で風邪を貰ってしまう度、小児科を受診して、プランルカスト入りの混合薬を処方して貰ってます。
そこまでリスクとは言われてませんが、今飲めるマックスの処方はしてると仰ってました。
うちなんて秋頃から予防も飲めてずっと飲んでます💦
ただ小児科の先生曰く、1歳未満と1歳以上で飲める薬の種類が変わるようなので、そこもあるかもしれませんね💦
早く良くなりますように🙏🏻
コメント