※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パート復帰後、過去のトラウマや自己肯定感の低さに悩む女性。優しい店長に支えられ心の負担が軽減。恐怖心が消えず、自己肯定感を高めたいと相談。

久しぶり5年ぶりぐらいにパートすることになりました。
前の仕事がパワハラ上司で私は社会不適合者なんだと思い全然自分に自信がありませんでした
結婚を期に前職は辞めました。
そして子供が5歳になり、ホームセンターでパートを5年ぶり始める事になったんですけど、とにかく仕事で緊張してしまうのです
簡単なレジなんですけど、簡単すぎて教えることないって言われてしまって…でもセルフレジみたいな感じじゃなくて、昔の打ち込みタイプだし
冷静にできれば、いいんですけど昔の事が頭をよぎってミスしたら、周りの人から白い目で見られて店長には ため息をつかれて辞めたくて辞めますって言ったら親が死なないと辞めさせないよとか言われて店でゲロがでるほど陰湿なイジメを受けた事を思い出して、キョドってしまいます
もうオバサンだし自分の性格の事を誰かのせいにしてしまうのは良くないと解っています
でもトラウマになってしまってるのは、どうもできません
前職では熱が出てても、ざらに深夜2時まで帰らしてもらえなかった事もありました。
そして今のパート入って2日目にぎっくり腰になっちゃって、(もう若くないから体もボロっ)休む連絡をしないといけないってドキドキバクバクでした。出来るだけ完結に体の事と何日間休みませて欲しいですって謝りました
すると店長は優しくてすぐに休みも通りました。
神店長です
それでどれだけ心の負担が減ったことか…
旦那に言うと今はすぐパワハラで訴える人いるから、そんな怖い人はいないよって言われました
そうなんですね…
でも、この恐怖心が消えないことが嫌なんです
母親が人前で私をバカにするんです、それがフラッシュバックするんです
こういう自己肯定感が低いのはどうしたらいいですか?
キャパが小さくて、もっとどっしり落ち着いた人になりたいです
私みたいな方いますか?
対策も教えて下さい

コメント

みゃーの

すみません。私は仕事に対してのトラウマがある訳ではないのですが、同じくストレスから仕事が怖い。明日が来るのが怖い。と思ってたタイプです。

私の場合は、仕事のミスが怖い。
接客業だったので、お客様のクレームが怖い。そしてその対応してる時に周りの目が怖い。
そこから自宅に帰ってもずっと仕事のことばかり悩んでました。
今思えば自己肯定感低かったです。

でもママさん考えてみてくださいよ!
私たちはもう「お母さん」なんです。
この4年間毎日ごはんを作り、風呂に入れ、掃除をし、洗濯やら家事やら。なにより子育てをしてきた。
どんだけ偉いことか知ってますか?
専業主婦ですら年収1000万レベルと言われてることを24時間365日頑張ってきたんですよ。
そりゃあもう凄いんです

朝起きた。偉い
ご飯食べた。偉い
洗い物した。偉い
歯磨きした。偉い
子どもの話を聞いた。偉い

すぐには難しいと思うのですが、自分で自分を認めると少し楽になりました。
思ってるよりも小さいことから偉いんですよ。私たち

ここで仕事の話に戻りますが、母親である私たちは独身のころとは違います。
家庭がある以上、もう母が倒れたらやばい。やばい
なので、あくまで仕事は頑張るけれども、無理をしない。が鉄則です。

今のパート先に入った時に、先輩にも言われました。
「あのね、パートはあくまでパート。いなくても社員で何とかするんだから大丈夫。遠慮せずどーんと休めばいいのよ〜
それに分からないことあればなんでも聞けばいい。忙しくても。
ヘタに自分で何とかしようとしてミスする方が後から迷惑かけるから」

との事でした!
これが私の中では凄く心に残ってて、、、
きっと大丈夫。頑張りましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    そうですね
    今はどーんと休ませてもらいます!本当にありがとうございます元気がでました

    母は強しっていうけど、強くなるために皆頑張ってるんですね
    自分をもっと褒めたいです

    • 3月27日