※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よう
お金・保険

3人目の子供を育てることが現実的か悩んでいます。世帯年収1000万円、貯金3000万円、持ち家と新車2台(ローンなし)、年間200万円の貯金があります。親の援助が大きいが将来が不安。3人目を育てるか迷っています。

比較的恵まれている方だと思うので批判はご遠慮ください😭

現実的にこの状況で3人目育てられると思いますか?

世帯年収1000万円
貯金3000万円
持ち家あり、ローンなし
新車2台あり、ローンなし(10年は買い替えません)
年間200万円ほどの貯金

もともと実家に恵まれており、
生前贈与等で資産はありますが、世帯年収は1000万円程度です。

私たち夫婦は割と裕福に育ったので、私大の学費も仕送りも、さらには結婚式代も親に出してもらっています。

全く同じことは子供にはしてあげられませんが、
せめて大学には奨学金なしで出させてあげたいなぁと。
2人なら不自由なく育てられるかなと思っていますが、3人となると非現実的では?と悩んでいます。

旅行もしたいし適度に外食などのちょっとした贅沢もしたい。
大学も私大であろうが行きたいところに行かせてあげたいです。

ただ親からの援助がおおきいので今までローンなどの借金なく過ごせていますが、親なんてずっといるわけではないので、この先が不安です。

みなさまならこの状況で3人目に踏み切りますか?😭

できれば似たような状況の方からのコメント頂きたいです😭💕💕

コメント

ゆり

私なら踏み切ります‼︎🥹❤️

私も夫も、私大奨学金なしで出してもらって、一人暮らしのアパートや仕送りも全部親でした。なので私も子供に同じことしてあげたいなと思ってます!しかしうちは貯金がそんなにないので、二人で限界かなぁと思いますが、3人目、できるなら欲しいですね...🥹一番気掛かりなのはお金です😭うちはローンめっちゃあります😭

  • よう

    よう

    ありがとうございます😭!コメント頂けて嬉しいです!
    全く同じく、授業料も仕送りも家賃も全て親に出してもらってたので、それが当たり前に育ってしまい。。子供に奨学金を背負わせるのはちょっと気が引けてしまい。。ただ決して裕福な年収では無いので、とても悩んでしまいます😭
    お金の問題さえなければ何人でも欲しいですよね😭😭

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

いけると思います☺️ふつうはそこから住宅ローンが3、4000万とかありますもんね!浮いたお金を3人目の子にって思えば全然大丈夫と思います😊

  • よう

    よう

    コメントありがとうございます😭!
    そう言っていただけて少し前向きに考えられるようになりました。老後1人2000万円時代とも言われているので、であればまだ夫婦2人分も貯められてないので躊躇してしまいましたが、背中押していただきありがとうございます😭‼️

    • 3月23日
はじめてのままり

よゆうです!!
親の遺産などもすごそうだし

  • よう

    よう

    コメントありがとうございます😭!
    そこはあまり期待しないようにしていて、あくまで夫婦2人では大した年収じゃ無いので不安が大きいです😭💦

    • 3月23日
ことり

少子化なので、そういう恵まれたおうちにはどんどん産んで欲しいと思いました。
全然行けると思います!

  • よう

    よう

    コメントありがとうございます😭📝
    比較的に恵まれているとは思うのですが、決して余裕があるわけでは無いので躊躇してしまいます。。が、コメント頂けてとても救われました、ありがとうございます😭‼️

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

お金は大丈夫だと思います🙆‍♀️
多分遺産相続もありますよね?

ただ、子供2人から3人目は人手が確実に足りないので、子供の年齢差にもよりますが、精神的余裕が少なくなる可能性が高いです😂

  • よう

    よう

    遺産相続の話は全く聞いたことがないので未知の世界です。。が期待しないで自分たちの年収だけを考えるとやっぱり3人目は諦めるべきかなぁと考えてしまいます💦
    たしかに、精神的と肉体的には余裕は全く無いです😂そこも肝心ですよね😭🙏コメントありがとうございます😭!

    • 3月23日
🦢

余裕じゃないですかね?🤔3人分の大学費用はもうあるからあと老後資金と子どもの結婚費用と仕送り代くらい貯まりそうですし🤔
家賃や家のローンがないならもう少し貯金もできそうなくらいだと思います😳

  • よう

    よう

    学費ありますかね。。3人とも私立の県外だとすると、1人1500万円は必要な気がして。。
    学資保険などの細かい保険も併せると年間の貯金は300万円くらいだと思いますが、それ以上貯金する余裕がないです😭💦
    あと現金で貯めているわけではないので、安心感は少なめです。。
    コメントありがとうございます!🙏😭

    • 3月23日
deleted user

余裕だと思います😊親からの遺産も期待できそうですし。

  • よう

    よう

    コメントありがとうございます😭!
    正直、親からの相続が無ければもう絶対3人目は無謀だと思っています😭が、そこは期待せずに計画しないと。。と思っている次第です😭🙏

    • 3月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    え、なんでですか?親からの援助がなくても住宅ローンがないなら3人余裕だと思いますけど

    • 3月23日
TAYO

めちゃくちゃ余裕だと思います〜羨ましい🥺✨

  • よう

    よう

    コメントありがとうございます😭📝
    めちゃくちゃ余裕では絶対ないんです。。
    でもコメント頂けて嬉しかったです、ありがとうございます😭!

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

世帯年収3000万
貯金4桁
持ち家あり、ローンあり
新車2台、ローンなし
不動産収入あり

実家は裕福で、幼稚園から大学まで私学です。
全く同じことをしてあげたいと思っていますし、教育に関しては惜しみなくサポートしたいです。
そして経済的余裕だけでなく、時間の余裕も考えて、我が家は2人にしました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、回答ができていませんでした💦
    世帯年収1000万だと今の生活や教育水準を維持できないですし、自分がしてもらったことを子どもにさせてやれないので、2人にします☺️
    3人目、悩みますよね💦

    • 3月23日
  • よう

    よう

    わぁ!すごいです!!
    それでも2人なのですね😭❤️
    やはりそういうお話を聞くと、私たちで3人目を望むべきではないなぁと改めて感じます!!😭
    惜しみなくサポートしたいですよね😭余裕そうで羨ましいです!!
    貴重なお話聞かせていただき、ありがとうございます😭❣️

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余裕ではないですよ!
    税金で、それはそれは持っていかれます(笑)

    3人目は本当に悩んだんですが...経済的な理由よりも、時間の余裕の問題の方が大きいと思います💦
    小学校から受験となると、平日は毎日習い事ですし、送り迎えだけである程度の時間が必要になります。
    この経済水準を維持するとなると、仕事もそれなりに多忙になるので、2人となりました☺️
    自分が専業主婦だったら、3人目を産んでいたかも...しれません。
    あとは、夫婦の時間を大切にしているのでそこも大きいですね。
    何を重視するか?
    今の生活水準は?
    今後収入が増える予定は?
    このへんによるかなぁと。

    年200万の預貯金だと、1人増えたら年50万〜減りますし、年々支出も増えます。
    それに比例して年収が増えるなら、3人目も大丈夫だと思います😊

    • 3月23日
  • よう

    よう

    税金たくさん納めていただき、ありがとうございます😭💕🙏笑

    わお!とても素敵です!
    私は育児で時短勤務中ですが、フルに戻せす頃には+200万円ほどの年収を見込めるのですが、ただ現実的に子育てしながらフルで働けるか?というのも悩みです。
    3人産んで仕事との両立が難しくなり私が仕事を辞めると結局世帯年収もがくんと下がってしまいますし😭💦
    育児との両立がキツくなっても仕事を辞める選択肢が無くなるのも、3人目を躊躇する理由の一つです😭

    が、ずっと3人に憧れていたので、欲しい気持ちも諦められず...
    このまま仕事や年収を理由に産まなければ後悔もしそうな気がして😭

    とても勉強になります!

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    +200万大きいですね☺️
    ただ、保育料と税金がひかれることや200万対して自分の時間をつかって稼ぐわけですから、そこに納得できるかですね👍

    わかります。
    3人目も絶対に可愛いですが、選択肢が減るうえに何かをやめたり、変えたりが難しくなりますよね💦

    多分産めばどうにかするのが母親という生き物だと思います(笑)
    どうにもならない年収では決してないですし、多少減っても生活には困らないですから、個人的には産みたい気持ちを大切になさる方がいいんじゃないかなと思います✨

    • 3月23日
ねこちゃ

似てる環境だと思います。
世帯年収1000~1200万
持ち家ローン3000万(頭金2000万)
貯金等6000万円
すごい贅沢をしてるつもりもないけど、なんとなく国産にして、ハーゲンダッツとか食べたければ迷わず買うし我慢もしない生活です。
外食も大好きです。

うちも、祖父母と両親が裕福だったので、子供は全員私立とめぐまれた環境にいます。

なので、私も3人目がほしいなーとすごく思う事はあるんですが、
うちの場合は、家が狭すぎて現実問題として、1人一部屋用意できないんです、、、。
13坪しかないので😅
そうなると、家の買い替えになるんですが、もう2回購入してるし、今より利便性が悪い所に引っ越すのは嫌。
老後はマンションに引っ越す予定なので、そうなると資金的にあんまり余裕がなくなる可能性があるため、3人目に踏み切れません。。

すみません。
話がそれましたが、
3人目は余裕だと思います。
医大にいきたいとかいわれたらキツいとは思いますが、そういう子供は将来のリターンも大きいので、奨学金で問題ないかと。
無理してだして、老後資金がない。の方が問題ですので😅

正直にいうと、ようさんのご両親はまだ余剰金はあると思います。
言い方が悪いですが、今までこれだけもらって、親が亡くなった後ゼロってことはないでしょう。
それを当てにしたっていいと思います。
溜め込むより、将来の子供に使えた方が良いじゃないですか。

うちは、祖母が亡くなった時に税務署が来て、相続税、贈与税で、数千万の追徴課税をがっつりいかれました。
祖母が良かれと思ってしていてくれた贈与や保険などが全て裏目にでました。
子孫に残したいと思って勝手にやってくれてた事により、父や孫が把握してなかったため、余計に税金をとられてしまった苦い思い出から、うちは、今は逆にお金についてかなりは話しやすい環境になっています。
なので、親のカードで、生活費の支払い(ネットスーパーで買い物と外食)をするとか、
贈与を年間110万するとか、
今から対策しています。

ようさんも、可能なら、
3人目ほしいんだけどお金的に不安でさー。とか、
老後面倒はみるつもりだけど、老人ホームとかに入居する場合の資金は大丈夫だよね?
とか、聞いてみてはどうですか?

私個人としては、
ようさんみたいな家庭の方は、是非踏み切ってほしいと思っています。

  • よう

    よう

    コメントありがとうございます!
    そして似ていますね、貯金の額は倍違いますが😂🙏
    ハーゲンダッツのくだり、とても共感します!笑
    私も主人の遺伝子からすると、医大に行けるような子供には育たないと思いますので、そこは中堅の私立が現実的かなぁと思っています😂
    老後2000万円時代とも言われているので、そう思うとまだそれすら貯まってない!と不安になっています。。

    おばあちゃまのお話、なるほどです!そういうパターンもあるのですね🥺

    うちも年間110万円ずつもらったり、親のカードで買い物させてもらったり普段から助けられていますが、これも親が生きているうちだと思っているので、1番子供にお金がかかる時期に果たして親は元気で居てくれるのだろうか。。と不安もあります😭💦

    うちの実家はお金の心配より、3人産まれても面倒見れないよ!という体力的な心配をされています😂😂😂😂

    貴重なお話ありがとうございます😭💕

    • 3月23日
  • ねこちゃ

    ねこちゃ

    うちは家のローンがあるので、貯金額同じですw

    • 3月23日
ママ初心者

うちも世帯年収めちゃくちゃ多いわけじゃないけど、贈与とかで貯金あるタイプなので気持ち分かります😂
自分の育ちから生活水準高めになってしまってるし何か不安ですよね笑

全員中学から絶対私学!とか思わなければ余裕だと思います☺️
うちは中学から私学行かせたいので1人か2人かなぁ‥って感じですが。
親が学費出してくれるかもしれないですが、自分から出してくれる?とも聞けないですしね笑

  • よう

    よう

    コメントありがとうございます!お返事遅くなりすみません💦
    そうなんです!しかも親にここまでしてもらったので、同じことをしてあげたいなぁと思うと3人は厳しい気がして。。
    あと子供たちにもお金をたくさん残してあげたいのに、3人となると平等に残すと少額になりそうで🤣
    すごい悩みます😭
    わかってくださり嬉しいです😆

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

ローンなしで200万の貯金は、生活水準は高めかと思うので、3人目産むなら生活水準は少し落とす覚悟がないと厳しいかなって思いました😭
負担に思わない程度の節約で、叶うと思います✨

  • よう

    よう

    コメントありがとうございます!そうなんです、その通りです😭我慢が増えるだろうと予想されるので3人目諦めてもいいかなぁなんて思ってますが、やっぱ私自身が2人きょうだいだったので、3人に憧れも強くて😭

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

余裕だと思います‼︎
世帯年収はと貯金額は同じくらいですが、うちは住宅ローンが月12万あります🤣でも3人目妊娠中です〜‼︎
3人目妊娠したことにより車も買い替え予定です。このまま働けばなんとかなるかな?と楽観的です‼︎
実家が生前贈与とかしとくれてるとなると税金対策だと思うのでたくさん相続資金も入ってくるのではないでしょうか!