※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろ
子育て・グッズ

1週間後に10ヶ月になる下の子の発達について心配。できることやできないことをリストアップ。上の子よりも成長が遅い。人見知りや場所見知りがあり、健診もまだ受けていない。発達に問題がないか不安。

あと1週間で10ヶ月になる下の子ですが、できないことが多く心配です😭

できること
・寝返り
・手をついたお座り
・手をつかないお座り(まだグラグラ&短時間)
・ハイハイ
・子音の喃語(ダダダ、タタタ等)

できないこと
・寝返り返り
・つかまり立ち
・まねっこ(ばいばい、パチパチ等)
・ストロー飲み(哺乳瓶しか使えない)

上の子もゆっくりでしたが、さらにゆっくりです。
上の子の幼稚園で先生に話しかけられるとくっついてくるので、人見知りは少ししているようです。
場所見知りは結構します。
目は合い、名前を呼ぶと振り返ってニコッとしてくれます💕
一方でいまだに手のひらをジッと見つめていたり、よだれを頻繁にブーブー飛ばして遊んでいます。
ハイローチェアを近づけると、タイヤにまっしぐらです。

発達上問題ないか気になります💦
9〜10ヶ月健診はお座りが不安定なのでまだ連れて行っていません😢

コメント

はじめてのママリ🔰

回答ではないですが、うちも10ヵ月で寝返り返りができない以外は全て一緒です。
真似っこもストロー飲みも頑張っているのですが、なかなか上手くいかないです💦
焦る気持ち、よーーーくわかります

  • とろ

    とろ

    遅れ気味だと気になりますよね💦
    上の子の時はそんなに気にしなかったのに、下の子はどうしても上の子と比較しちゃうので余計気になります😅

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

真似っこは9ヶ月の後半にパチパチするようになり、10ヶ月でバイバイはーいなどもするようになりました!
この時期腰座りが大事なようなので、おすわりが出来るようになれば他は特にまだまだ問題ない時期だと思います!😊
心配なら逆に健診に行って先生に相談したほうがいいかもしれないですね!

  • とろ

    とろ

    おすわりはもう少しなので、ひとまず大丈夫なんでしょうか💦
    もう少し様子見て健診行こうと思います

    • 3月23日
deleted user

下の子10ヶ月てをついたお座りでした。

検診ときとくに何も言われず、そのうち座れるねといわれ、お座り一歳までできれば良いよ言われました🤔
ハイハイまだずりばい。
つかまりたち大分先で一歳2ヶ月でした😅
読ませてもらう限りそこまで心配しなく良いとおもいます。

  • とろ

    とろ

    そこまで心配しなくて良いと言ってもらえると安心します😭
    焦らず見守ろうと思います✨

    • 3月23日