※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずもち
ココロ・悩み

11年の勤務経験があり、育休明けに新しい仕事を探していた女性。突然の店舗改装で、勤務時間が減少し、異動を迫られて困惑している。会社の対応に不満を感じ、辞めるか悩んでいる。

アドバイス頂けたら有難いです。

結婚前から飲食のパートをしていて勤続年数でいうと11年程になります。(社保に入ってます)
出産し保育園の時間などの関係で違う店舗に異動しました。
今の店舗に異動してきて7年程になります。
ちょうどコロナが流行り始めたころに妊娠出産となり、その間は切迫になったりでお休みさせて頂いたりしていました。
上の子の保育園の関係で育休を切り上げないといけなくなり、一昨年の4月に職場復帰しました。
もともと標準保育でずっと預けていて、週5.7時間働いてました。ですがコロナで休業だったりで前のように働けないと言われ、新しい仕事を探さないといけなくなりました。
会社の社保には入っているので週20時間は働いて足りない時間分をもう一つのバイトで働いてもう一年半くらいになります。
先月末にいきなり、4月にお店を閉めて改装し新業態になると言われました。全くの一からになるからと
残るか、他の店舗に異動か考えて。といきなり言われました。
そんなすぐに決めれるわけもなく。どうしようと悩んでいたところ常連のお客様にお伝えする機会があったのですが、残ってほしいと言われて。
残ろうと考えていたのですが、金曜に上司から
新店舗ではランチの中締めをするからと言われ今まで7時間働いていたのにら5.5時間しか働けないと言われてしまいました。
社保の関係もあるので週4で5.5時間勤務でもう一つのところを週一にしてほしいと。
そうなると2つ合わせて120時間以上にならなくなりますし。短時間保育になってしまいます(すぐに切り替わらないのは知ってます)
そうなると新店舗では私は働けないのでもう異動するしかなくなり、悲しいし、どうしようと不安でいっぱいです。
来月のシフトもう一つの方出さないといけないのになにも決まってないと言われ、いきなりすぎませんか?
納得いきません。
会社に怒りすら湧いてきます。🔥
こういうの当たり前なんですかね。
ちなみに休業中は休業保障もないと言われました。

もう異動するしかないんでしょうか。。😞

それかもう会社を辞めようかすら考えてきてしまいました。。

コメント

マーさん

飲食業ってこれだから人が安定しないんですよね😩

長く働いてる人へのリスペクトがない!
辞めちゃえ、と言いたいとこだけど、週4になるならもういっこのとこ週2にしたらダメなんですかね🤔