※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発語が遅く、2歳の子供について相談。言葉は少ないが理解力はあり。療育希望も、専門家からは問題なしとの回答。発達相談も受けたが、不安が残る。

1歳11ヶ月、もうすぐ2歳。発語が遅く、パパママ言えません。2語文出る気配は全くないです。単語すらあまり出てないので障害の可能性高いですよね?
健常児でこういう子もいるもしくはいましたか?
率直なご意見、ご感想お聞かせ頂けたらと思います。

発語はリズムはあってるのですが、パパ、ママ、ワンワン、カーカー、ブーブー、靴、ちょうちょ、とんぼなどは全て口を閉じたまま指差して、んーんー。です
言えるのは、あーん、嫌、はーい、ううん(いいえの意味)、青、蟻、あーあ(物を落としたりこぼしたりしたとき)、あ〜(人が飲み物を飲んだ時)、
指差しは頻繁にする、応答も全部指差し。座って食事する。好き嫌いなし。真似する。目が合う、ままごと、つみきする。指示は2、3個なら通ります。行きたい場所には指差ししながら私の手を引っ張り連れて行こうとします。長時間一人遊びはできません。数分ですぐ私に見せにくるか手を引っ張ってくる。全然一人遊びの集中力ありません。
言葉の理解はある程度していてタオルでテーブル拭いてから洗濯カゴにいれてね。とか蓋をしてから袋にいれて、ママに頂戴。とか
出かけるから上着と靴下持ってきてベビーカー乗って。など。
発語の不安に加えてドアやエレベーターやエスカレーターが大好きでこれが不安なところです。試した事はないですが、声かけず放置したら何回もやると思います。昨日の発達相談時に限って目の前にあってもこの行動をせず、証拠をお見せする事が出来ず、いつもみたく走りまわりもせず。それをお伝えしたのですが、息子さん自身が状況見て静かにしなければならないと判断していると言われただけでした。
今のところ、検診でもひっかからず、相談は小児科3件、行政のを1件行き、その全て一時保育やプレ幼稚園を勧められるだけで私が療育を強く希望しましたが療育にはつながらず。昨日の発達相談で、心理士と保健士の方が見てくれたところ、全然問題なしとの回答で、遊びの中で新たにあれ!とこれ!を言えるようになりましたが私に代わるといつもの指差しで、ん!に戻ってしまいました😩
プロの方は上手だし私はやり方が下手な自覚はすごくあります💦見習って全く同じやり方しても、ん!でした💦

コメント

はじめてのママリ🔰

読ませていただいた限り、障害があるようには感じません💦
娘も2歳過ぎても単語を数個言うくらいでした。
しかし気付いたら何語文?ってくらい今は話してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか💦何もなければそれで良いですが💦
    差し支えなければ教えて頂きたいのですが、娘さんどのくらいの頃にたくさ喋り始めましたか?

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    今2歳3ヶ月ですが、2語文を話し始めたのも2歳1、2ヶ月だった気がします!
    全然発語増えないなと心配していました😥

    • 3月26日
まろん

障害の可能性が高いとは思いませんが
小児科や行政、発達相談だと2歳前だとよっぽど分かりやすくないと引っかかったりしないので
本当に療育希望だと発達外来で検査してもらうのが確実かなとは思います😌

うちも検診やかかりつけの小児科、幼稚園で指摘は一度もないですが言葉が出ないので自分から
1歳11ヶ月頃発達外来受診して発達検査をしたら言葉が出てないので発達年齢が1歳3ヶ月くらいで療育に繋がりました。2歳過ぎから療育開始し3歳前にはペラペラ文章話すようになりました。発達グレーではありますが😮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか💦明日早速電話したいと思います!

    • 3月22日
ままり

そんなに気になりますかね?🤔うちにももうすぐ2歳の息子がいますが発語は数える程度ですし2語文なんていつ出るのやら😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母は未診断なだけでおそらくそうなのですごく気になります💦全く空気が読めない、すごく感じ良く優しくお断りしても断られた事は理解せず要求が通らないイライラで恨んで嫌がらせをする、明らかに人の嫌がってる事や断ってる事をしつこく強要し、要求が通らなきゃ嫌がらせ。
    断ってる事を強要し嫌われるを繰り返してるのに悪気ないのでなぜ友人が1人もいないか自分で気づいていない。
    義母に関しては旦那も認めています💦

    • 3月22日
deleted user

発達障害って感じしないかなぁとおもいます💦

下の子2歳3ヶ月自閉症スペクトラム、知的障害ですが、そこまで単語ありません。

指示少しだけ分かるりますがそれでも少ないです。

言葉の理解は、私のいってること少し分かる程度。

お風呂いく?うなずくなどしか分からないです😅

物凄い名前理解、食べ物名前の理解などないです。

タオルテーブルふいてねといったとこわかりません。

理解力あったりすると様子見なったり問題ないといわれることあります😔

療育希望強いでしたら、小児科より発達専門病院や発達センターなど直接相談してもよいかもです。

地域よるとおもいますが、私の地域では、市の相談して、療育繋がることあります🤔

ただ、保健師さんが必要なればはいれる感じです😅
大体検診で引っ掛かった子おおいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私が知識ないので教えて頂きたいのですが、2歳代での診断ってスムーズにおりましたか?

    3歳くらいにならないと診断おりない説や、中度で他害まである自閉症とかでも発語あれば小学生くらいになるまで誰からも何も指摘されない説など様々で💦
    ずっと暗い気持ちです

    • 3月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下の子一歳半検診で引っ掛かりました😅
    その前に違和感あり病院へいっており、そこで、発達センター紹介され、一歳七ヶ月とき診断降りました💦

    スムーズで驚きでした👀‼️

    一歳七ヶ月で診断おりるの?驚きと発達検査したところ、大部遅れあることわかり、納得しました😂

    大体3歳ならないと診断おりないです💦
    発語あっても、理解なく、指示とおらないなどあるとまた違うみたいです😔

    一歳十一ヶ月ときは、ママ、マンマ言えてましたが、理解まったくしてなくただ言ってるだけでした。
    知的障害は、言葉以外にもあります。生活面、運動面、発語、など全て見て判断なります。

    うちの子K式うけ中度知的障害わかりました💦

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます😭助かりました!

    • 3月23日