妊娠中のパニック障害について相談です。不安や過呼吸で悩んでいます。出産や妊娠中のパニックについての経験を聞きたいです。
もうすぐ妊娠11週です。
パニック障害や不安障害がある方で妊娠中の方、出産された方おられますか?どのように毎日を乗り越えているのか、出産のときどんな感じなのか、分娩方法等、何でもいいのでお話お伺いしたいです。
私は子供の頃からパニック、不安障害があります。病院には通っておらず、服薬もなしでなんとかここまで来ました。
公共交通機関、美容院やエステなど、動けない逃げられない状況で苦しくなったり、いつ、いつまで、あと何分など、予定のわからないことに不安が押し寄せて、よく過呼吸を起こします。
ここ数年はずっと落ち着いていたのですが、妊娠を機に再発してしまいました。
いつ終わるかわからない悪阻から、精神的に病んでしまい、元の身体に戻りたい、早く自分の中から出ていってほしいとよく過呼吸になってしまいます。
これからお腹が大きくなる事を想像して、もう逃げられないという恐怖から不安が押し寄せて、今後また妊娠中にパニックになるのではないか…あとは出産についても、いつ陣痛がくるかわからない状況にパニックになるのではと不安になり、本当なら計画帝王切開してほしいくらいです。(陣痛の痛みについては問題ないのです。来てしまえば何とかなるって思います。ただ、いつ来るかわからない、出産前の状況がパニックを起こしそうで不安なのです)痛みに恐怖があるわけではないので、無痛分娩を希望しても私には意味がないです。こんな気持ちで毎日過ごして、赤ちゃんに悪い影響があるのではと考えてしまい、しんどいです。どうすれば、少しでも前向きになれるのでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
蓮
軽度ですが、パニックと不安障害あります。
妊娠したら、パッと辞めれるものでは無いし自分の体もどんどん変化して心が追いついていかず、最近ずっと泣いては過呼吸みたいになる…みたいな感じです😣わたしが妊娠を望んだはずなのに、本当に時々「妊婦辞めたい」「夫と二人の時間がもう少し欲しかった」なとと考えてしまいます。最低だ、、と考えてまた気も落ちます。
もちろんつわり中も、いつ終わるのか分からず、仕事にも行けず心ボロボロ。色々考えてしまったりしてなんども不安になりました😭
陣痛も怖いですよね💦あくまで出産予定日は、予定、ですし。
わたしも痛みはなんとかなる派ですが始まる日時が知りたいです(笑)同じですかね?
最近の事なんですが、もう、わたしは妊娠中だからメンタルがやられやすいんだ、と割り切ることにしてます。そうすると意外とあっさり泣きやめたり、考えても仕方ないのかな、、と思えるようにやっっっとなりました。気が落ちるのは仕方ないです。お腹の子のことも心配ですが、すこーしづつ楽観的?に考えるようにしています…
長々とごめんなさい。お答えになっていなければすみません(;_;)
はじめてのママリ🔰
辛いですよね。私も不安障害があります。もう逃げられない、産むしかないんだという事実に不安に襲われました。出産や育児についてもとても不安でしたが、里帰りしていつでも母がついていてくれるという安心感がありました。帰省してからは実家でのんびりしたり、たまにご飯を食べにいったりしてまったり過ごしていました。とはいってもやはり不安はあり、出産1ヶ月前くらいからとても不安定な状態で過ごしていました。普通分娩を予定していましたが赤ちゃんの心拍が下がったので緊急帝王切開になりました。麻酔で頭から下は動かなかったので器具の音とかがかなり怖かったですが、産まれた瞬間は本当にはいってたんだ!という気持ちでした(笑)どちらかというと子どもは苦手なほうでしたが、想像した以上にうまれたての赤ちゃんはかわいくて毎日癒されていました。
里帰りはされませんか?また妊婦さんでも飲めるお薬もあるので、一度病院にいかれるといいと思います。子どもが産まれるとしばらくはお出かけとかも難しくなるので、今のうちに子連れではいけない場所やご飯にいかれて、少しでも楽しく過ごせるといいですね!
-
はじめてのママリ🔰
不安障害でも、人によって不安に思う事が全然ちがうんですね💦私は出産までが苦しくて、産後のことは意外と何とかなると思ってしまいます💦不安定な気持ちになるとやっぱり赤ちゃんに影響あるんでしょうか💦普通分娩から帝王切開になるのが、1番怖いです。
- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
産後のことがなんとかなると思えてるならここを乗り越えれば!という感じてすね💦少なからず影響してしまうかもしれないので、どうしても考えてしまうという時は本や映画をみて、その時間忘れるようにしていました。普通分娩は自分でがんばる必要がありますが、仮にそこから帝王切開になったらすべて先生におまかせなので大丈夫だと思います。術後は辛いですが、手術中は痛くないので😅💦
- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
いまはひたすら時間が過ぎるのを待つって感じです💦考えないように気を紛らわせる元気が今ないので、もう少し悪阻が落ち着くのをひたすら耐えます😢
不安障害あっても自然分娩されるの本当にすごいと思います!- 3月22日
あや
私もパニックです。
若い頃からパニック持ちで、一度落ち着いてたのですが前回の妊娠きっかけでまた再発しました😂
もう逃げられないと感じる恐怖、とても共感します😖
私の場合は前回ハイリスク妊婦で大学病院での出産だったため、途中から精神科も介入してくださり飲めるお薬を飲んで乗り切りました☺️
ちなみに予定帝王切開でした。
その後も外来通院していたので今回の妊娠に関しても既に精神科の先生にお薬調整してもらってます。
これを飲めば落ち着く、とわかっている薬が手元にあるだけで安心します。私にはお守りがあるんだって☺️
あとやっぱりダメそうなら先生に相談しよう、味方がいる。と思えることも安心材料のひとつかなと思います。
はじめてのママリさんは、メンタル系の通院は考えてらっしゃらないですか?
-
はじめてのママリ🔰
お薬で落ち着いていらっしゃるんですね。私も予定帝王切開してほしいです。
悪阻が落ち着いたら、一度精神科や心療内科に行こうと思っています。産院は総合病院なのですが、精神科がないので…連携取れないと不安ですかね…??- 3月22日
-
あや
今はお守り代わりなので、パニックになりそうな予感がした時だけ飲むようにしてます💊
胎児に影響はないと言われても、やはり今はあまり薬飲みたくないですからね💦
前回予定帝王切開だったのですが、日にちがわかってるとそれはそれで日にちが近づくにつれてパニック頻発してました🤯良し悪しですね💦
悪阻の時は受診するのもしんどいですよね。
連携もそうですね。出産直前にお薬飲んでいると薬物離脱症候群になってしまう可能性があると言われていたので、事前に精神科産婦人科、あとうちは早産だったので新生児科の医師が薬物離脱症候群を想定して準備してくださっていたのは安心しました。
おそらく、その総合病院でもパニックの妊婦さんも今までいらしたと思うのでその場合どこのメンタル系に受診していたのか、連携はどうしていたのかを聞いてみるのも良いかもしれませんね🤔- 3月22日
はじめてのママリ🔰
そうですよね…できればお薬なしでいきたいですよね💦
私は予定がわからないことにも不安になってパニックを起こすので、計画的に産みたいなと思います💦あとは早く出て行ってほしいです…
やはり病院内で連携とれてると安心ですね!産婦人科にはまだ話してないので、転院させられないか心配です🙄
でも、次回の検診で話してみたいと思います!
ましゅ
私もパニックと双極性障害を持ってます。
痛みにも弱いので、無痛分娩で出産しました。
ハイリスク妊娠のため、大学病院で産科と精神科通院しました。
入院中は、全く寝れなくて、眠剤飲んでもダメで、精神科の先生に早く退院したいと伝えて、産科と協議の結果産後3泊4日で退院しました。
産後も精神科に通院して、周産期ボンディング障害とも言われました。
産後も子育てで結構メンタルがやられますので、助産師さんや医師にお伝えした方がいいかと思います
-
はじめてのママリ🔰
無事ご出産されたのですね。おめでとうございます。本当に凄いです!
私も産後に響かないか心配もあります。次回の検診でお伝えする予定です。- 3月22日
ママリ
1人目妊娠中に出産の恐怖からパニック障害、不安障害になりました。
妊娠するまでは大丈夫だろと思ってたら、いざ妊娠したら自分の中に得体の知れないのがいる事が怖い。いつくる陣痛が怖い。どんな痛みなのかわからなくて怖い。これらが全て恐怖で、妊娠中に精神科受診しました。
私も主さんと同じく帝王切開がいいと思ってしまいました。
結局、精神科の薬飲みながら、産院探してましたがなかなか最初から帝王切開してもらえるとこなんてなかったです。
でも、運が良かったのか最初から妊婦健診に通っていた総合病院の産科の先生が、見兼ねて本当は精神疾患が理由で帝王切開なんてしないけど、100歩譲ってしてもらえることになりました。
なので私は1人目の時精神疾患を理由に帝王切開でした。
主さんの今の状況、本当に以前の私と同じなのでアドバイスできるとしたらまず精神科に行った方がいいかなと思います。
薬で少しは気持ちマシになるかとは思います。
精神科と産婦人科が併設されてるとこなら尚いいと思います。
ちなみに私の総合病院は精神科なかったので、精神科だけ別の病院通いながらでしたが。
あと個人院は精神疾患があるというと分娩断られる事が多かったです。。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!ちなみに、産院へは精神科からの紹介状などはもらいましたか??まだ産院へは言ってなくて、次回の12wの検診で先に相談しようかと思っていたのですが…私もどうしても帝王切開がいいです…
- 3月23日
-
ママリ
もらいました!
あった方が、色々配慮してもらえるかなと思って、先に精神科でお手紙書いてもらって産院に渡しました。
結果、色々配慮はしてもらえました。
多分本当に私は運が良かったんだと思います。(先生の)
普通は絶対しない事だと言われました😢- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…できれば私も精神科に行きたいのですが、悪阻で行けず…どうしましょう😢とりあえず12wの検診で相談してみようかと思います💦いい先生に当たってよかったですね😢羨ましいです!
- 3月23日
-
ママリ
早い事受診はした方がいいですよ💦
産婦人科に通っておられないのなら、まず産婦人科受診した方がいいです💦
精神科はその後でも遅くはありません。
私の総合病院は心拍確認できる9wあたりから分娩予約できるのですが、分娩制限されてるのでギリギリ予約できたので、大きな病院は制限されてるとこあると思います😭- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
分娩予約はできています🙆♀️
ありがとうございます‼️
2回目の妊婦健診が12w4dの時になります。その際に相談してみようと思います!- 3月23日
-
ママリ
ごめんなさい💦
勘違いしてました😅
そうだったのですね!
ぜひ相談してみてください‼️
いい先生でありますように🥺- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません
私も今同じ状況で辛いです
よかったらお薬何飲まれていたか教えてください
お子さまはお元気にされていますか?- 9月4日
-
ママリ
遅くなり、すみません💦
今14週なのですね。
その頃私もとても辛かったの覚えているのでお気持ちわかります。
薬は、セルトラリンとロフラゼプ酸を飲んでいました。
1人目も2人目も飲んでいました。
子供は元気です!
産院の先生から聞いたのですが、精神科の薬を服用する事はよくある事なので子供に影響があったことは今までないと断言しておりました☺️- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
初期からお薬飲まれていましたか?
落ち着く時期はありましたか?
色々聞いてしまってすみません
お子さまお元気にされていて良かったです!
またお子さまの発達状況も教えていただけると嬉しいです
失礼な質問だったらすみません- 9月8日
-
ママリ
私の場合、妊娠してちょっとしてから、パニック障害と鬱病併発しました。
飲んだ時期は初期からで、正直落ち着く時期はなかったです。。
元々痛みが怖くてパニック障害になったので、想像がとまらないので薬でどうにかなることはなかったです。
そのまま出産に臨んだ感じでした。
子供の発達は、上の子は年中ごろから指示が通りにくく、年長で発達検査しましたが、診断がおりず、グレーでもなく、個性の範囲のうっすら注意欠如と言われました。
今小学2年生ですが、勉強はついていけてますが、ただ話が聞けてないのでそこだけってかんじです。
あとは問題ないので、席を前にしてもらったり通級に週1で行ってるくらいで、友達関係や勉強は特に問題ないといわれています。
下の子はまだ2歳なのでわからないですが、上の子が2歳の時より覚えが早く、よく動くので真逆な気がします笑- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます
お薬飲まれていても、不安感とかありましたか?
お辛いことを思い出してすみません
どんな感じで出産まで耐えられましたか?
この精神状態が影響してしまっていないか日々不安です
そうなんですね!
お友達関係や勉強が上手くいっていてよかったですね!- 9月8日
-
ママリ
全然大丈夫ですよ☺️
なんでも聞いてください😊
薬飲んでても不安感は消えなかったです🥲
とりあえず怖い、が1番にあり、早く産んでしまいたい、とずっと思ってしまっていました💦
私も精神状態がほんとに異常で朝起きたら発作で目覚める、寝てる時も恐怖しかない、起きてても恐怖で外出すらできなくなり時には暴れてしまうこともありました。
それで主治医に計画帝王切開をしてもらい、日にちが決まってからは少しマシにはなりました。
発作はたまに出ていましたが、きっと私にはいつくるかわからない陣痛が1番怖かったのだと思います。
私もこの精神状態のせいで子供に影響あったらどうしようとも思っていましたが、それよりもこの精神状態で精一杯で、子供のことよりも自分のことになってしまっていました。
産後は、薬の服用で完ミでしたが、私はそれで良かったと思ってます!
2人目は大丈夫!1回経験してるからもう大丈夫と思ってましたが、まさかの妊娠8ヶ月目あたりでパニック発作が再発してしまい、また薬服用しながらでした🥹
はじめてのママリさんは何に対してしんどいのでしょうか?- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
すごく似ていてびっくりしました
不安が強くなると怖いと思って泣いてしまいます
発作で目覚めますし、寝てる時も怖い夢ですぐ目が覚めてしまいます
お二人目は8ヶ月までは穏やかに過ごせたのですか?
私は7週くらいから薬を飲んでしまって(医師の指導の元)でも本当に大丈夫だったのか?から始まりどんどん不安が酷くなり、もう私のせいで障害がある子が産まれてくるに違いないという気持ちが消えなくて、もう妊娠継続を諦めようと毎日思ってしまっています- 9月8日
-
ママリ
1人目ときはなにもかもわからない。痛みもわからない。いつ陣痛が来るのかも分からないことが恐怖で本当に毎日生きた心地しなかったし、妊娠しなければよかったとさえ思っていました。
結果、帝王切開してもらい、自分で想像したり検索して痛みを調べていたほどの痛さが全くなく、痛いんですけど想像をはるかに下回っていて、こんなもんだったのか!今までの恐怖はなんだったんだろう。これを知っていたらもっと楽しく妊娠中過ごせてたのにと思いました。
なので2人目のときは8ヶ月くらいまではルンルンで過ごしていました🥹
8ヶ月くらいまでは穏やかに過ごしていましたよ😊
でも急にまたパニック発作で目が覚めて、これはやばいかも?と思い、また精神科へいき薬を同じ量飲んでいました😅
精神科の先生も、産科の先生も飲んだ方がいいと言ってくださったし、子供には影響ないと2人からいってもらったので、子供への影響はあまり心配してなかったです🥺
1人目のときのほうが精神状態やばかったので、それでも元気に生まれてきてくれたので薬の心配はしてなかったです。
私も1人目のときは8週くらいで飲み始めましたが、大丈夫でした!
絶対大丈夫です!
今まで薬服用して影響があった人は見たことないとさえ主治医にも言われたので絶対大丈夫ですよ!
私も、1人目のときは妊娠継続をやめたいと何度も旦那に漏らしていましたが、案ずるより産むが易し、ゴールは必ずくる。と言い聞かせ、何度もノートにその言葉を書き、不安になる度に見返して凌いでいました。
今は辛いと思います。でも必ず終わりはきます。ずっと続かないです。
終わってしまえばめちゃくちゃスッキリして我が子を抱いてる自分を想像してください🥹- 9月8日
はじめてのママリ🔰
まったく同じです…🥺妊婦やめたいって何度も叫びました💦
妊娠期間を過ごされる中で、だんだんこの状況に慣れてらっしゃったということでしょうか🥺思い詰めて、思い詰めて、なんか楽観的に考えられる時もありますが、まだそこまでいかず…苦しいです😢
分娩方法は自然でされるのですか?
蓮
そうですね、状況に慣れる、というか、検診の度エコーで赤ちゃんの姿を見るとすごく幸せな気持ちになったんです。わたしは今25wなので、何度かエコーを見て少し気も落ち着いたように感じます。
ただ、主様は10週でまだほとんどエコーもしてないと思いますし、赤ちゃんの姿も確認出来てないくらいなのかな?と思います。検診に行くたびに大きくなるわが子を見ると、なんと言うか…私も元気になるというか…
わたしと同じ感じだったら、もしかしたら、検診ごとに心に変化があるかもしれないです😣
分娩は完全に自然です!
はじめてのママリ🔰
母性?がまだないのかもしれません💦8w3d以降検診に行ってないので、悪阻がある事くらいしか妊娠してるって実感ないです😢まだこれからどんどん気持ちに変化ありそうです。
自然で産まれるんですね!凄すぎます。
蓮
わたしもそうでしたよ。
赤ちゃんがいる実感なんか、悪阻中ですらほぼ無かったです。ただ具合悪いだけみたいな…
胎動を感じると、またさらに実感も湧きます!
母性なんかそんな急に出来るものじゃないし、少しづつ、母になればいいんですよ。
麻酔とか刃物とかの方が怖くて帝王切開のほうがわたしは苦手です😰(笑)
はじめてのママリ🔰
そうですよね。でも胎動、怖いです💦自分の中に人がいるって、逃げられない感覚でパニックなりそうです。愛おしく感じられますかね…
オペ慣れしすぎてて、帝王切開は私の精神的にも、赤ちゃんにとっても安全な方法とさえ思います💦笑
蓮
たまにその感覚なります🥺
気持ち悪いと感じる日と、愛おしく感じる日の差がすごいです(т-т)
楽観的?になり始めてから愛おしく感じる日が増えたように思うので、わたしの気持ちの持ちようだったのかなーと思ってます…
それは希望して帝王切開できたらいいのに~と思いますね😰
わたしの最悪パターンは、自然分娩→急遽帝王切開になるパターンがいちばん恐ろしいです🤢
はじめてのママリ🔰
やっぱりその感覚あるんですね😢気持ちの問題は確かに大きいかもしれませんね💦
私もそのパターンが1番いやです!だから、それなら最初から切ってほしいです😢
蓮
主さんの心がいつか楽になること願ってます🥺🥺🥺
わかります😅急な変更がむりなんですよね~🤢
はじめてのママリ🔰
無理です〜😢ここまで耐えたのに、結局!みたいなの、やめて〜て感じです😂