
育休早く復帰するか、延長するかで悩んでいます。保育料や子供の生活リズム、自分の仕事への思いなど考え中です。皆さんはどう思いますか?
育休早く復帰するか、延長するかで迷ってます
パートタイム正社員で働いています。
育休を1年取って保育園に預けて復帰するのが理想ですが、、
予定日が7月中旬なので、前後しても7月中に生まれると仮定すると、入園の時期が4月なので最短だと9ヶ月ごろに預けて復帰することになります
それか次の年の4月まで延長するか😣
世帯年収で見ると保育料が6万〜10万あたりになりそうで、早く復帰しても10万も取られるなら給料50%のまま延長したほうがいいのかなーと思ったり、、
早く復帰するメリットは経済的に余裕が出てくることと、保育園に預けることで子供の生活リズムが整ったり、保育園でたくさん遊べるなどを考えて早く復帰することも選択肢に入れました。
正直仕事が好きで早く復帰したい!という気持ちは全くないです😂
ただでさえパートタイムなので審査に通りづらいし、7月という中途半端な時期に入園できる可能性は非常に低いと考えると9ヶ月目の4月に入園か、1歳9ヶ月の4月に入園か、、
妊娠するまで保育園問題をニュースで見ても大変だなぁとしか思わなかったのですが、いざ当事者になるとなんて世知辛いんだと思いました💦
みなさんどのように考えられますか?よかったらアドバイスください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

ムーミンママ
0歳4月のほうが1歳4月より入園倍率は低いです!
近年の傾向として、1歳4月入園を狙ってる人の方が多いので…
でも個人的意見としては保育料も高いですし、早く復帰したいわけじゃないならゆっくり育休とって1歳4月入園でいいのではないでしょうか?☺️
市役所の保育課にここ数年の1歳4月入園の点数ボーダラインを聞いて、ご自身の点数で1歳4月入園できそうなら延長、無理そうなら0歳4月ですかね…🤔
保育課に正直に相談してみるといいですよ!

はじめてのママリ🔰
1才枠の空き具合によりますかね?
最悪一才のときに落ちても問題ないなら延長でもいいとおもいます🤔!!
問題は1才の誕生日の7月と、1才半の1月にうまく落ちて延長できるか?も割と重要なポイントかなとおもいます☺️
-
はじめてのママリ🔰
ファミリー層の多いところに引っ越す予定なのですが、ファミリー層が多い=保育園激戦区に必然的になっちゃうのでおそらく空きはほとんどないのかなーと思ってます😰これから役所に問い合わせる段階ですが😣
アドバイスありがとうございます♡- 3月22日

はじめてのママリ
うちの娘は6月下旬産まれで、妊娠中は0歳の4月入園にしようと思っていたのですが、いざ産まれて復帰を考える時期になると離れるのが寂しくなり0歳入園は諦めました😂
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうなのですねー!!
離れたくない気持ちはあるのですが、経済的に給料50%は、、😭
でも2度と赤ちゃんには戻らないので側にいたい気持ちもあり、、難しいですね💦
ありがとうございます♡- 3月22日

moon
今1歳9ヶ月ですが、全く預けたくないです。一緒にいたすぎて辛いので夜勤の仕事しようかと思うくらい。
預けてないけど生活リズムは整ってます。8時には眠くなって6時に起きて、朝寝して夕寝してとしっかりしてます。
子供の社会性は4歳くらいから身につくので、小さいうちは親が遊んでるだけで充分らしいです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!やはり子供はかわいいですよね😍
生活リズム整ってるのはお母さんの努力の賜物ですね!!素晴らしいです💖
私は体力に自信がないのでお世話して家事してさらに子供と遊んであげられるだろうか、、と不安なので保育園預けたらそれはまず解消かな?とも思いました😂
預けることのメリットデメリットもう少し考えたいと思います!ありがとうございます♡- 3月22日
はじめてのママリ🔰
やっぱり0歳だと入りやすいんですね🥲
点数で考えるのありですね!!参考にさせていただきます😊ありがとうございます♡