![ももカッパ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が熱性痙攣で入院し、退院後も痙攣が心配。保育園を辞め、働きたいが経済的に厳しい。保育園に入れて働くべきか悩んでいます。
娘が前に熱性痙攣で救急車で運ばれ、薬をやっても痙攣がおさまらずたくさんの薬を使ってやっと止まり、たくさん薬を使ったので自分で呼吸できなくなり人工呼吸器をつけてました。痙攣重責と言われました。今は退院して元気ですが次、痙攣したらすぐ救急車を呼んでと言われました。退院してすぐ保育園を辞めることになりました。理由は旦那がまた痙攣が起きたら大変だから、命より大切なものは無い。
と言うからです。私は、保育園にも看護師さんがいるし、もしそうなっても救急車呼んでくれると言ってるから大丈夫じゃないかと言いましたが、死んだら責任取れるのかといわれ、なくなく承諾したかんじです。
しかし、旦那の給料だけではぜんぜん足りません。
毎月毎月苦しくて、私はずっと子どもといるので
おかしくなりそうで、子どもの事はとてもかわいいと思っていますが、やはり、、ずっと一緒だとすこし参ります。
私は、娘を保育園に入れて私も働いた方が生活も安定するし、私の心も安定すると思うのですが、、、
みなさんはどう思いますか?
厳しい意見でも大丈夫です。
よろしくお願いします。
- ももカッパ(3歳0ヶ月, 7歳, 12歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園でも、家でも痙攣起きたら、すぐ救急車呼べば、変わらないと思いますが🥺
保育園でもすぐ救急車呼んでくださいと言っておけば大丈夫だと思います。
むしろ、園には看護師もいるし、救急車車での間、準備している間も見てくれる人はいるので、私的には、家で見るよりは、保育園に行かせたいです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どこにいても痙攣が起こるときは起きますよね。
母親1人で背負うより保育園で大人がしっかりいるところで過ごすが良いと思います‼︎
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
育休中ですが保育士してます。
何度もそういうことに立ち会ってきましたが、ただの保育士でも人数が集まれば一人ひとりが子ども全員の命を守る為に的確に動きます。
看護師も医師の免許も持ってませんが、みんな最善を尽くします。
旦那さんの気持ちも分かりますが、信頼できる保育園や保育士さんたちがいる場所なら安心して預けていいと私は思います。
「命より大切なものはない」はごもっともだと思います。でもそれを旦那さんご自身ではなく奥さんのももカッパさんにだけ委ねてるのって言ってることとやってること違うよね?って思っちゃいます🥲
ももカッパさんのメンタル面でも、金銭面でも少しでも働いて安定するなら預けていいかと👌🏻
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お金の問題があるのであれば保育園も仕方ないと思いますが、お金がなんとかなるのであれば幼稚園に行く年齢くらいまでは家でみるのがいいと思います。
痙攣が起きたらどこでも同じだし保育園でも対処はもちろんしてくれると思いますが、保育園に通わせる事で病気をもらってくるリスクは自宅にいるより上がりますよね💦
うちの子達が弱過ぎただけかもですが、3歳頃まで毎月熱出して1年中風邪引いてた気がします。
そこまで重症な痙攣を起こしてるなら心配だし、減らせるリスクは減らしたいと私なら思います😣💦
コメント