※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しいな
ココロ・悩み

保育園で加配の必要性について医師からは診断名はつかないが、加配が必要との意見。保護者として悩んでいる。保育園からの申し出に戸惑いつつ、診断を受けるべきか迷っている。

保育園での加配の必要性について質問です。
息子は3歳ですが、全体的に発達ゆっくりさんで医師からは成長度合いは言語・運動面ともに2歳くらいと言われています。
また、自閉の傾向(癇癪・こだわり・敏感さ)あると最初の診察時に医師から指摘されましたが、半年前の診察からぐっと成長が見られて、発語が増え、人とのコミュニケーションもかなり取れるようになってきました。
※発語は二語、三語つながってきたくらいで会話というまでではありません。

その為、傾向はあるが診断をつけるほどではなく判断が難しい。特性と捉えるのか、理解力が2歳程度なのでなかなか自分の気持ちや相手の気持ち・指示が伝わりづらいことが大きな要因になっていそう。
理解をもっと伸ばしていければ癇癪や感情のコントロールも少しずつ落ち着いてくるのでは?というのが医師の判断で、今回診断名は付きませんでした。

保育園の先生に診察結果を伝えた時に、付かなかったんだ...みたいな残念な感じが伝わってきました。発言はないですが、あぁ、、みたいな感じでした。
その数日後、加配を付けられるように保護者の方ではから医師にお願いをして加配を付けられるように手続きしてほしい。診断は付けなくても加配は受けられます!みたいに言われました。

正直なところ、家での様子・療育での様子・診察時の様子ではそこまでひどいと思えず、わりとしっかり受け答えも出来ているので、保育園からその申し出があるとは思いませんでした。

※自閉の傾向と思われる癇癪・こだわり・敏感さは主人が小さい時と全く同じなので、主人に似てるだけなのでは?という気もします。
主人がそもそも自閉傾向があるということであれば、話はべつですが、、

センターに確認したところ、加配となるとやはり診断書が必要になるので、診断名を付けることになる。
保育園の聞き取りなども行い、日常生活に支障があるレベルではないと医師が判断し、診断は付かなかったものに対して、保護者から診断をお願いするということに抵抗があり、主人と話したところやはり同じ意見でした。

医師も発達センターの先生も加配を付けるなら診断付けることは出来るけど、今すぐにというより進級して様子を見てからでもいいのでは?との意見で、親としてもその考えでいました。
もちろん、医師から加配付けましょう。診断付けましょう。とお話あればわかりました。で終わる話なのですが、、医師も発達センターも私達も同じ考えなので、どうしたものかと思っています。

保育園から申し出されるということは保育園での息子はよほどひどいのか?と思い、加配を付ける方がいいのか?でもその為に私達からお願いして診断を付けるということがひっかかる部分もあり、どうするべきか悩んでいます。

ちなみにこちらから診察前の面談をお願いするまで、保育園での息子の様子について気になることや先生の方から息子に対して困ってることなどの話や説明は一切なかった為、今までずっと普通に過ごせていると思っていたので、余計にです。

保育園側からお願いされる場合、やはり診断付けてでも加配をつけた方が良いのでしょうか?
保育園からお願いされるケースもあるのでしょうか?

コメント

まなまな

私も気になって色々調べたのですが、家や親がいる場では問題なくても、大人数の場だとそういう面が出てくるそうです。
先生がそこまで言うということは、加配がないと手に負えないレベルなのかもしれません。
しかしながら医師・センターがまだ様子見だと言っているのは紛れもない事実なので、包み隠さず園に伝え、園での様子を見学させてもらえないか聞いてみてはいかがでしょうか。

  • しいな

    しいな

    保育園の面談でお話を聞いたところ、集団生活の中でそういう困り事があるのかもしれません。
    言葉の遅れは1歳半健診からから指摘されていて、療育にはすでに通っています!
    うちの保育園では保育参観やいろんなイベントは幼児クラスにならないと保護者参加の機会がなく、保育園での様子を見ることが出来ないのでずっとどんな風に過ごしてるのか気になり、先生に細かく聞いてはいたのですが、その時にも困ってる様子とかは特に伝えられず、2回目の診察があると伝えたところ急に色々いわれるようになったので、もう少し早くから伝えてくれてもよかったのでは?という不信感もあります。
    見学させてもらえないかというのはコロナがあってお断りされていたので、難しいかもしれません、、

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

保育士です!
園によって、また先生によって違ってくるとは思いますが、保育園側からお願いするケースはあまりないかと思います💦
うちの園は、園での姿を伝えた上で、もしお母さんたちが困ったり悩んだりしているのであれば「こういう診察もできる所があるよ」っていう提案だけして、「診察できるから行ってきて!」などと行かせるようなことは言いません。
それに今まで園での話がなかったことにびっくりです💦
気になる様子があるのであれば、なおさらこまめに保護者さんに園での様子を伝えるべきだと思います。

加配については抵抗のある方も多いですが、私は必要であればつけた方がいいと思います。その分、手厚く見てくれるので、本人の成長にも繋がると思います!加配はつけておいて、その年度の様子によっては次の年度から加配を外すパターンもありますよ😊
でも投稿を見て、無理に診断をつけてまで本当に加配が必要なのかな…?と思ってしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません途中で送ってしまいました💦
    お母さんの見ている姿と先生のいう感じが結びつかないと思うので、詳しくお話を聞くところから始めればいいと思います!
    わからないまま加配をつけるのもどうかな…?と思うので😌

    • 3月21日
  • しいな

    しいな

    私の方から日々のお迎えの時に、定期的にお友達との関わりや園での活動の様子など聞いたりはしていましたが、園側から今回のような困ってる事、息子の園での様子について何も特に言われずに来ていたので、余計に混乱もあります。
    加配について抵抗があるわけではありません!!
    合った方が息子にとって楽ならば付ける方が良いと思います。ただ、医師もセンター側も診断を付けてまでの必要性を感じてないという判断なので、そこにあえてこちらからお願いするということに抵抗があるという感じです。
    加配を外すというパターンもあるんですね✨
    園側からお願いされるのは少ないとの事なので、親が知らないだけで園ではものすごく大変なのかもしれません、、

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに加配の話が出てから色々言ってくるのは不信感でしかないですよね💦
    必要ならもっと前から話をしてほしいと思います。
    私は園長と話しながら、園での様子(保護者がいない間の姿、集団生活での姿)を手紙に詳しく書いて、診察の際にお母さんに持っていってもらっていました。
    「園での姿をお医者さんにも伝えたいので、詳しく教えて頂けませんか?」と先生に伝えれば、園側も嫌な気はしないかと👌
    それでもやっぱり大変なんだ、この子には必要だな、となれば加配つけてもいいと思います😊
    ただ、下の方にもあるように、うちの市でも「本当に加配が必要か?」と市役所の方が見にきて判断する、という流れになっています。担任が加配にしたいと思っていても通らない場合もあります💦

    • 3月21日
  • しいな

    しいな

    普段から何かあれば伝えて欲しいと話していましたが、診察前の面談でしかそう言った話はされなくて、それも詳しく聞いて言われる感じでした。
    そして、半年前の面談では成長がゆっくりなだけで、他のこと変わらないと思いますよ。と言ってくれていたのに、急に加配ってなったので余計にあれ?って思う部分もありました。

    加配が必要かどうか市役所の方が見にきて判断する流れがあるんですね、私はその辺全然把握できていないので少し問い合わせて聞いてみようかと思います!

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

園から加配どうですか?と今言われている状況です。子供の人数が増える、先生減る。幼児教育も始まるで、娘のためもありつつたぶんみんなのためなんだと思います。
娘の場合は目が悪い(左目がかなり見えない)のでそれでつけてもらう予定なのですが、できれば発達検査の診断も一緒につけてもらえれれば市への説得力が増すと言われました。加配の判断基準が紙なのでそんなもんなのかーって感じですが、今後どうしたいかだと思います。つけないことも付けることも親が判断できます。

市が違うので参考にならないかもしれないですが、査定の月があるみたいです。一回聞いてみるのもいいと思います。

  • しいな

    しいな

    正直なところ、正解が分からないのです。
    加配を付けたくない、診断付けられたくない。とかの話ではなく、園に対しての不信感(今の今まで何も困り事、大変さなどについて話がなかったが、診察となったら色々言ってきたこと)もあり、加配を!とお願いするくらいなら、もっと前から話があってもよかったのでは?という気持ちでいます。
    そして、園と家での様子、センターや診察での様子、園との違いに驚いてる部分があります。
    園での様子を見ることができれば、多分必要かどうかを判断できるのかと思いますが、コロナもあり保護者不参加イベント、保育参観もなしなのでわからないままきています。
    市の方に問い合わせてみようかと思います。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私は先週お話がありました。初めてのことですし正直てんやわんやです。でも今できることしないといけないのでわからないことあれば先生捕まえて話したいですっていうしかないのです。
    ちなみにこちらは1回目査定は6月です。ちなみに市に問い合わせても園に聞いてくださいなると思うので不信感があると思いますが園と話してみてください。

    余談ですが母に相談したら園に預けることは子供を人質に取られてるのと一緒だからそれで娘ちゃんが1番良い環境を作ってあげればいいと言われました。
    そう言われてしまうと、園からの親の対応よりも子供へどう対応してもらえるかなので不信感あってもそれは親に対してなのです。
    とりあえず園でこちらがなんでも相談できる人見つけるのが先かと思います。

    • 3月21日
  • しいな

    しいな

    園に問い合わせてくださいってなってしまうんですね💦
    なんでも相談できる人を見つけるのも難しいかもしれませんが、詳しく聞ける人を見つけられるようにしてみます。

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

うちは保育園からお願いされました。
しいな様の息子さんより、軽度の状態ですがその申し出がありました。(失礼な言い方に聞こえましたら申し訳ありません💦)

○○だから、念のため加配をつけさせてほしい、と。
正直、必要かな?とな思いつつ、それで息子が安心して過ごせるなら、と承諾しました。

自閉傾向はなく、ことばの遅れがあります。医師も迷っていましたが、お願いしたいと申し出ると「軽度発達遅延」の診断を出してくれました。

同時に、療育に通うための診断書ももらいました。

癇癪・こだわり・敏感さというのは、やはり自閉傾向かなと感じました。
家では大丈夫と感じても、やはり集団の中だと難しかったり、定型発達の子と比べてしまうと突出してしまうのだと思います。

個人的な意見ですが、保育園側がそう判断したのなら、やはり加配を付けた方が息子さんのためにも、まわりのお子さんのためにもなるのかなと思いました。

また、これを機に療育に通ってみても良いのかなとも感じました。
特に3歳〜4歳はぐっと吸収する大事な一年ですので✨

実際通ってみて思いますが、療育は早ければ早い方が良いです。もちろん、明らかに何も問題があれば必要ないです。
ですが医師からの指摘もあるようですし、子どもの将来のことを考えるとメリットでしかないかなと思いました✨

  • しいな

    しいな

    園からお願いされたのですね。お願いされたのは進級のタイミングでしたか?

    うちは癇癪・こだわりは親も認識しています。
    ただ敏感さは保育園からのみ言われています。
    癇癪は2歳がピークで今は親が見る限りでは落ち着いて、こだわりはおもちゃのブロックをどう頑張っても付けられない構造だけど、そこに乗せたい!みたいな感じで乗せられないと泣いて怒ったりする感じです。

    敏感さは、保育園での生活で音を嫌がり耳を塞ぐ、感触遊びを嫌がる、偏食を指摘されていますが、自宅では偏食のみ(野菜嫌い)音に対して耳を塞ぐ様子も見たことないし、感触遊びも粘土を嫌がるとか言われましたが、保育園入る前に家でも小麦粘土で遊んでいましたが、嫌がってるところも見たことがなくて、家と園で違いすぎて???となってます、、、
    園では食事も自分で食べず、食べさせて!となるようですが、自宅では気分が乗らない時意外は普通に食べてますし、、
    その辺も含めて小さい頃の主人にそっくりなようで、家族含めて似てるなーって感じで、あまり心配してなかったので、今回保育園からの指摘、加配のお願いにちょっと親が付いてけてない感じにはなってます。

    そして、質問に書き漏れてましたが、すでに2歳半から療育には通っていて、そこで息子との関わり方を聞いて、家で実践していたこともあってか、3歳になる頃に急に言葉も増え、コミニュケーションがだいぶ取れるようになってきました!
    自閉傾向がないとは言い切れないけど、現時点ではだいぶ薄れてるので、診断は付けられないな。という医師の見解でした。

    おっしゃるように家では感じないけど、集団生活では難しいってことなのかもしれません。

    • 3月21日
りんご

保育士していて娘は自閉症スペクトラムですが、やはり普段からは困りなどこまめに伝える事を避ける保育士が多いですよね。基本的には良いところを伸ばして行きたい方針なので。ただ検診等の際は特に私自身からも「困り」や「今後の課題」を教えてもらうようにしています。
今は複数担任でそんなに困りはないけど年少さんになると保育士も減るので、加配を考えてもとなるのかもしれないですね。

  • しいな

    しいな

    困り事をこまめに伝えるのを避けるのが多いんですね。
    普段から何か息子からお友達に手を出したり、気になることあれば伝えてください。とお願いはしてるのですが、特に何も言われずに深く聞くとたまに答えてくれる程度でした。

    その為、診察の前には必ず面談をしていただいてます。
    また、お友達や先生に何か手を出すことがあったらその時は面倒でもその日に伝えてください。とお願いしてあります。

    そして、2歳半の診察前の面談の時に、先生から息子は成長がゆっくりなだけで他のこと変わらないと思う。と言われました。
    そう言ってくださった先生が、今回加配をお願いして欲しいと言ってきたことにもちょっと不信感あります、、

    先生に迷惑を掛けていることは承知していて、申し訳ない気持ちはありますが、であれば最初の面談からはっきり言ってくれればよかったのに。と思ってしまいます。

    もしくはこの半年で息子がとてもひどい状態になったのか?という可能性もありますが、、

    保育士さんのお話聞けて、参考になりました。ありがとうございました!

    • 3月21日
  • りんご

    りんご

    成長がゆっくりなんですよね。例えばですが他害等なくても周りができていることが出来なければ加配は必要かと思います。今までは複数担任で手をかけられたところも、人手が足りなくなります。制作の時ハサミが周りよりゆっくりだとして未満児さんは1人お子さんの横について入れたとしても付けなくなります。お着替え等も他の子がスムーズに終わらせているところに時間がかかれば他の子が外に行った時にお子さんにだけ付くことが難しくなります。お子さんが癇癪を起こしている時今までは誰かつくことができたのも付けなくなります。
    お子さんが他とお友達とトラブルになった時今までは複数担任で1人が解決にかかりリーダーの先生は他の子達を勧めるという形が取れたのもできなくなりお子さんが困った時に助けていると他の子達はその間待たなければ無くなります。そこでトラブルがあったりもします。

    • 3月21日
  • しいな

    しいな

    保育士さん目線での回答とても参考になりました。
    先生とよく相談してみて考えてみます。
    また無理かもしれないですが、園での息子の様子を見学させてもらえないかも聞いてみます。

    • 3月22日