※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

母乳育児からの脱却が難しく、悩んでいます。母乳とミルクの切り替えで苦労し、母乳を続けたい気持ちと羨望が交錯しています。離乳食が始まるまで頑張りたいが、悲しい気持ちでいっぱいです。

母乳育児の呪縛から解放されたいのにできません。自分でもどうしたら良いか分からなくなってきました。
生後5ヶ月半の娘ですが、生後3ヶ月過ぎまでは母乳寄りの混合で育ててました。しかし3ヶ月半から遊びのみがひどくなり、哺乳瓶拒否も始まって体重があまり増えなくなってしまいました💦曲線内でしたが、平均より下で、それが心配でストレスで、思い切って日中だけミルクに切り替えました。空腹の時に母乳をあげずにミルクをあげると飲んでくれました。体重も増えて、平均ぐらいになりました。それからはずっと、夜寝る前と夜中だけ母乳にしています。寝る前は少し嫌がりますが、それなりに飲んでくれます。でもほとんど寝ながら吸っているので、1時間弱吸わせています😢
母乳量を維持するために日中は2回搾乳していますが、哺乳瓶からはミルクしか飲まず、搾乳は飲んでくれないので毎回150mlほど捨てています。
搾乳をやめたら母乳が減るんじゃないかと怖くてやめられません。
試しに日中母乳を吸わせてみましたが、ミルクに慣れてしまっているのか嫌がられてしまいました。母乳はたくさん出るのに...
いっそのこと完全ミルクにしてしまえば今より楽になるのは分かっているのに、少しでも良いから母乳を飲ませてあげたい気持ちがあって、なかなかやめられません。母乳育児にすごく憧れがあるんだと思います。支援センターなどで授乳ケープをつけてサッと授乳しているママを見ると、劣等感というか、羨ましい気持ちが溢れて辛くなります。娘は静かな環境ですらも真剣に飲んでくれないので😢
なんでここまで母乳にこだわっているのか自分でもわかりません。
今も、搾乳を捨てながら自分は何をしているんだろうって辛くなりました。
完母になりたいわけではないです。ただ、少しでも母乳を飲んで欲しいんです。せめて離乳食が軌道に乗るまではと思って頑張っているつもりですが、なんだかとても悲しい気持ちでいっぱいになります。

コメント

二度目のママリ

呪縛って中々抜け出せないですよね

私も娘を母乳育児したかったのですが全くでなくてミルク9.5割母乳0.5割みたいな感じでやってました
それくらい出なかったんです。
母乳が出る投稿とか、インスタで母乳育児うんたらとか、
すごく羨ましくて羨ましくて仕方なくて何をやってもダメで悲しさ虚しさ娘に母乳をあげられない悔しさ
義母から母乳と聞かれたらそんなこと思ってないと思ってても母乳が出ないなんて母親失格と言われてる気持ちになって怒りの感情…など色々あって少しでも母乳をだそうとお出かけ中も時間を決めて搾乳したりーとか沢山やったんですね、でも無理でした
時間ももったいないし、精神的に辛いのが1番だったのでキッパリ辞めたんです。
そしたら苦しさが無くなり自分にかける時間や娘にかける時間が増えて、なによりも自分が毎日明るくなりました。
質問者さんも仰ってるように、何故ここまで母乳にこだわるのかこだわりたいのかも分からないから苦しいのだと思います。
私と質問者さんは母乳、ミルクの違いはありますが
お子さんがミルクが好きならミルクを飲ませてあげていいんですよ。
それでも少しでも母乳を飲ませてあげたい親心は痛いほど分かります。飲んでくれたらラッキーです。私も、出てくれたらラッキーだったんです。

吹っ切れるまで呪縛から開放されるまでが辛いですが、開放されると、心に余裕が出来るので少しでも楽になれるといいですね😌

  • ママリ

    ママリ

    お辛い経験を話していただき、ありがとうございます。
    読んでいて涙が出ました。自分でも今ぐらいが潮時なのかなあと思っています。離乳食が始まったら、今の搾乳生活もなかなか続けられないなと思いますし💦
    搾乳をやめると胸が張って辛くて仕方がないので、母乳外来等で相談してみようと思います。
    娘と笑顔で過ごせることを大切にしたいとと思います。

    • 3月20日
  • 二度目のママリ

    二度目のママリ

    そんな泣かないでください😭
    子供が成長してくれたらそれでいいんです😌

    今なら笑い話みたいに話せます😊
    当時であれば顔が死んでます笑
    話すのも辛かったくらいですが2人目ももうすぐ出産になると吹っ切れてるので、出なかったらミルク買ってね旦那くん🍼.・*お金かかるけどこればつかりしゃーないからねぇ!あはは~!!って話せるくらいですd('∀'*)

    私は確か離乳食を機にスパッと辞めました。
    出ないので張るとか全くなかったので断乳とかのそこら辺は全く分かりませんか、そこのトラブルも大変と聞きますので何事もなく無事に終えられることを願ってます🍀*゜

    • 3月20日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    元気に今日も笑ってくれているので、その事実に救われています✨

    私もママリさんのように明るく前向きに考えられるようになりたいです。決してミルクがダメとか母乳がいいとかそういうわけじゃなく、ただの私の拘りで、娘としてはお腹いっぱいになれればどっちでも良いのでしょうけどね☺️

    離乳食、今週末から始めようと思っていて、軌道に乗れば私もスパッと切り替えたいなと思います。断乳は慎重にやっていこうと思います💪

    お話聞いていただけて、心が軽くなりました✨

    • 3月20日
怪獣👦ママリ🔰

搾乳したものは哺乳瓶であげて、温めても飲まないですか?先に哺乳瓶の乳首を少し吸わせてからおっぱにもっていったり、乳頭保護のニップル使ってみたり、いろいろ試行錯誤してました😅ピジョンの母乳実感もお勧めです🙋
頑張りすぎない程度に思い付くこと全部試せたらいいな、と思います😊

母乳って今しか出ないからこそ飲んでほしいですよね。
授乳期間って限定だからこそ特別ですよね😊
劣等感は感じる必要はないと思います😄

私は2人とも混合でしたが、歯が生えたことと離乳食開始をきっかけに上の子5ヶ月、下の子8ヶ月でミルクに切り替えました🙌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    搾乳は温めても、絞った直後でも、どうやってもあまり飲んでくれません😰とにかく体重が増えて欲しいので、たくさん飲んでくれるミルクにしている感じです😢
    遊び飲みが始まるまではほとんど完母で育てていたので、おそらく母乳をたくさん吸わせればまた完母に戻るんだと思いますが、そうすると体重が心配だし、また哺乳瓶拒否になりそうで、、、あれもこれもってワガママですよね。


    本当にそうです。期間限定だし、何より授乳中の娘が可愛くて😢

    娘ももう6ヶ月になるので、そろそろ潮時かなとも思っています。搾乳を減らして、夜の母乳も満足に出なければ、ミルクに切り替えていこうかなと思います。

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

すごく頑張ってますね!
私も辛い事があって5ヶ月入ってすぐに完ミにしました💦

自分も混合のままか完ミにするか悩んでたのですが、
離乳食準備で勉強してる時に「母乳だと6ヶ月から赤ちゃんに鉄分などが足りなくなる&元々ビタミンD量が足りない」
って事を知り、離乳食だけで毎日の栄養を補うのが難しいなと感じて、諦めがついて完ミに出来ました😂

気休めかもしれませんが、ご参考までに💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    ミルクにも良いところがたくさんあるんですね!母乳じゃなきゃダメってわけじゃないし、私も離乳食を始めたら徐々にミルクにしていこうと思います。

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

おつらいですね💦

私は毎回数滴しか母乳が出なかったので、生後3週間目から完ミに切り替えました。
母乳外来に通ったり、いいと言われることをあれこれ試して、自分の中で最大限に頑張ったけど出なかったので毎日泣いていては自分にガッカリする日々でした。
涙は出るのになんで母乳は出ないのかなと思っていました🥲
最終的に自分を傷つけるにまで至ってしまって、見かねた友人が助産師さんを紹介してくれて、その助産師さんからこのままだと赤ちゃんもお腹がすいて可哀想だしお母さんも休めないから、ミルクあげてくださいと言ってもらったことで吹っ切れました。

母乳を与えたいのは、母親の本能だそうなので、呪縛とかではく当たり前のことだそうですよ☺️
なのでご自身を責めないでくださいね。
少しでもお気持ちが楽になられることを願っています。

ちなみに私は生後1ヶ月で生理が来たので、母乳が出ている間生理が来ないというだけでも、煩わしさ軽減の面からすると出ている意味はあると思います!
気休めにもならないかもしれませんが😅

  • ママリ

    ママリ

    大変な辛いご経験を話して下さりありがとうございます。
    皆さんそれぞれ、いろんな悩みや葛藤を抱えながら頑張ってらっしゃるんだなと思いました。自分1人が辛いわけじゃないんだと😢

    確かに、生理が来ないのは楽です💡搾乳飲んでもらえなくて捨ててしまっても、何かしらのメリットはあると言い聞かせてもう少し頑張ってみようと思います。

    • 3月22日
りみ

私も今回、母乳が軌道に乗りませんでした。上の子たちも完母で育ち、今の子も1ヶ月健診までは完母だったので何も考えず頻回授乳してました。もうすぐ2ヶ月になるという時にたまたまイオンで体重を計ってみたら1ヶ月健診からほとんど増えていなかったんです。なにかおかしい!と思い産院にかけこむとやはり全然増えておらず成長曲線も下回っていました😭
そしてミルク1日400足しましょうと言われ…
そんなに足りていなかったんだ、この子はずっとお腹を空かせていたんだ…と助産師さんの前で泣いてしまいました…
帰ってからミルクをあげたら吐きもせずゴクゴク飲みスッと眠る我が子を見て私はとんでもない事をしてしまったと本当に落ち込みました…そこからはみるみる取り戻すように体重が増えていきました。それでも、ミルクを足すということ自体に抵抗はありました。やっぱりミルクをあげると赤ちゃんもおっぱいよりミルクの方が楽なのでおっぱいの飲みは悪くなりました。おそらく時間の問題で出なくなると思ってます。でも諦めたくない…と1日8回は授乳してます。時間は倍かかるし完全ミルクのほうがよっぽど楽だろうなってわかってるんです。最近は張りもしなくなりどんどんミルクの割合は増えてます。でもやめられません。なんだろう、どうしてなのかわからないのですが本当にやめたくない気持ちがあり吹っ切れないんです。私も悲しい気持ちでいっぱいです…なので少し状況は違いますが質問者さまの気持ちが痛いほどわかるんです。すみません。共感しかできなくて。でも、、子供がしっかり成長してくれるという事が一番大事なんですよね。私も
離乳食を機に切り替えようと思っています。でも辛いです。
おっぱい辞めたら、お酒のんで、パパにたくさんミルクあげてもらおうと思います😢頑張りましょうね…!

  • ママリ

    ママリ

    共感して下さり、ありがとうございます。どんな理由であれ母乳を思うように飲ませてあげられないのはすごく辛いですよね😢
    3人のお子さんがいて混合で頑張ってらっしゃるりみさん、とてもとても尊敬します。成長のためにミルクも足して努力されていることをきっとお子さんもわかってくれていると思います✨
    母乳外来の助産師さんに相談したら、夜だけでも、少しだけでもおっぱいを飲ませていたら、出なくなることはないと言われたました。
    私も頑張れるところまで頑張りたいと思います!

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

おつらいですね💦
母乳外来にも行かれてるようですし、出来る分だけ飲ませてあげたいですよね☺️
飲むのが下手なんですかね?

劣等感感じちゃう気持ちはあるでしょうが、隣の芝生が青く見えるだけですよ!
致し方無くミルク多めとか、完ミにされてる方も意外と聞きます☺️
母子一緒に退院できなくてミルクメインになったとか。
十分頑張られてるので自分を褒めてあげて、ゆったり今の時間を愛しんでください☺️

あとあと、もし母乳外来が頼りない感じだったら違う助産院にセカンドオピニオンとかどうでしょうか?
うちは産院の母乳外来はふわふわした感じで、おっぱい専門の助産院の方が的確なアドバイスだったり、マッサージも上手いでした。
もしよけれインスタグラムで「えつき助産院」で検索してみてください。
web相談もされてました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。隣の芝は青い、その通りかもしれないですね💦きっと、母乳育児をされている方も色んな悩みを抱えていらっしゃるんだと思います。
    頑張っていると誰かに認めてもらえるのはとても嬉しいです😢

    今の母乳外来の助産師さんはとても頼りになる感じの方ですが、他の方の意見も聞きたいのでweb相談してみようと思います!貴重な情報ありがとうございます✨

    • 3月23日
deleted user

母乳での栄養や愛情はママはこだわりがちですが子供からしたらどうでもいい話です。街ゆく人を見てこの人は母乳で育ったかミルクで育ったかわかるなら話は別ですが🤣

  • ママリ

    ママリ

    本当にその通りですよね💦頭でわかっていてもなかなか心がついていかず苦しいです。楽しく育児できるように自分も踏ん切りをつけたいです。

    • 3月26日
remi

うらやましい(^_^)
私は緊急帝王切開だったのですべてが予定外
入院中は傷が痛いしベッドから起きれないしトイレ行くのも30分かかってたくらい。
病院でなんとかちょっとでも初乳を飲んでくれましたが...。
退院して1ヶ月死んだように眠り母乳を頑張ろうと思った時には既に出なく
母乳相談行ったけど手遅れ。
哺乳瓶に慣れた子が吸うわけ無いですよねー。
悪あがきを何度も挑戦してました。毎日何十分繰り返し繰り返し挑戦してましたがダメですね。
保健師さんが来たら
母乳ですか?ミルクですか?と聞かれるたび悲しくなってました。
ある日もうえぇわ!!と吹っ切れて挑戦もやめてミルクにしたら楽!(笑)考えんでいいしイライラしんでいいし!
今でも授乳と聞くと良いなぁと思いますが。
でもこんだけ悩んだり泣いたりしても
我が子は全くこの苦労覚えてないんですよねー(笑)

  • ママリ

    ママリ

    大変なご経験をお話しいただきありがとうございます。こんなことを言ったら失礼かもしれませんし、人と比べるものではありませんが、remiさんのお話を聞いていると、自分の悩みなんて小さなものだと思いました。
    娘が元気に生まれて来てくれただけでも感謝ですね。
    私はまだ母乳を諦めきれず、夜間の授乳と搾乳を続けています。
    remiさんのようにもっと前向きに子育てできるようになりたいです。

    • 4月11日