※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
ココロ・悩み

1歳5ヶ月の息子が多動で外出時に問題行動があり、自閉傾向が指摘されています。知的について心配しています。

度々質問すいません。
1歳5ヶ月の息子です。
多動がすごく外出するとずっと階段登りたがったり、ひたすらふらふら、もともと名前の反応もかなり悪いので外では全く無視で捕まえるのも大変でようやく捕まえても体をぐにゃっとさせて降りようと抵抗してきて、もうほんとにクタクタです😭

写真を撮ろうとしても走り出すし、抱っこしてもキョロキョロしてカメラも見ないですし😭
落ち着く日はくると思いますか?

自閉傾向を指摘されていて、自閉症はあるんだろうなと思ってますが知的もどうなのかな?と思っています。
こういった場合知的が重度ということも多いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自閉傾向は何を指摘されてるんでしょうか??

私の息子も歩き出した頃はひたすら歩いたりウロウロしたり、スーパーで買い物もできないぐらいでした!公園行っても違うところに向かっていったり、、2歳5ヶ月の今は、かなり落ち着きました!
買い物してても着いてくるし、(興味あるものがあったら勝手に行きますが😂)前は玄関から出てすぐ手を繋がないと危険すぎて大変でしたが、今はちょっと待ってねーって言うと待ててます!
全てのお子さんがそうとは限りませんが、うちの子はその時期に比べると落ち着いたなぁ、と思います

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます😊
    自閉傾向はあげたらキリがないほどあるんですが、
    保育士さんにしてきされたのは名前の反応がないことと、目が合いづらいこと、なによりもマイワールドがあることを言われました😭
    もう自閉症はあるんだろうなと受け入れなければいけないのですが、言葉が全く通じない息子との外出が大変すぎて😭

    お子さんも歩き出してから大変だったんですね!
    買い物してて着いてくるなんてすごいです!
    そんなことができたら奇跡なんじゃないかと思ってしまうほどひどいです😂
    たまにお菓子で釣るんですがもらった時点で満足し、多動再開という感じでなすすべなくです🥲

    • 3月20日
なしリンゴ

うちの子も何かしらあると思ってます。
先日心理士さんと面談してきました💦

もうベビーカーや三輪車は乗ってくれませんか?
うちは乗ってくれるのでそれならわざわざ歩かせないで散歩って言われました😂

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます。
    共感してもらえて嬉しいです😭
    ベビーカー乗ってくれるのでそうしようかと思います😭
    階段しかないところとかはベビーカーなしにしてるんですがもう大変すぎますね。
    捕まえて奇声あげられて、はぁーってなってます😂
    この子といつか手を繋いで落ち着いて散歩できるのかな?と思ってしまいます🥲

    私も先日発達支援センターの方と面談してきました!
    そちらでも早く動かれてますねと言われたんですがもう動かざるを得ないほどの育てにくさで、、
    なしリンゴさんも毎日大変ですか?

    • 3月20日
  • なしリンゴ

    なしリンゴ

    うちの子も好き勝手に動いて抱っこしたら反り返り…しかも力強いので、文面から大変さが想像できます😅
    地域によってはそうですよね💦
    チャイルドシート、ベビーカー、三輪車が大丈夫ならママのためにもフル活用しましょう!
    と言われました(笑)

    困り事が出てくると動くしかないですよね😭分かります💦
    石、砂、おもちゃは投げるし言葉が出ないので子供が何を伝えたいか分からず、子供にもこちらの言葉は通じず…外では暴走し…大変です…

    • 3月20日
  • まぁ

    まぁ

    ほんとに大変ですよね、
    大変とかのレベルじゃなくて壮絶な日々ですよね😭
    ほんとこのまま体だけ大きくなったらどうしようと思ってます😭

    お子さんは多動以外に気になるところがありますか?
    うちは歩き出してから日に日に特性がすごいでてます🥲

    • 3月20日
  • なしリンゴ

    なしリンゴ

    一瞬たりとも目を話せませんよね😅

    うちの場合心理士さんに精神面が遅れてると言われていて、
    ・発語、模倣、指さし無し。
    ・いないいないばあしても笑わない
    ・電気が好き
    ・同じ絵本を何度も読まされる
    ・おもちゃで遊べない
    など気になってます💦
    もう特性出てきてますか?

    • 3月21日
  • まぁ

    まぁ

    目を離したらもう迷子です😭
    極力荷物はあまり持たないようにしないと捕まえるのが大変ですよね😂
    指差し以外うちも一緒です!!

    うちはプラス、人への興味が薄い、喃語ほぼなし、独り言すごい、マイワールド、表情が乏しい、感覚過敏、人の話聞かない、共感があまりない、階段をひたすら上り下り、くるくる回る、目が合いづらい、呼びかけの反応ほぼなし、あげたらキリがないほどあります!
    常に心ここにあらずでぽけーっとしていて、なのに独り言すごいので気が狂いそうです😂
    こんだけ特性が出ているのに知的が軽度だといいなーとか思ってしまってます😭

    • 3月21日
  • なしリンゴ

    なしリンゴ

    うちは石や草を口に入れるのでそれも目が離せず…😔
    何回もずっと教えてるのに未だに分かってません。
    指さしできるのすごいです✨️
    うちはどこ指してるか不明の手差しのみです😂💔

    触れ合い遊びとかも感覚過敏があると無理そうですか?
    こちょこちょがいいって心理士さんに言われたんですが…🥹
    (知っていたらすみません💦)
    調べれば調べるほど自閉症と知的の関係って複雑でよく分かりませんよね…
    気持ち分かります!せめて軽度でって思います。見えない不安がキツイですよね💦

    • 3月22日
  • まぁ

    まぁ

    手差ししているなら指差しまであと一歩ですね☺️
    ふれあい遊びこちょこちょだけならやってます😊
    情報提供うれしいです!!
    こちょこちょと高い高い、追いかけっこ、かくれんぼくらいしか笑ってくれなくて、、😂
    全力出さないと笑ってくれないので支援センターとかでおままごとしてニコっとしてる子とか見ると羨ましいです😭
    見えない不安ほんとにキツいです🥲

    今日保健師さんと面談してきましたが、自閉症も知的もあっても重度ではないと思うと言われました。
    かと言って障害を否定はされないのであるんだなーと感じますが、私のメンタルがボロボロなことも知っているのでほんとのことを言ってるのかな?という疑うような気持ちにもなってしまいました😭
    せっかく聞いてくれてるのにそんなこと思ってます😂

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

歩き出しから、家ではご飯と絵本読む以外はずっと動き回ってました😂外では手を繋いでくれず、カチキレる我が子を抱えて移動でした。支援センターもひとりおもちゃを点々として、追いかけるのに必死でしたが今思えば浮いていたと思います。

1歳半の時にお節句の席で親族が集まり、テンション上がって2時間走り回った時は絶対多動だと思いました。
が、2歳になる頃には運動量が落ち着いて、手も繋げていました。歩き出して一気に広がった外や周りへの興味の爆発が落ち着いたのかな?、と思っています。
3歳で自閉症スペクトラムの診断はつきましたが、ADHDは言われませんでした。

多動と知的の重さについては、知識がなくお答えできないです🙇‍♀️

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます。
    多動ほんとに大変ですよね🥲
    でも息子さん落ち着いたんですね!!
    希望を持てます😭

    うちとすごく似てます😂
    お子さんADHDではなかったんですね、最近児童発達支援の見学に行った時にADHDありますか?と聞いたらADHDの多動はもっとすごいからと言われました!
    息子の場合名前の反応もないのでほんと無視されて突っ走ってほんと辛いです😭
    発語もなく言葉の理解もできていなくて、理解できてることも何に関しても気分なので指示が通りにくくこれから大丈夫かな?と心配しています🥲

    お子さんは発語はいつ頃ありましたか?

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳代は写真は残像しか撮れず、動画からかろうじて顔が写ってるのを切り取ってました🤣こっちを見てるのは殆どなく、本当に体力もメンタルも削られた時期だったなぁと今写真を見ても思い出します😱
    インカメやフラッシュ有だとカメラを見てくれたので、時々撮ってました。

    「ADHDの多動は少しも座ってられないよー」と、私も1歳半検診の時に言われました。
    1歳半検診がコロナで遅れ1歳8ヶ月にしましたが、その頃は単語5つくらいでした✏️言葉の爆発期はこんな感じなので無いかと思っていましたが、2歳0ヶ月で来ました!

    マイワールドや目の合いづらさ、名前の反応がないも共感です😭
    3歳半の今は、視線バチバチに合う(むしろ痛い)、どこかへ勝手に行くどころかピクミンのように着いてきます😂

    因みに知的は無いだろうと言われています。
    何かに取り組む時、興味の有無や周りの環境に左右されやすく、失敗したくない・上手く出来ない・よく分からないからやりたくない等の理由があり、「出来るけどやらない」があります。これが自閉症の特徴だとは思いますが🤔

    出来ない=知的に問題ではなく、色んな要因があると思います。
    まぁさんのお子さんは年齢が小さく個人差が大きい時期なので、そもそも出来ない子もいます。まだまだ様子見の時期ですが、親としては悶々としますよね😞

    • 3月20日
  • まぁ

    まぁ

    うちも写真見返すとほんとに目線が合った写真とかほとんどなくあっても無表情です😭

    ピクミンのように着いてくるなんてすごい可愛いです☺️
    羨ましいです☺️
    視線が合うなんて夢のようですがうちもそうなってくれたらなと頑張ろうと思えました!

    確かに息子もちょっとしたことで癇癪を起こし、おもちゃで上手く遊べなかっただけでそんなに怒るの?泣くの?と思いますが、失敗したくないからなのかなと聞いてて思いました!
    自閉症はあるんだろうなと思いますが、知的がどうなのか気になってしまい、あまりの指示の通らなさとマイワールドっぷりに重度なのかな?と不安しかありません😭

    お子さんも心ここに在らずな感じでしたか?
    息子はつねにぽけーっとしてます。
    ぼーっとしながら無表情のまま歩き回ってます😂
    表情などはどうでしたか?
    質問ばかりすいません。
    共感できて嬉しくて😭

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後の文、うちの子のことかと思いました!!ぽけーっと心ここにあらずなのに、動きだけはソワソワとしていました💦表情も険しかったです。
    人への興味も乏しく、特に同世代の子に近付いたりしなかったです😭

    因みに今もぽけーっとはしています、、🤣ぽけーっと見えるけど、頭はフル回転で何かを一生懸命考えてるんだろうなって感じです😂マイワールドです😂

    アイコンタクトも練習だよ!と療育で言われコツを教えてもらい実践していきました。言葉でのやり取りが増えてきた2歳半ごろからよく笑うようになり、今はとても表情豊かです🤔

    おもちゃが上手く行かなくて癇癪は、その時期の子あるあるでもあると思います👌🌸友達の子もよく泣きながら投げてました🙅

    • 3月21日
  • まぁ

    まぁ

    ほんと似てますね😂
    うちの場合体幹も弱くこんなに歩き回ってるのに一向に歩き方、走り方が上達せず、特性だからしょうがないのかなと思ってます😭

    アイコンタクトができたり笑顔が増えたりするとコミュニケーション取れてるなって感じが嬉しいですよね!!
    今はそれがなくこんなこと言っちゃいけませんが、私1人でバカみたいと思ってしまったりします😭
    せめてニコニコ求めてくれたらなとか😂
    アイコンタクト練習してるんですがママの目見て!というと目を指差してきて、その時確かに一瞬合ってるんですがなんかちがうんだよなーと思ってます😂

    不思議なことがあって家では私の話を聞かずマイワールドに行ってしまうんですが初めましての人の指示は通ったり、ライオンどこキリンどこ?の問いかけにちゃんと正確に指差しできたり、いつも私の話聞いてないのに実は聞いていて覚えてたの?と思うことが多々あります😂
    できたことに嬉しい反面ママに興味ないんだなーとも思ってしまいます😭

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも1歳半検診行った時に待ち時間座ってて「え?お利口に座れるやん???」と思ったし、質問に対して指差ししてて「え?これ知ってたの???」ってもはや初めて知りました笑

    歩くまでは移動手段として必要とされていましたが、歩けた時からママ不要になりました😂

    • 3月21日
  • まぁ

    まぁ

    すごいわかります😂
    ぽけーっとしながら実は聞いていたりするんですよね😂
    その確認ができないので理解してるのか分かりづらいですよね!

    うちも歩き出してからママ不要になったのできっと歩く前までは移動手段と思われてました😭
    キッチンに立つと前から抱っこをしてくれと泣いてくるんですがきっと抱っこされたいんじゃなくキッチンの物を見たくてだと思ってます😭

    お子さんマイワールド中独り言言いますか?
    うちは基本8割マイワールドなので常に、わーわーわー、なんなんなんなーとか喃語もでもないほんとに変な独り言をひたすら言っています😭
    今は1歳代で大丈夫だけどこのまま大きくなるとやばいなーと思ってます😂

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時々で出来るということは、言葉の理解があると思うんですがね😄🌸
    ついつい分かる?!と思って何回も聞いたり、必死な感じが伝わってダルくて無視されてるパターンもあると思います😂

    キッチンのくだりも一緒です!!笑 言葉を覚えさせるチャンスだと実況クッキングしてました😂

    宇宙語喋ってました!保育園の先生に指摘された時、子どもって喃語多いんじゃないですか?、って聞いたらちょっと違うみたいな表情されました🤣
    今は意味のある言葉ですが、独り言多いです😓療育で、今は場にそぐわない、静かにする時だとか意識させる方法を教えてくれてます🤔
    小さい子はワイワイカオスな感じなので、年少さんくらいまでは意外と紛れて大丈夫ですよ😂❤️

    • 3月22日
  • まぁ

    まぁ

    ダルくて無視されてるパターンある気がします😭
    お菓子をもらえるなどメリットがあるときの反応は凄まじく早いです😭

    いろいろ共感してもらえてなかなかないのでうれしいです!
    ほんと聞いてもらってありがとうございます🥲

    独り言すごいというとみんなそんなもんだよー!と言いますが、多分想像してるものとなんか違うんだよなーと思ってます😂
    療育で静かにするとかも学べるんですね!

    前々から発達支援センターでも面談をしていて療育を考えているんですが、1歳半検診が終わらないと通えないみたいなので1歳8ヶ月の時に実施される予定の健診を1歳半になったタイミングで受けれるよう調整してくれることになりました。
    そこで今日前からお世話になっている保健師さんに息子の様子を見てもらい、2週間前よりも音声模倣?ワンワン、にゃんにゃんを真似て言えるようになったり成長してることもあるから健診を早めず療育もまだ通わずに検診で指摘された子が通うちびっこ教室に月1で通ってみてはと言われました!
    保健師さんは2ヶ月予定よりも早く検診を受けると何もできないことにお母さんが落ち込んでしまうことを気にしてますと言われ、息子よりも私のメンタルを気にしてくださっていました😭
    早く療育に通わなきゃとばかり思ってしまっていて、迷ってしまってます😭
    こんなこと聞いてしまって申し訳ないんですがママリさんはどう思われますか?😢
    長々とすいません。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は1人目だったので独り言に関してはこんなもんかぁ、と思っていました😂

    音声模倣すごいじゃないですか👏1~3歳までって成長が著しいので、急に出来るようになったりします😊
    私的には、1歳8ヶ月の検診後からでも療育スタートは全然良いし早いとなと思いました🤔!
    受給者証の完成にかかる時間や、療育先の空き具合とかはどんな感じでしょうか?それを加味しても2歳までには通い始めれるんじゃないかな、と思います😊

    日々困り事の対応がどうにもならない、まぁさんがいてもたっても居られない!と言う感じなら、1歳半で動いても良いと思います😌
    1~2歳前半の療育は遊びを通してなので、最初は本当にただ遊んでるだけに見えます。(信頼関係作り・場に慣れる)
    お母さんの悩み相談だったり、お家で出来るアドバイスはくれるので、気持ちは楽になるかもしれません😄

    因みに私は後者タイプで気が狂うかと思ったので、1歳半(1歳8ヶ月)検診では指摘無しでしたが、ゴリ押しして2歳1ヶ月から療育に通い始めました😂
    それでも療育先には「早いね~😳小さい~😳」と言われました😂

    • 3月23日
  • まぁ

    まぁ

    よすしーだよ!と言うとしー!と真似するだけですぐに独り言再開してます😂
    多少恥ずかしいけど諦めるしかないですね😂

    困り事もありますしじっとしてると気が狂いそうなので早く通おうと思っていましたが1歳8ヶ月まで様子を見ようかなーと思ってきています😭
    確かに健診でなにも出来ないと落ち込むだろうなーとか思いつつ、、
    お子さん検診指摘なしすごいですね!!
    できるタイプの子なんですね😊

    療育先も空いてはいるんですが、正直今療育がまだ必要なようには見えないし会議で決まることなので必ず通えますとは言えないと言われていて、
    でも私のメンタルが相当やられてるのを知っているので通える感じはします😂
    旦那にも相談しましたがそんなに急がないでもいいと思うと言われ、24時間一緒にいる気持ちがちょっと分からない部分もあるのかなと、、😭
    4月から一時保育もあるのでそこでもしばらく様子を見て、ほんとに限界がきたら療育に通えるようにしてもらおうかと思いました!
    たくさん相談聞いてくれて経験を話してくてありがとうございます😭
    ほんとずっと一緒にいるとメンタルがやられますよね😂

    おむつ替え嫌がりませんでしたか?
    うちはほんと逃げ回るんですが外出先とかだとギャン泣きなので力も強いしすごくしんどいです😂
    YouTubeとかおもちゃとかで気を引くこともできず。
    落ち着いてくれるといいんですが😭

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早くしてあげなくては!と焦る気持ちめちゃくちゃ分かります🥺
    けど、子どもって可能性は無限大で成長します!🤔
    まだ生まれてたった1年、今だったら昔の自分に「もっと緊張解いてー、成長するから大丈夫だよー」と声掛けてあげたいです🥺🌸

    男の子は、どんな子でもマイワールドあると思います🤣
    我が子を追いかけるのに必死ですが、よく見ると1.2歳ってどんぐりの背比べくらいみんなカオスです🥺笑

    まだ保育園通われてなかったのですね!
    同世代の子や保育のプロの先生方と関わると、また変わりますよ🥰
    それこそオムツ逃げ回りも園だとすんなりやってたりします笑

    うちはオムツ替えを嫌がるというよりも、動きを静止されることを嫌がってました!
    オムツ脱がせて脱走されても、とりあえず立ち止まらせた瞬間にフリースタイルで履かせてました😂
    今は自分で履いてくれます👏これは時期的なものもあるので、大丈夫ですよ!😆

    • 3月23日
  • まぁ

    まぁ

    分かってもらえて嬉しいです🥹
    ママリさんの経験談など聞いて、すごく励まされてます😭
    うちの子は話すら聞いてくれないから模倣も増えないし、人に興味ない限り周りを見ることもせず成長しないかもしれないとかいろいろ考えが悪い方に進んでました😭
    でも保健師さんに言われたように実はすごくゆっくりですが、成長してますもんね🥲
    確かにみんなカオスですよね笑

    おむつ替えの動き静止を嫌がる感じ全く同じです😂
    うちも常に追いかけ回しフリースタイルです😂
    フリースタイル笑いました笑

    3歳で自分で履けるんですね!
    息子は想像できなさすぎてすごいです!
    でも可能性を感じます☺️

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    常にいると成長って分かりづらいし、これも特性?またやってる?!とつい粗探しちゃいますよね😨

    人は空気のような存在のままかと相当心配しましたが、今は人好きです🤔
    誰と関わった方が楽しいことが分かったようです😄

    うちは常同行動もあったり、本当にゴリゴリに自閉症の症状ありましたが、自分のスピードで成長してくれてます🥺
    成長しますよ!大丈夫です!👏❤️

    一時保育に預けて美味しいもの食べたり、だらけたりしてリフレッシュしちゃいましょう😋

    • 3月24日
  • まぁ

    まぁ

    ほんとにそうで、粗探しばかりしちゃいます😭
    ちょっとした成長よりもできないことばかりに目がいきがちです😭

    うちもすごい自閉症の特性が出てるので息子さんの成長されたお話し聞いて気持ちが前向きになります!
    ほんとにすごく成長されてますね☺️
    知的な部分もかなり心配していますが、お子さん知的もなく成長による変化から聞いていて息子にも可能性を感じることができました!

    たくさん聞いてもらえてほんとにうれしいですありがとうございます😭

    • 3月25日
  • まぁ

    まぁ

    度々すいません😭
    メンタルがやられてます😭
    今日息子と2人でイオンに行ってきたんですが、カートから降りたいと騒ぎ降ろした瞬間逃走してやっと戻ってきたかと思ったらたくさんの商品を抱えていて、戻してる最中にまた持ってきて、息子を捕まえたら怒って叫ばれ降りたがりカートにも乗ってくれず、、
    フードコートでもひたすれ奇声と大きい声で独り言を言っていて、
    知的障害からくるものなのかな?とか再び不安が押し寄せてきてしまいました😭
    こんなことお子さんありましたか?

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れさまでした😭
    うちもかなり大変だったので、ショッピングモールは懲りて連れていきませんでした😂!!!
    体力もメンタルも削られますよね🥺💔笑

    うちは逆に物に興味が無くて商品に触ることはなく、一直線に走ってました😂
    子どもは商品に興味あることが普通だと思っていたので、物を触って叱っている親を見ると、大変だろうけど羨ましかったです😱💦

    思い通りに行かないと、怒る叫ぶ大泣きは同じです!

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ショッピングモールって、楽しそうな物が沢山あるし広いし、どの子もテンション上がっちゃうと思います!
    人が沢山いるしお店の物もあるから、楽しそうだけど自由にはさせてあげられないから大変ですよね🥺
    うちは旦那も一緒でないと私の行く勇気が出ず、疲れるので旦那と交互に追いかけてました😂
    なのでまぁさんが1人で連れていったの、凄く尊敬です🥺

    結局大変過ぎてしばらく連れて行かず、3歳くらいから再デビューしました😂
    言葉は通じるようになっているし、本人も思いを伝えられるので今はかなり楽です!!

    • 3月30日
  • まぁ

    まぁ

    体力もメンタルもかなり削られました😭
    息子を広場で遊ばせたくて連れて行きましたがついでに買い物しようとか思ってしまったのが間違いでした😭
    今までも何度も逃走したことあるのに懲りずにやってしまいました🥲
    お子さん物を触る事なかったんですね。
    息子は一歩間違えたら万引きです🥲

    こんなに大変なのは知的が重いからなのかと思ってしまい不安に陥ってしまいました🥲
    まだ私は息子の得意な事や好きなことが分からずに息子のことを分かってあげられません😭
    お子さんは知能が高く得意な事たくさんありそうですよね。
    息子のそういった部分を見つけてあげたいのですがどのように分かってきたりしましたか?
    答えにくい質問をすいません😭

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    物を触らないのは良いですが、うちはおもちゃにも興味なかったです😱

    応答の指差しが出来るので、そんなに心配しなくて良いと思うんですけどね😄色んなことをしながら、吸収していく時期ですよ🥰

    うちはぽやっとしてて賢い感じでは無いです笑
    1歳半の時は、何でも良く食べて沢山動くが良い所かなと思ってました😂
    私が気にも止めていなかったことを、保育園の先生や身内がこんなこと出来るんだね~!と褒めてくれるので、それは出来ている・得意なことなんだなと思って、一緒に褒めるようにしていました😊

    • 3月30日
  • まぁ

    まぁ

    おもちゃに興味持ってくれないと辛いですよね😭
    息子はおもちゃに触るものの触りたいだけで遊ぶとかはあまりなく取っ替え引っ替えで未だにお気に入りのおもちゃがわかりません😭
    唯一ぬいぐるみ全般が大好きです!

    たくさん吸収してくれたらなと思ってなるべく公園など行くことを心がけるようにしました😊

    ぽやっとしてる感じうちもなのでわかります笑
    何でも食べてくれるの羨ましいです😭
    栄養考えたり手の込んだものほど食べてくれません😭
    周りに褒めてもらえるとうれしいですよね。
    成長と共に得意なこととか伸ばしてあげたいなと思いますが今のところ分からずで、あまり息子のために何かを出来ている気がしないです🥲

    • 3月30日