![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の両親からの行事企画がないことについて、実母がおかしいと言っています。皆さんはどう思いますか?
旦那の両親について
みなさん子供の行事はどうされましたか?実母はこの行事はこっちでやってこれはあっちがやるものだと言われたのですが、旦那の両親からは旦那に行事をするのか聞くくらいで企画するのは全部夫婦の私達でしてます。企画して参加するかしないかを旦那の両親には旦那に聞いてもらったりしてます。旦那の両親から企画して行事をしたことがありません。それを実母はおかしいと言ってます。おかしいのでしょうか?
色々な方の意見がききたいです。よろしくお願いします🙇♀️
文が拙くてすみません🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昔はそんなやりかたが定番だったのかもですね!
うちも全部夫婦企画、開催です☺️!!
両家を招待するって感じですね!
![mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm
どんな行事を親とするのですか?!😳😳😳ひな祭りとかってことでしょうか?
仲良いし頻繁にあいますがお食い初め、お宮参り以外は、両家とも行事を一緒にはしたことないです😳
-
はじめてのママリ🔰
お宮参りやお食い初め、初節句などです!
その時は両家を招待する感じでしたか??
回答ありがとうございます🙇♀️- 3月20日
-
mm
お宮参りもお食い初めもこちらが誘ってお店予約して、お金出してやりました🙆♀️初節句などは家でやりましたよ☺️✨
- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳自分達だけで企画して行うのはおかしい事なのかな?と思っていたので意見が聞けて嬉しいです🙇♀️
- 3月20日
![♫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♫
行事を企画するのは私たち夫婦で親を呼ぶ呼ばないもこっちで決めて呼びたい時は、
誘ってって感じです😊
私は実親や義両親が行事を企画するのは、嫌派ですね😂
-
はじめてのママリ🔰
確かに自分達のやりたいように出来るのは気が楽ですよね😳
企画したときの費用などは全部自分達でまかないましたか??
回答ありがとうございます🙇♀️- 3月20日
-
♫
そうですね!
だいたいは私たちが出してて
親が出してくれたりする時は甘えさせてもらってます😊💓- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど参考になりました😳
- 3月20日
![mnrhnk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mnrhnk
どちらの両親ともに企画立ててもらったことはないです😂全部自分たちで考え、招待してます。
-
はじめてのママリ🔰
費用や場所の用意も全部自分達でまかないましたか??
回答ありがとうございます🙇♀️- 3月20日
-
mnrhnk
全部自分たちです!
でもなんだかんだお祝いって言ってお金頂くので実際は払ってもらってるようなもんですが…- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😳参考になりました!
ありがとうございます🙇♀️- 3月20日
![ぴっぴん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴん
うちは全部こちらで企画して、参加するかしないかそれぞれの両親に聞くパターンでした☺️
お宮参りやお食い初めは、外で食事したのですが、夫や自分の両親と相談して、それぞれの食事代はそれぞれで持つという事にしたので折半みたいな感じでした✨
1歳の誕生日会は、遠方の義両親は不参加で、うちの両親&兄妹だったのでこちらでお金出しました!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😳食事代は円満に解決できる感じでいいですね☺️
回答ありがとうございます🙇♀️- 3月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何も一緒にした事ないです🤣
親と一緒に何がすることが面倒なので、、🤭
うちも両親が最初はこの道具はあっちの家が準備するんだ。とかブツクサ言ってたので昔と今は考え方も違うしやらない家もあるからね!と言っておきました😁
旦那さんの両親も行事とかあまり気にしない、干渉はしない方なのではないでしょうか?✨
今の時代、行事を企画しないのはおかしい、まで言うのは言い過ぎかなと思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
私もそう言えたらよかったんですけど、周りがどんな感じでしてるのか知らなかったから何も言えてないです😢
するなら言ってねーって感じです!定期的にご飯の誘いはありますが、突然家に来たりもないし、連絡先も持ってるんですけど、大体旦那を通してきます!
田舎と言うのもあってやっぱり昔の考えが結構強いですよね💦- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
ママリ見てると両家招いてやってる方も多いですしね!
普通がわかりませんよね😱
うちの義母は気をつかってか、なんの誘いもないので羨ましいです🥺💕- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😢両家揃わないといけないかな?でも難しいなとか考えたりしてました😭
誘いが毎日や毎週とかではないのでそこら辺は距離感があっていいです😌- 3月20日
はじめてのママリ🔰
費用や場所なども自分達で用意しましたか??
回答ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
はい、もちろん自分たちで用意したり決めました☺️
その日の段取り?も含めてですね!
お宮参りは両家を神社に集めて写真→お参り→途中お昼ご飯(予約済み)→スタジオに移動して撮影→解散!
としました。☺️
お食い初めは上の子の時はわたしが作りましたが、下の子のときはお店にいきました😂
そんな感じで夫婦からお互いの親に伝えてますー!☺️
はじめてのママリ🔰
自分達とほとんど同じような感じの方がいて安心しました😌
わかりやすい回答ありがとうございます🙇♀️🙇♀️