※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんたん♀
ココロ・悩み

男の子(5歳)が最近手を出すようになり、友達関係に悩んでいます。育休中で下の子は手がかからないが、上の子には大事な時期。アドバイスを求めています。

来年5歳になる男の子について相談です!
一歳半から保育園に通っていて通い始めた時はどちらかというとおだやかというかにこにこ愛想のいい子という感じでした。覚悟していた仕事復帰1年目はほぼ呼び出しもなくあまりストレスも溜め込まず仕事をすることが出来ていました
しかし2年目から仕事も忙しくなったり子供が風邪を引くことが増え自分もうつりいっぱいいっぱいになってしまうなど今考えると余裕がなかったなと思います。
丁度その時期から子供が手を出すようになってしまい今も先生やお友達に手を出してしまう様です(怪我をさせる、大事になるなどは今のところありません)
主人も私も手をあげることはないのです。
最近は妹も出来たため以前よりは落ち着いて来たのですが元々手を出す子ではなかったのでもう少し早めに対処出来ていたらと悔やまれます。🥲
最近はお友達とも積極的に遊ぶようになりおうちでも沢山名前が上がるようになったので手が出ることで友達が離れていく様になってしまったら可愛そうだなと💦
今は育休中で下の子はびっくりするぐらい手がかからないので今年が上の子にとって凄く大事だし頑張りどころかなと思います!
同じように保育園っ子だったり暴力的だったけど何かこれをしたらよくなったなどアドバイスを頂きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

とにかく上の子を可愛がる、甘えさせてあげる、言葉で一番大切と伝える、ですかね?
うちも暴力的になって保育園で暴れまくって悩んでました😭今は落ち着いてますが、たまに不安定になると保育園ではしませんが家でやります💦家で暴れるのは愛されていることがわかっている証拠で試されているだけと思いつつ、やったらめっちゃ怒っちゃってます😂
対処しててもなるときはなります!気をつけてたつもりでもなったので😂

  • たんたん♀

    たんたん♀

    コメントありがとうございます!
    下の子が生まれて3ヶ月、とにかくじじばばみんな上の子が一番可愛い可愛いで育ててきたのですがなんせ4年間一人っ子なもので中々難しいところです💦
    寂しがり屋&わがまま😂
    やっぱり根気強く頑張るしかないですかね🙃

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかってるけど自分でもどうしようもないんでしょうね😂
    環境の変化についていくのは大人でも大変ですから5歳児なんて…手が出てしまうのも表現できるだけ周りの環境が良いのだろうし良いことだと思いますよ!親はハラハラしちゃいますが💦
    みんなが可愛い可愛いでやってたらきっと大丈夫ですよ💓お互い頑張りましょう😂

    • 3月20日